ギンガマンを観ていると

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:15:54

    ゴセイジャーってだいぶギンガマンを意識した作りだったんだなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:18:25

    当時よく言われてたな
    主に若松Pの話題を起点に

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:29:57

    幹部/組織のスケールの違いはあれどメインの敵が交代するのはかなりギンガマンベースだなと思った

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:31:09

    黒騎士ブルブラック意識してるなゴセイナイトって

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 18:54:45

    >>2

    やっぱ当時から言われてたのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:14:02

    21世紀のギンガマンを目指したみたいな話を聞いたことある。

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:25:55

    ギンガマンの方は敵が「同じ組織の中の個別の軍団」だったけど、こっちは「全く別の組織」だからどうにも相手が弱いイメージがある

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:26:57

    レッド含めて全員異邦人だったり小学生のレギュラー置いたり「ギンガマンっぽいな……」と思うところがちょいちょいある

  • 9125/05/16(金) 19:29:07

    今気づいたけどスレ画だいぶガビガビだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:36:50

    スレ画間違えてない?と思ったら合ってた

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:37:30

    リュウソウジャーもモロに設定がギンガマンだな
    序盤謎な点が多かったけどギンガマン見て凄く腑に落ちた

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 19:48:59

    >>11

    やっぱり同じように感じる人いるんだ

    ファンタジー系の雛型なのかなギンガマン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています