設定とかの説明をしすぎて打ち切られた漫画は色々あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 15:58:41

    逆に説明しなさすぎて打ち切られた漫画ってある?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:35:32

    いうてスレ画は説明しなさ過ぎて打ち切られたと言っても良いと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:37:44

    サム8は説明しなくていい言葉ばかり説明して
    肝心なことは教えてくれなかった感じ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:41:13

    とんでもねぇ漫画だったな
    1巻、2巻はジャンプ史上最悪の返本率を叩き出しただろうし

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:42:57

    説明しなさすぎって逆になんだろう、鰤はなんだかんだ説明入ってた気はするし

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:43:06

    スレ画は説明という名のはぐらかしばかりだったんですが…

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:44:21

    塩…は説明が理解できないだけで説明自体はされてた…のかな…わからん…

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:45:04

    >>6

    ニコニコ大百科の日常会話に使えるサムライ8の台詞集が秀逸なんだよな

    用途のほとんどが「ごまかすとき」っていう

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:46:22

    ドラゴンボールは肝心の気の説明がほぼないまま話が進んでたし、なんならキャラの過去もほぼ知らんまま話進んでたな
    主役の悟空がいない間の出来事は記憶読み取りでショートカットしてたし今思うとテンポ良すぎたわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 16:48:06

    タイムパラドクスゴーストライターは肝心の盗作部分をはぐらかそうとしたら叩かれて、説明という名の言い訳したらまた叩かれてと散々だった記憶がある

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:00:16

    >>10

    あれ3話までですでにいろいろ破綻してたし編集なんとかせえよ案件でもあったよな


    盗作しなきゃならん理由をもっとちゃんと練ればなんとかなった気がする

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:37:11

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:39:24

    打ち切り漫画は多くないか?
    重要な設定が最後の方にポンポン出てくるからちょっとずつ面白くなってくる
    逆に序盤は説明しなさすぎという

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:40:19

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 17:41:05

    むしろスレ画は『欲しい説明がなかった』の典型的なパターンってか大体の漫画って的外れな情報開示してるパターンでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 18:23:37

    その漫画は全てが駄目なのでは?
    要らない説明だけ無駄にして大事なところは何の説明もなくてキャラも魅力なし物語もつまらない胸糞要素多数とボロボロだっただけでは?

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 18:30:00

    序盤になにもわからない説明をしすぎた後に後半やっと読者が理解できるか?って話には一切説明がないからスレ画は死んだんじゃないっすかね……(元々の面白さからは目をそらしつつ)

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 18:37:03

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:38:38

    サム8はどうしてこいつこんな事したの?の説明が足りないのにそこはどうでも良いって部分をねっとり語るから悪いんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:50:39

    説明しなさすぎというか説明聞いてもよくわかんなかった塩

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 03:07:43

    なんだっけ
    サッカーの説明お願いしたら延々とコートの芝の説明を回りくどくされた
    みたいなレビューされてたのがスレ画

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 03:30:59

    飯作るの頼んどいてカツ丼食ってた件とか
    「あいつが裏切ったのは私欲のためだ」みたいなこと言っといて
    全然私欲じゃないうえにむしろ正当性まであった件とか
    読者が主人公側に共感出来ないズらしとやらが多すぎ。

    例えばワールドトリガーの遊真も最初はルールとか守ってなかったけど
    「遊真の言ってることにも一理ある、逆に修の方にこそ問題が続く原因がある」
    という状態だったから不快感はなく、むしろ爽快感さえあったので
    根本的にズレてるけど共感は得られる一例だと言える。

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 03:38:44

    >>8

    半分は当たっている

    耳が痛い

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 04:06:40

    サム八は読者の心眼が足らなかった定期

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 08:07:50

    >>24

    漫画って心眼がない読者にちゃんと見えるようにしないとそもそもダメじゃないですかね

    一点ものの絵画や彫刻じゃないんだからさ

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 08:17:42

    >>25

    ・・・・・

    どう見るかだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 08:58:44

    >>26

    描かれてないものが見え出さないように気をつけろよ

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 09:01:55

    連載が終了したかどうかは俺が決める事にするよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:36:44

    連載終了したことは事実だろうが!

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 15:40:11

    >>29

    まだまだ心眼が足りん

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:05:28

    思い通りの結果が出ない時が必ずあります
    その時読者に原因を求めてはいけません
    読者を否定してはいけません
    それは率直に言って時間の無駄です
    そんな時は世の中そんなもんだと悔しい気持ちを何とかやり過ごしてください

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:15:11

    >>31

    これを最初から出来るのも才能なんだよなあ…

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:16:27

    こういうスレ見るとなんかあった気がするんだけど
    ネタにされてない打ち切り漫画ってあんまり覚えてなくて思い出せないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:18:53

    そもそも打ち切り漫画って大抵説明し切る前に人気出なくなったから打ち切りなんじゃないっすかね…
    1話から説明しまくってた斬も結局謎ばっかり残して終わったし

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:19:55

    >>27

    半分は当たっている...耳が痛い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています