北京ダックか…美味しいぞ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:07:14

    でもさあ俺パリパリの北京ダック食べたことないんだよね
    安価なところだと合ってもプニッとした食感でしょう?
    美味しいと言ってもやっぱりパリッとしたのを食べてみたいですね…ガチでね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:12:18

    でもさ俺北京ダック嫌いなんだよね 美味しさの大半がソースで決まるところあるでしょう?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:15:06

    >>2

    たいていの料理は美味しさは味付けで決まりますね…🍞

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:21:47

    横浜中華街で食べたけど食べ放題の店は皮が蒸したてでめちゃくちゃ美味かったのに翌朝別の屋台で食べたら冷めてて激マズで困惑したのが俺なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:22:41

    えっ肉は食べないって本当なんですか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:23:20

    >>4

    中華街…神

    動くガンダムもあるしなっ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:45:28

    この間『中華一番!極』でマオが作っていた専用の窯で蒸し焼きにして、表面にゴマをまぶしたパンに挟んで食べるタイプの北京ダックが食べてみたい

    それがワシです

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:48:03

    >>5

    えっそうなんですか ケンタッキーと似たような感じで皮が一番美味しいからなタイプ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 03:57:24

    >>3

    しゃあっ!オコメ!!

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 04:13:27

    北京ダック……聞いています。発祥は南京か山東だと
    もともとは全鴨席という内臓や水かき、骨までスープに使ったアヒルのフルコースなのになぜか皮の料理である北京ダックだけ有名になったの猿くない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 04:43:16

    >>10

    ガキッの頃はターキーみたいにでっかいアヒルを1羽丸ごとみんなで食べる料理だと思ってたんだよね

    皮だけ食べる料理と聞いた時はびっくりしましたよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 04:48:35

    >>5

    「皮だけ客に饗して肉は賄い用にする(常連が裏メニューとして食べる)」という認識だった

    スレ画のような状態を見て困惑しているのが……俺なんだ!

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 05:42:54

    >>12

    ちなみに明(中華系国家)時代に北京ダックという料理が出来た時は、中火でじっくり窯の中で焼いたアヒルの皮と肉を小麦の皮で包むタイプだったけど

    清(騎馬民族系国家)が支配する時代になると上流階級自体が北方の出身だから北方系やロシア系の食事が多くなって、ロシアで使われていた超高温で一瞬で焼き上げる窯が使われ出したからアヒルの旨味を凝縮したパリパリの皮のみを小麦皮で包む広東式北京ダックが開発された

    日本には広東式北京ダックが最初に伝わったから日本人には「北京ダック=パリパリ皮を楽しむ」というイメージがあったので、本場の中華料理屋が日本進出してきた時に肉付き北京ダックを提供すると「俺が食べたい北京ダックはコレじゃない」って反応されて困るらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:08:10

    バーミヤンに置いてたはずなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:11:03

    >>6

    ガンダムもうないんだよね悲しくない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:13:03

    >>14

    食べたことあるけどパリパリ感なんてなかったよ(笑)

    美味しかったけど求めていたものじゃなったくて別の店梯子するぐらいには辛かった それが僕です

    そのハシゴした先もパリパリダックじゃなかったんだけどなブヘヘヘ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています