思ったより種族値が強かったポケモン

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 06:35:26

    スレ画は80-120-130-55-65-45(495)で攻撃型キョジオーンみたいな種族値してる

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:24:16

    Hも100ぐらいになって欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:26:37

    逆に種族値が弱いポケモンってなによ
    ジャラランガとか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:33:00

    原種ヌメとか?
    カイリューも割と微妙に片足突っ込んだ感じする

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:34:08

    >>3

    アイツは種族値が弱いというよりタイプがゴミ過ぎた方が…

    実際テラスでタイプ変えれるSVレギュEとかは使用率100位以内だったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:48:49

    ウソッキーとか?
    合計値が低いだけで配分ヤバいよアイツ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:50:29

    >>6

    種族値の無駄はないんだけど、どうあがいてもほぼ劣化レジロックになってしまうという

    もう少し攻撃が高ければな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:54:48

    ハリテヤマとか
    ホウエン出身にしては珍しく無駄が少ない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:55:12

    >>4

    原種ヌメは種族値が弱いというよりは性能と嚙み合ってない感じ

    特殊受け向きのタイプになって再生があれば・・・と思ったが、再生以外は(若干配分が違うとはいえ)リージョンがすでにやってるというね

    カイリューはマルスケにキャリーしてもらってるだけで、もし特性変えられたら一気に転落するだろうしな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:55:48

    ジーランス

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:56:53

    >>5

    タイプも言うほど悪くはないんだ

    配分と技がクソだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:15:20

    >>11

    ジャラランガが悪いのは完全にタイプ

    ボディプレス獲得するまでジャラランガの格闘要素ほぼ死んでた

    全盛期のZあった頃のダブルだと環境にワラワラいたフェアリーエスパーに弱点突かれるわで格闘が足引っ張ってる要素にしかなってなかった


    SVダブルだとボディプレス獲得して格闘をようやく活かせるようになったのと、フェアリー来てもテラスで居座れるようになったから活躍あったけどね

    コライドンと違ってジャラランガは居座りたい積みポケなのに弱点がきつすぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:37:51

    >>11

    格闘技がまさかのスカイアッパーしか無かったせいで、フェアリー4倍の悪評を払拭するような活躍ができなかったってのが正しい見方よな。

    で、USUMで大テコ入れされてトップメタになったもののネタポケ扱いを脱却するには手遅れだった。

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:39:01

    思ったより高いーだとママンボウのBとかかな
    コイツカバルドンよりB指数高くなるんだぜ……

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:41:22

    ジャラは人によって弱いと感じるところが微妙に変わってくるし全体的にちょっとずつ噛み合ってなかったとしか言いようがない

    今はマシになったが

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:11:10

    スレ画の話に戻るけど強い特性があれば塩くらいには強くなるんかな?やっぱ4倍弱点がキツい?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:16:26

    >>8

    144 120 60 40 60 50は改めて見たらホウエンとは思えないくらいにめっちゃ綺麗すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:20:50

    これはドククラゲ
    波に乗ればその辺にうじゃうじゃいるメノクラゲの進化系が
    特防120で合計515

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:48:38

    >>16

    流石に4倍弱点きつい気がする

    キョジオーンと違って再生技も塩漬けも無いし

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:49:46

    >>16

    「岩タイプを強くするにはこれぐらいしないと」で生まれたのが塩って説あるぐらいだしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:50:32

    これはユニラン

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:59:33

    ゴーゴート
    確か合計531とかだったはず

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:14:36

    >>21

    ナックラーも強いよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:15:50

    >>22

    専用特性持ち

    ミルクのみやなみのりなど珍しい技を覚える



    なんでこいつ弱いん?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:16:50

    >>16

    はやてのつばさの岩タイプ版が出れば強いよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:17:20

    >>24

    その専用特性が弱いから…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:17:58

    >>5

    ドラゴン格闘自体はむしろ耐性多くて悪くないんや。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:17:59

    >>23

    ユニランのC105とナックラーのA100はもっと知られていい

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:31:35

    進化前ならケーシィがC105S90ですごい
    ユンゲラーもC120S105とゲンガーと遜色ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:41:55

    スレ画みたいに極度にS削ってるタイプはそれだけで配分良くなりやすいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:41:57

    ゴースもC100あったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:21:20

    なかなか切り詰めてるしくさわけでSも補えるメチャ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:22:54

    ホウエンは合計種族値低いのがネックよね。低いなりに頑張ってるやつはいるけど、合計値が500行かないポケモンたちはあと20~30くらい種族値が欲しくなる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:37:42

    >>29

    テレポートで逃げるイメージが強くて数値も大したことないって思いがちなんだよなケーシィ

    チャージビームケーシィを使うじゅくがえり|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:11:16

    >>33

    序盤鳥もオオスバメとか種族値的にも見た目的にももう一回参加できるだろ感すごい

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:19:59

    ゴローニャはステータス配分自体は整ってるけどドサイドンのほぼ劣化だしやや高いSもトリルで使いづらいとも言えてしまうのが悩みどころ
    ゴローニャが頑丈が無いと耐えられない攻撃をドサイドンは特性込みで素で耐えるとか珍しくない
    ドサイドンは避雷針と電テラスと噛み合うサンダーダイブ貰ったけどゴローニャは打ち所わからん鋼技貰うとか優遇具合に差があるな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:17:07

    サイドンさん
    元最終進化なのだからかAたっけえ(A130) ダイアドの色ウツロイド厳選でよくお世話になった

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:28:15

    >>29>>31種族値尖ってるポケモンは進化前でも高いところは高いんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:28:47

    ポットデス

    あいつサーフゴーよりC高い

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:36:36

    フーディンメってほぼカミみたいな種族値してるよな
    ルージュラと揃って初代物理防御なんていらねぇ!を地で行くエスパーポケモンだよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:14:15

    オムスターはCよりBの方が高い
    イシヘンジンとチオンジェンは言うほど遅くない(S70)

    とか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:38:14

    >>3

    カロスのポケモンは後の世代になった時特性でバランス取りやすくするつもりだったのか種族値はきったねぇのばっかりだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:56:22

    >>42

    配分が悪い以上に5の倍数じゃない汚い数が多過ぎるカロス

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:39:39

    >>43

    ヌメラ系統の種族値だけは面白い

    大体600族は300→400→600で推移するけどヌメラ系統はヌメラの全種族値を1.5倍、2倍と推移するからヌメイルの数値が汚いうえにやけに高い

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:55:17

    合計種族値552のフラージェス
    サーフゴーとかウーラオスとかの550族より僅かに高い

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:03:52

    >>45

    準伝の下層より種族値高いって書くとめちゃくちゃ強キャラなんだけどな…

    実際同じ550越え一般ポケのウインディはルールとか時代次第だとその辺に混じって戦える程度には強いし…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:08:36

    >>7

    ウソッキー410レジロック580で合計170も違うし仕方ないと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:12:50

    >>46

    フラージェスが弱いとは思わんけど配分がね...あとフェアリー単は没個性気味でもある

    ウインディは初代特有ののっぺり配分+炎単威嚇鬼火やデフレ環境でのアタッカーで個性出せてるけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:13:00

    原種ケンタロス

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:48:49

    ドククラゲとパルシェンの合計値は見間違いかと思った

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:54:21

    バイバニラも合計値は結構高いんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:43:46

    レジアイスって特防が高い印象が強いけど実は防御も割と高め。
    ちなみにレジロックは防御と特防が逆転してる。

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:30:23

    >>47

    種族値だけじゃなく技もね、ウッドハンマーとか光るものもあるんだけども

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:10:37

    硬いイメージはあったけどダイノーズって防御145特防150あるんだな
    てか特防のほうが高いんだな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:21:42

    >>54

    ダイノーズもトリデプスも耐久値はドヒドより高いんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:19:20

    >>51

    ゆきふらしとかもらう前は種族値高いだけポケモンの代名詞だった

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:46:28

    原種ゴローニャは単純にバトル用にしっかり種族値や特性を調整してもらって確実にバトルパーティーの役割貰えている後輩の恩恵を少しばかり頂いている立場なのが少し寂しい
    USUMの時もロックカットとかタイプ一致じしんやストーンエッジで十分強いけど、相手のHP削るまで届かない時が多い
    当時のZワザ込みで意外とギリギリ倒しきれなくてゴローニャをダウンさせてしまったことが多かった
    マッシブで突っ込んでいくスタイルが好きなのです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています