- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:54:39
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:54:55
- 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:55:08
↓展覧会HP(東京会場は終了しましたが大阪での開催が決定!)
- 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:55:43
↓メタファー開発の軌跡をまとめた『RPGのつくりかた』購入はこちらから!
『RPGのつくりかた』さやわか|筑摩書房筑摩書房『RPGのつくりかた』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp - 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:56:09
↓現在Vジャンプにて連載中のコミカライズ
↓3話まで無料で読める!(最新の4話以降は買うなどする必要あり)
[1話]メタファー:リファンタジオ/試し読み - アトラス/天野洋一 | 少年ジャンプ+王の暗殺により混迷を極めるユークロニア連合王国――。主人公ウィルと相棒の妖精ガリカは、ある「特命」を受け王都・グラントラドに赴く。8つの種族と3つの国の中で生まれる絆の物語。shonenjumpplus.com - 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:56:31
- 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:05:37
なんかしれっと単行本の予約始まってる!?!?
メタファー:リファンタジオ 1/天野 洋一/アトラス | 集英社 ― SHUEISHA ―www.shueisha.co.jp - 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:29:26
保守代わりの小ネタ
引き続き登場キャラの名前について
今回からは支援者達&その関係者(血縁など)を紹介していくぞ
まずはマリア・アルセス&アルヴィド・アルセス
忠義に熱く、王子にかけられた呪の解除のために結成された組織の数少ない一員であり、「グライアス」という偽名を使用して軍に潜入し、工作員として動いていたがガリカの「特命の伝令」によりルイの暗殺を行おうとしたが、王の魔法によって妨害され悲惨な最期を迎えた勇気あるローグの男とその娘であるイシュキア族との混血の心優しく、支援者ストーリーでは差別の始まりの根幹に触れるテーマが印象的だった女の子だ
そんな二人の名前の由来はヘラジカの学名Alces alcesだ
現在生息するシカ科では最大種であるが性格は人懐っこく、大人しくのんびりとしているという。自衛や子を守る時以外に戦うという事も少なく、事故以外で人に危害を加える事も少ないぞ!ただし、繁殖シーズンのオスは非常に気が立っておりバチクソ凶暴だから要注意だ!!
更にマリアの名前の元ネタにはキリストの母である聖母・マリアも入ってそうだ - 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:39:31
- 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:07:03
次はガリカ
主人公の旅の始まりからずっと時には友らしく、時には母の様に寄り添ってくれた少女のような容姿をした妖精だ
ガリカー!もっと優しくしてーー!!
そんな彼女の名前の由来はガリカバラの学名Rosa gallicaだと思われる
なんとガリカバラは現存するバラの中で最も古くから栽培記録の残る系統で、古代のローマ時代、一世紀ローマの博物学者プリニウスが記した「博物誌」にも、「燃えるような赤いばら」としてその存在が示されているぞ!
薬用植物として利用されていた歴史から、ラテン語で薬を意味する「アポテカリ・ローズ」とも呼ばれている
ちなみに花言葉は「喜びと苦しみ」
英国で薔薇戦争が繰り広げられた際にランカスター家の紋章として用いられたことから、「レッド・ローズ・オブ・ランカスター」という別名もあるぞ
薔薇戦争はイギリスで1455~1485年までに起こった王位継承権をめぐる争いで赤バラを紋章としたランカスター家と白バラを紋章としたヨーク家の対立による内乱だったがそれが花言葉の由来であるかは定かではない
仲間キャラなのになんで植物の名前?(仲間は渡りをする習性がある動物、敵は渡りをしない植物や定住動物が由来)と思ったが、「不安と人を正しく繋ぎ合わせるのが私の役割」と言っていたことや王位継承権と深く関係することを考えるとガリカにピッタリすぎる名前だと思う
一人だけ古代から存在する生物の名前ってのもまたミソだ - 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:42:14
最後はレオン・ストロール・ダ・ハリエイタス
王都の募兵舎で出会い、そこからずっと頼れる相棒となってくれたクレマールの好青年だ
7年前、6月最初の火の曜日にニンゲンによって村を滅ぼされ、王都に逃げのびたものの領地と家族を失った過去があり、募兵舎で主人公と出会ったのは正にその6月最初の火の曜日…よって領民や両親の命日だったのでは?という説もあるぞ
ストロール!調子に載るなー!
そんな彼の名前の由来は彼自身の腕に彫られている刺青の通りウミワシ属(ハクトウワシやオオワシなど)の学名Haliaeetusだ
ウミワシ属の中でも体色は褐色だが、肩から頭にかけての部分が白くなっているのが大きな特徴となっている。幼鳥は全身が褐色の斑点で覆われ、成長と共に頭部の白さがはっきりとしてくるというハクトウワシの生態は普段は茶色に近い上着を羽織っていたが、後日談では白いマントに見を包んでいた姿を彷彿とさせるものがある
ちなみに魚を主食とするがストロールの支援者ストーリーで遺産を探す手がかりに父が土産で買ってくる魚が関係していたのを思い出させる
ちなみにハクトウワシは生涯同じ番で過ごすと考えられているぞ!!
御両親もきっと仲が良かったんだろうなぁ - 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:56:39
建て乙コージュラ
最近気づいたんだけど後日談の鎧戦車の主人公が読む方じゃない方の本棚を調べるとテキストに禁書だった本が解禁されたから並べられてるって表示されて驚いた
他の禁書はどんな内容だったんだろう?遺物に関する話とか旧世界に関わる神話、他の宗教の教典とかもありそうだ - 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:04:18
社会学とか経済学、海外の文学作品とか見てみるとどことなくメタファーっぽい所が結構出てきて面白い
- 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:48:24
建て乙コージュラ
ゲームをすればスレができない
スレを書けばゲームができない
保守が間に合わないから最近落ちてばかりでなんか申し訳ない。考察とかデータ収集ですげー良く使用するスレではあるんだけど - 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:32:53
- 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:44:33
マリアとグライアスの名前にヘラジカ入ってるけど、ハイエリタスもトナカイだったりするから忠臣はシカ系が入るのかな?フォーデンの忠臣はギドで羊だったけど、終盤で敵対しなくなって生き残ったし植物じゃなくて動物の名前なの納得
ヤギはいたっけ? - 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:24:51
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:26:31
- 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:04:27
ストロールの英語表記は「Leon Strohl da Haliaetus」だから、学名的にはウミワシ属(Haliaeetus)よりミサゴ(pandion Haliaetus)の方が近いと思われる
(タカ科扱いになることもあるけど足の爪とかの解剖学的な観点からミサゴ科ミサゴ属として独立してる)
一夫一妻で同じ巣を修理しながら何年も使うらしいし、ハリア村もいずれはそんなでっかい巣に戻っていくんだろうなと - 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:39:15
そういえばストロールの父親はよく魚を買ってたけど、魚好きな人が身近にいたって事だよね
彼の人柄から自分よりは家族のためっぽいけどストロールには魚好きそうな描写が無いのでやっぱり奥さんの為だったのかなあ? - 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:35:22
- 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:54:02
- 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:36
- 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:32:37
- 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:02:47
1年後の鎧戦車のテキストはほぼ全部変わっているので面白い。競技会中はずっと鎧戦車のお世話になっていたからなー
- 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:04:27
- 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:41:42
- 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:29:23
ストロールの初期装備の大剣ってテキストに家紋が描いてある的なことを書いてあった記憶があるんだけど親父さんに貰ったものなのかな
「父は母と並ぶと不釣り合いな程大柄」って言及されてたし親父さんも案外武闘派だっのかも? - 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:44:20
古風な大剣(初期装備)ならフレテキは
「故郷ハリアの実家に飾られていた剣。かなりの年代物で、本来は装飾品。」だね
家紋が入ってるのは絆アイテム(短刀)のほうかな - 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:53:33
竜宮神殿イベント後のムツタリ族の会話回収中だけど本当にガラッと内容が違うから面白い!
さっきまで惺教祭のゴタゴタ終わったばかりだからまだグラントラドしかやってないけど、テキスト回収したらここに放流するのでまだ待ってほしい。なにせアルタベリー逗留は短いのでその間にコミュ上げもしないとしんどい
赤い空になると出現しなくなる人いるし - 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:10:34
あれ飾りモンだったの!?!?年代物でハリアの家にあるってなんか意味深だね…実は凄いものだったりしない?
- 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:57:54
アルタベリーはやることが多い……ってなりがちだよね
無理せず自分のペースで楽しんで下さい
そういえばムツタリ族は元々アルタベリーとは親交があったみたいだけど、気温差がありすぎて環境に慣れるのが大変そうだ……
- 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:19:34
ものすっごいうろ覚えだけどユーファかモブムツタリがマグラを操作して身に纏ってちょっとだけ体温調整できるみたいなこと言ってなかったっけ?記憶違いだったらすまん
- 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:19:08
常氷樹林でのユーファだったな。常に暖かいマグラを纏っていないと凍えそうですって言ってたの
巫女だからできるのかもしれない
ビルガ島最終日でお祭り誰と行く?で、ニューラス選んだ時の会話だけど、自然を見てると着想がポンポン浮かぶぜって話してて「焚火の熱源で上昇気流を使って~」って熱気球じゃん!ってなったし「弓の射出力を使って~」ってカタパルト射出じゃん!って思ったわ。もらったのはその時の試作機の弓
自転車すらない世界だけど、開発ツリーの出発点が鎧戦車や魔道器というった壊れ性能なら途中経過すっ飛ばしてるよなって - 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:06:19
保守
- 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:07:59
武器とか軍事全ブッパだった開発が後日談でベルギッタやニュース達の方針で段々と「人を傷つけないものも作る」って方に転換してきてるから近いうちに車とか出来そう
- 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:42:52
そもそも竜宮神殿の地下に都バスが放置されてるから、あれを元にマグラエンジンの何かが作れそうとはずっと思ってる