ここだけマグニフィコ王の正体が

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:55:41

    人間の姿をしているドラゴンだったら(ただし本人は自覚なし)
    王様の名前がMaginifico=Magnificent(壮大な)+draco(ラテン語で竜)
    っていう説を見かけたので

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 09:57:14

    人間じゃなかったらアマヤとの間に子供がいなかったのにも説明がつく

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:03:40

    変温動物なせいで朝は苦手な王様
    暖かい地中海に住んでいるのも寒いのは苦手だから

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:14:49

    ドラゴンは宝を守るもの
    願いの玉を守ろうと執着していた姿が正直ドラゴンに見えた

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:31:57

    実際マレフィセントドラゴンみたいなオーラ纏って戦う没案もあったみたいだからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 10:51:40

    ディズニーじゃないが


    「龍はみんな優しいよ、優しくて愚かだ」

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:14:22

    >>3

    書斎に食事を運ぶエレベーターがあったのは朝起きられない王様のためだった…?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:18:38

    そう思うとスレ画のポーズ、ラーヤのシスーっぽい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:30:24

    支部に禁書の影響でドラゴン化した話があったけど、あれ好きだったなー

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 11:41:01

    >>9

    自分も好きです!

    正直あれくらいのダイナミックさがあれば良かったのですが本編画像のショボさがね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:18:00

    正直人外だったらあの傲慢さと変な優しさや善性も説明がつく

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:20:44

    ドラゴンは悪の象徴だから、ヴィランのモチーフとしては正しいよな。
    ドラゴンである、もしくはドラゴンの血を引くなら、マグ王の国が滅ぼされた理由にも説得力持たせられる。

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:32:44

    スペインだと退治された竜の血から薔薇が咲いたという伝説があるからロサス(薔薇)の国名にもピッタリなんだよね

    サン・ジョルディの日 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:01:44

    育ての親はあの両親だけど実は産みの親のドラゴンがいて我が子への仕打ちに怒り狂ったドラゴンによってロサスが滅ぼされるパターン

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:47:16

    >>14

    アーシャには歯の浮くセリフでドラゴンに説教を垂れるけど燃え盛るブレスで一瞬で消し炭にされて欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:00:46

    故郷を焼かれ両親も討伐されたけど、本人は幼くその記憶もまばらで、両親も子を思って暗示を強くかけたから自分は生まれついての人間なんだと強く思って(ドラゴンの姿に戻れなくなって)いたマグニフィコ…
    そうだね、ドラゴンは財宝を溜め込む性質あるもんね
    みんなの願いを宝として蓄えて守ってたのに、それを盗む不届者が現れたらね、キレるよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:18:25

    ふぅん国で王様がひとりぼっちで伴侶にすら苦悩を理解されないのは根本的に種族が違うからとかそういう……

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:48:10

    >>14

    もし竜が「人間は優しいものだ」と信じてマグニフィコを人間として産んだのならまんま赤いろうそくと人魚になるんだよなぁ

    この人魚ちゃんは感謝の一心から疲労困憊しながらもろうそくを描くんだけど欲が深くなった人間は気にかけもせず結局「不吉なもの」として売り飛ばしてしまうのだ…そして天罰が下る

    小川未明 赤い蝋燭と人魚www.aozora.gr.jp
  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:52:37

    >>5

    男なんてもんとりあえずドラゴン出しておけば勝手にホイホイされるもんやんけ

    なにボツにしとんねん

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:04:18

    鏡が大好きなのも人間としての姿を認識し続けていなければ本来の姿に戻ってしまうことを本能的に知っていたからだったら泣く

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:33:55

    >>3

    和解エンドだったら今までのが吹っ切れたかのように寝まくる王様

    マグ「もうダメだ、私はもう冬眠するとアマヤに言っておいてくれサイモン」

    サイ「火ィ吹くくせに何言ってるんですか起きてください」

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:48:17

    新約聖書の中の七つの頭と十本の角をもつ赤い竜は星を三分割にして地に投げ落としてるから、星がマグ王を救わない理由に何となくの説明がつくな。

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:01:31

    映画だと鏡の中に封印されるけど、この世界線だと封印されるのは同じでもギラティナみたいに鏡の中に『裏側の世界』作っておひとり様満喫してそう
    もう人間はゴリゴリだ…ってドラゴンスタイルでミニチュアのロサス王国を抱え込むように眠りにつく

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:33:53

    >>12

    東西各地で王権の象徴でもあるしな

    そして善性と悪性両方の面を併せ持つし

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:12:00

    >>16

    アナ雪のエルサみたいに故郷の村が竜を信仰していて血筋の影響でマグぴに竜の性質が発現していたのかもしれないね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:36:30

    頭がよく、傲慢で、とてつもない力を持つドラゴンって聞くと、ホビットに出てくるスマウグみたいだな。
    おだてると調子に乗るところとか、結構マグ王と似通ってる気がする。

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:49:18

    >>26

    お喋り好きな所とかもな

    小説版で怒りのあまりマントで願い玉を叩きつけている所とか尻尾でバシバシ叩いているドラゴンみたいだね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:09:11

    人間と結婚した竜(の妖精)といえばフランスのメリュジーヌ
    彼女も人間の美女の姿であったが本来の姿を夫に見られたことで竜となって去ってしまう
    ここのマグ王もアマヤに裏切られたのを知ってドラゴンの姿になってしまい大暴れする展開かも

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:44:24

    >>21

    和解エンドだったらマグニフィコがロサスをいつまでも見守る守護竜になるから安心だよね

    ラストで「空を飛びたい」という願いの女の人を乗せて飛んでいくのもアリだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:56:31

    人間としてはオッサンだけど竜としてはまだ幼児の年齢だとしたら多少子供っぽいのもまぁうなずける

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:27:24

    いやあ冒頭のアーシャの「稲妻操り目からビーム♪」が王様の正体の伏線だとは思わなかったわ(存在しない記憶)

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:31:45

    最初は才能ある美しい魔法使いの青年だと思ってたら、ふとした瞬間、ドラゴンの形になった影を見て、アマヤは顔を引き攣らせたとかあったかな。

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:00:10

    初期のヴィラン夫婦だったらドラゴン使いの魔女みたいでカッコ良かったのにな

    ドラゴンはお姫様も好きだけど立場が逆転しちゃった感じで

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:20:01

    >>32

    結婚生活の中で夫が実はドラゴンでしかも本人がそれに気付いていないという恐ろしい事実に気がついたので他人に正体がバレないようにあえて王の側近や大臣のような人物は置かせず仕事に忙殺させることで国民から孤立させていたのだったら整合性がつく

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:23:28

    竜を悪や厄災と言った脅威として見る欧米と、龍に神性を感じるアジア圏で意見が割れそうだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:13:12

    マグニフィコが人間のような竜であっても竜のような人間であっても彼は友達が欲しかった、ただそれだけだったのにね

    >>17

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:42:01

    マグ王封印したあとのロサスが平和を維持できるかと言えば…即攻め滅ぼされそう。

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:23:58

    マグ王は優しく強い王様だが、その正体は数十年前に島の住民たちを恐怖させたドラゴンであるという設定とか個人的にはかなり好みだ。

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:38:18

    いろいろあって和解した後マグ王の鱗をちょこっと貰って飲み込んだことでファフニール伝説みたいに動物の言葉が理解できるようになったアーシャもいいかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:32:26

    >>35

    日本だと龍は災厄の化身でもあるし恵みの雨をもらたしてくれる善神でもあるからね

    ナメたらとんでもないことになるだけで(なおちゃんと祈りを捧げていても災厄もたらさないとは言ってない)

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:56:24

    >>38

    そういえばロサス島古い塔?城?みたいなのはあってもマグ王が来たときは無人島だったもんね

    昔ドラゴンが住み着いていたせいで人が住んでいなかったのかも


    マグ王自身がそのドラゴンでも面白いけどマグ王がドラゴンを退治して英雄ジークフリートやシグルドみたいにドラゴンの心臓を食べたことで後天的に竜の超パワーを手に入れたというのもアリだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:37:06

    アナ雪も女児が大好きな雪の結晶モチーフで大ウケしたようなもんだけどさ、ウィッシュも男児が大好きな格好良いつよつよドラゴン出してれば良かったんだよ!みんな心の中の小学生に忠実になれよ!
    ところで向こうではこちらでいうドラゴンの裁縫箱やキーホルダーに心惹かれるのと同じ文化はあるのかな?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:57:34

    >>42

    アーシャ「王様、次のロサス土産です」

    マグ王「」


    なお観光客の子供達はなぜか買っていってしまう模様

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:16:19

    火山のような災害の化身と生命を生み出す地母神が同一存在だったという前例がモアナであるからマグニフィコも国民への怒りから邪悪なドラゴンになってしまったけどアーシャの必死の努力でロサスの守護竜に戻るって展開でも良かったのに

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:58:01

    子供の誕生日なんだから普通のイチゴケーキとかチョコケーキとか出しとけばいいのに「そんなのは古臭い!今の流行りはこっち!」って能書きだけは立派なケーキ(なお味はお察し)出されたようなもんだよな、ウィッシュ
    古臭いということは忘れ去られず長年愛される理由があるということを理解しろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:36:04

    去年は辰年だからディズニージャパン限定たけどコラボもできたのにあーあ…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:46:58

    >>35

    まぁそうだけど、

    西洋圏でもドラゴンは破滅や混沌の象徴でありながらも、

    あらゆる災厄や障害を跳ね返し如何なる不幸も寄せ付けない魔除けの力や永遠性の化身であり、自らの住まう地に繁栄と成功を齎す(死ぬと呪いで無茶苦茶悲劇や不幸が訪れる)土地神的な存在として扱われてもいるんだよなぁ

    その証拠に王家や貴族の紋章として無茶苦茶使われてるし、力や権威、そして集団の意思の尊重として尊ばれる事も少なくないし、外界からの圧力に耐える為様々なスタンスの人々をまとめ上げる為の記号として扱われる事も多かった訳だし




    ん?コレマグニフィコ王のあり方に無茶苦茶重なってね?

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:12:05

    >>43

    マグ王ドラゴン案だったらTDLで

    「わざわざディズニーまで来てそんなどこでも売ってるようなドラゴンキーホルダー買うのはやめなさい!」

    ってなる親子連れが見れたのかもしれないのか…

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:28:37

    >>47

    土地神としての本能で未知の侵略者(星)に対抗しようとしたのに敗れて邪悪なものとして封印されたのはキリスト教によって土着の神が悪魔や邪悪な妖精にされたのに似てるな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:55:51

    暴走して暴れまわっている時はマレフィセントドラゴンみたいな炎を吐く黒竜だけど怒りが収まって正気に戻ったら白い神々しいドラゴンになってほしい
    竜は四大元素を司るものでもあるからアナ雪の精霊のエレメントもついているような感じで

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:19:35

    こんなクソ守り神だってマスコットキャラになれるのにさぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:38:45

    >>51

    こいつくらい適当だったらまだ良かったのに…いやダメだけど…

    あれ?これ「人間に献身した末に逆恨みで封印されるなら適当に仕事やった末に自業自得で降格される方がマシ」ってムーシューの擁護になってる?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:52:20

    マグニフィコと同じ故郷の生き残りの竜たちがマグニフィコの扱いを知ってロサス襲撃とかやったら面白そう
    数十匹で定期的に火球で空爆かけたりとかで恩知らず共を恐怖のどん底に突き落としてほしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:01:46

    >>53

    オツベルと象かな?

    あの白象も仲間に助けてほしかっただけで別にオツベルに○んで欲しくなかった位のお人好しなんだよなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:47:44

    使うなよって念押しされてた禁書を自分の意思で使った影響で暴走した本編とは違って
    身勝手な国民への怒りやら悲しみやらでドラゴン化して暴走した場合は不可抗力ってことで和解ルートいけるかな

    …と思ったけどメンタル追い詰められて一人でキチゲ解放してたらそれを本性扱いされるくらいだからやっぱ無理かな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:04:12

    >>55

    エルサ「」

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:08:31

    >>49

    アナ雪2がアメリカの過去(先住民への侵略)を反省した作品と言われているけどこの辺をうまいこと調理できればキリスト教というか一神教の罪を明らかにして異なる宗教を悪として断罪してきた過去を反省を促す作品にできたのにね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:13:53

    >>47

    ウェールズの赤い竜とか有名だしな

    ワイバーンも紋章から概念が生まれたドラゴンだし

    そしてファフニールの黄金しかりコルキスの竜の金羊毛しかり竜が守っていた宝を奪った者はいずれ不幸が降りかかるのもテンプレなのだ

    つまりマグニフィコから願いという宝を奪ったアーシャも…

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:21:25

    >>38

    はるか昔にロサス島を守っていたドラゴンがいたが感謝を忘れ疎ましく思うようになった以前の島民に○される

    ドラゴンの呪いで人が住めなくなり島は放棄され無人島になる

    ○されたドラゴンが転生してマグニフィコになる

    マグ王がロサス島に辿り着いて島の王になる。かつての主が帰ってきたため再び島は繁栄

    無礼者の国民がきっかけで前世の記憶が甦ってドラゴンに変身してしまいパニックになるまま大暴れするマグニフィコ

    アーシャと王妃達の決死の努力でマグニフィコ王は再び穏やかな島の守護竜に戻り、ロサス国民も王もお互い反省し真の意味で願いが叶う島になった

    でも面白いかも

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:31:01

    エルサの二番煎じになるけど本編何年か前からだんだん体がウロコに覆われていって服で誤魔化しているけどアマヤにも隠した結果夫婦関係も冷えてしまってアーシャのせいで国民にバレてしまって化け物と罵られた結果完全にドラゴン化してしまうのはアリか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:09:50

    文字通りウワバミなので酒は滅茶苦茶強いし好きだけど「酒のせいで討伐された同族がいる」ことを本能的に知っているので紅茶しか飲まないマグニフィコ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:48:19

    >>61

    むしろお酒には弱いのかもしれない


    てかお酒でぐでんぐでんになっちゃうヤマタノオロチ子供の頃はアホだと思っていたけど最強種故の慢心だとしたら仕方ないのかもしれないね

    人間だって「まあこのくらいだったらお腹壊さないだろ→🚽」ってことあるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:08:26

    まさかドラゴン描ける技術がないからボツにしたわけじゃないでしょうね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:32:45

    >>63

    走る馬が描けなくなってるしドラゴン描けないと言われたら…もしかして。

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:10:37

    数十年前の作品でもマレフィセントドラゴンはカッコ良かったのになぁ
    当時の男の子達が羨ましいぜ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:49:24

    願いを叶えてくれるドラゴンといえばちょっとスペック落として人間に肩入れしすぎちゃった神龍みたいなもんか…マグ王…

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:59:25

    願いを叶えたかったら「謎かけ」に答えてみろ、みたいな条件があればゲーム感覚で願い叶えてるヴィランぽくなったかも。
    スフィンクスみたいな神秘性も追加されるし、主人公がその賢さで試練を突破するとかありきたりだけど良かったと思うし。

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:19:13

    もしロサスが多民族の共同体みたいな形の国で明確な王というのは存在せず、その代わりマグニフィコというドラゴンを土地の守り神みたいに信仰している島だとして願いを差し出す代わりに富や安全をもたらしてくれる竜神様を「願いを独占する悪いドラゴン」とアーシャが討伐する話だったら祟り神がもたらす怪異の前日譚みたいだったかも

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:21:16

    >>59

    >>68

    と合わせると無限ループだな

    人を守ってその末に排除されたけどまた生まれて人を守ってまた排除されて…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:41:32

    キリスト教の価値観だと「神でもないのに人の願いを叶える存在は悪魔なのでマグニフィコ王は間違いなくヴィラン」みたいなんだけどいやそもそも何で普通の人間が神の領域に片足突っ込んでるんだよって話だよな


    なんで盗んで得た訳でもない魔法の力で人を助けちゃいけねーんだ

    ただの人間の子供に不釣り合いな力持たせて生んだ神様が悪いんだろーが

    逆に謝ってもらいたいくらいだぜ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:09:58

    アナ雪のエルサは8歳の時には既に魔法使えていたけど成長と共に規模が大きくなっていって21歳で戴冠式を迎える頃には国を覆う程の魔力までになっている
    そしてマグ王も世界中の魔法治めて建国したのも同じく20歳代くらいだから気がついていないだけで後天的なものよりは先天的な要素が大きかったのかもしれないね

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:20:43

    有名なファフニールも元からドラゴンじゃなくて黄金ガメようとしたらドラゴンになっちゃった小人(もしくは人間)だからただの人間のマグニフィコが人間を超える程の魔法を手に入れた結果ドラゴンになってしまってもおかしくないて

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:33:41

    >>70

    流石にそれは違う

    もしそうなら魔法の杖を持ってる人間もヴィランになってしまう


    龍は悪って感じで主人公が剣振り回したなら往年の龍退治かって感じになるからそれはそれで面白そうなんだよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:31:10

    “強い女性()”を表現したいんだったら
    アーシャ「ドラゴン退治は王子様だけの特権じゃないわ!」
    っていうのもアリなのかもしれないのにね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:01:56

    >>73

    まぁ「神でもないのに」というよりは「代償もないのに」って言った方が正しいかな

    でも代償よりは感謝や敬意が欲しいっていうとますます土着神っぽい感じがするね

    多神教の神って信仰失えば零落してしまうもんだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:12:17

    やっぱりマグ王の結末は悪人として封印してザマァではなくて、アーシャ側からもっと歩み寄って禁書の力を借りたマグ王を救い和解する事だったよね
    自分に都合の良い事ばかり取り入れて建国者を排除したロサスの将来には不安しかない

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:36:32

    アマヤも王妃というよりはドラゴンに捧げられた生け贄のような不憫なお姫様って感じがするのにな
    旦那が実は異種族でしたってのは同情できる

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:03:09

    結局ウィッシュって、観客を惹きつけるフック要素のバランスが壊滅的だった。
    願いは自分で叶えるもの、叶えるのが難しくても仲間が力を貸してくれる、他人に自分の願いを叶えてもらってはならない、というテーマは真っ当なものなにの、それらがなぜ大切なのか、なぜそのためにアーシャが動くのか、というフックがめちゃくちゃ弱い。
    逆に、叶わない願いを持っているのは辛いことだから忘れさせる、みんなの願いを叶えてあげる、でも危険な願いは叶えられない、国を守るためには最終手段を使うことも厭わない、というマグ王側のフックが強すぎる。

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 14:19:00

    アーサー王伝説のヴォーディガーンみたいだな…かの卑王とマグニフィコ王を比べるのは失礼か

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 18:14:16

    >>79

    島を守るために人を滅ぼすべく魔竜になった型月シリーズのヴォーティガーンね

    史実だとブリテン島にサクソン人引き入れただけの暗君だけど

    どちらかというとセイバーことアルトリアの方がマグ王に似ているけどな…

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:20:50

    >>50

    穏やかになった後また人間の姿に戻る時は千と千尋のハクみたいに鱗がブワーッって散って人間のマグニフィコが現れるってなってほしいな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 05:16:39

    マグ王の荊の魔法、本編だと国民を縛るのに使われていたけど、本来は外敵を捕えるのに使われるんだろうな。
    外から侵入してきた不届きものを荊で縛ったのち、神々しい白い竜として空から現れたら、敵は卒倒しそうだな。

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:40:08

    メンタル追い詰めて暴走してしまったドラゴン(マグ王)を倒して称賛されるアーシャってシチュエーションを思い浮かべるだけで胸糞が悪くなる
    やっぱりアーシャって主人公としては問題ありまくりだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:12:09

    >>83

    今ガンダムの某主人公がいろいろやらかして炎上しているけどあの子が作中で誰にも批判されずに称賛されるようなもんだからね

    つまらない云々よりただ気持ち悪い

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 13:35:19

    好きな惣菜発表マグニフィコ王

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 16:46:46

    >>59

    よしじゃあ、王様がドラゴンの亡骸に祈りを捧げていたから呪いを鎮められていたけど革命でマグ王が国民にボコボコにされて海に投げ込まれた結果ドラゴンの骨とドッキングしてしまって復活したドラゴンがロサスを滅ぼす流れにしよう(FGOのケルヌンノス並感)

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 20:45:34

    アーシャの行動って、全てが分かってる観客目線だからこそ苛立ってしまうんだよな。
    アーシャからすると、マグ王は、願いを叶えるという約束を破って皆の大切なものを返さないまま保管している嘘つきの人。
    そこに星が来て願いを取り返すという目的ができて、城に忍び込んだら怒り爆発のマグ王が皆の大切な願いを粗雑に扱い、しかも邪悪っぽい魔法をバンバン使うのを見たもんだから、嘘つきの人から危険な人に見方がシフト。
    さらにその後母の願いを砕かれたから完全にマグ王を悪党認定。
    丁寧にアーシャのマグ王に対する好感度が下がっていくのを描いているんだけど、それに多くの観客が共感できなかった。

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 00:26:05

    >>65

    正直実写マレフィセントのドラゴンは迫力不足で拍子抜けだった

    なんでマレ様が変身しないんねん

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:07:52

    >>87

    でもマグニフィコからアーシャへの好感度も下がってるのもよく描写されてるんだよね

    亡くなった友人の娘が来てくれてウキウキで願いの間に通したら「おじいちゃんの願い叶えて!」って要求されてお断りしたら逆切れされて挙げ句の果てには国民の願いを奪ったと罵られる

    それに自分の部屋に不法侵入&窃盗&放火なんてされたらバカ娘を放っておいた母親の願いぶっ壊したくもなるわ

    時代背景的に一族処刑されても文句いえねぇぞ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:32:15

    アーシャが国外に旅に出ても、新体制後に他国がロサスに来ても、頭ロサスな国と国民を見たら攻め込む国がたくさんありそう。

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:48:28

    ドラゴンマグ王、おそらく長命種だろうに人間であろうとしてちゃんとして老けた姿なのが何ともいじらしい。

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:01:48

    ドラゴンて創作上、かなり傲慢で強欲なイメージだけど、マグ王は傲慢な性格と言いながらも、誇るのは自分の名前と見た目で、能力とか権力とかを誇らないし、欲はほんの少しでいいから褒められたいぐらいで貴金属に興味ないのがね。
    ホビットのスマウグとかよっぽど自分を褒めろ褒めろ、黄金大好き!してたのに。

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:10:20

    マグ王の傲慢さは無理して王様らしくあろうとしている事と周りが感謝してくれない事によるものだからなぁ
    周りが無欲で謙虚な人達だったら穏やかで純粋な男のままだった

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:58:35

    まあ傲慢というか周りに助けを求めないでなんでも1人でやろうとするし実際今までできちゃっていたのが問題だったというか…
    まあ努力を放棄して魔法にたかってきた虫(ロサス国民)とそれを擁護する王妃しか周りにいなかったからしゃーない

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:12:42

    財宝をガメているわけでもなくお姫様を生贄に要求したわけでもなく民を災害で苦しめているわけでもなかったのに因縁付けられて討伐された優しいマグドラゴンかわいそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:57:58

    マグ王王冠かぶっていないけどドラゴンとして覚醒してまた人型になった後は王冠のようにドラゴンの角が頭から生えているとかでもいい

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:41:06

    いやあ自分がドラゴンである以上もう共に過ごせないとロサス島を去ろうとする王様に「肌の色も髪の色も目の色も違う人間同士でも仲良く暮らせる国を造ってくれたのは王様でしょ?ちょっと角や尻尾がついてるくらい誰も気にしないわよ、ロサスの人はみんなそう」って語りかけるアーシャには感動しましたね(存在しない記憶)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています