- 1125/05/17(土) 12:09:42
長くなるけどすまん
あんまり良くないよね なんでかと言うとシュートは上手いけど「シュートに持って行くまでの思考」をおざなりにしてるからなんだよね
基本プロならシュート上手くて当たり前で、じゃあ点取れるFWってなんなのかというと「シュートに持って行くのが上手い」ってのが大部分を占めてるんだ どこにボールが来るか予測して体勢を整えたりその地点に入る技量だったりクロスに点に合わせてヘディングしたり、現実のゴールって大抵が泥臭いものなんだよね
だから本当言うと、スーパーゴールばかり決める必要ないんだよ
でも凪はスーパーゴールこそ自分のアイデンティティだと思ってる節あるし思考をめんどくさがってるっていう二つの要素が今こうなってる最大の問題だと思う
だからアギのアドバイスって的確なんだよね
だってわざわざスーパーゴールしなくてもローリスクハイリターンでゴール出来るんだから
大事なのは「安定して得点を重ねること」だからね - 2125/05/17(土) 12:10:26
荒らしや誹謗中傷や荒い口調は削除する
- 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:19:49
言いたいことは少しわかる
でもアギが結局どんな感じのプレーをさせたかったからあまり自分はわかってないんだけど
ゲームメイクさせたかったわけじゃなくチャンスメイクさせたかったってこと? - 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:21:14
両方かな?自分でチャンスも生み出しつつチャンスを確実なものにできる場所に持っていけるようにしたかったんだろうね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:24:12
自分としては凪の今までのアイディアからのプレーをみるに凪にチャンスメイクは向いてると思うけど
ゲームメイクは向いてない気がしているかな
凪声出さないし - 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:24:52
凪にとってサッカーって考えるもんじゃないんだと思う
できるかな?→できた を確認する作業というかそこまでの過程をあんま重要視してない
それで生きてこれたからそれで大丈夫なんだって経験が染み付いてる - 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:36:05
でも凛ちゃんも本能的にやってるし最近潔でさえサッカーの組み立てより精神論になってるよな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:36:18
凪は「今の自分で出来ること」をずっとやってる感じだよなー
- 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:37:20
凪は意識してスーパーゴールしてるわけではなくシュートしたらそれが結果としてスーパーゴールになってる気する
サッカー基礎がわかっていないからこそ才能のままシュートしたらスーパーゴールになるっていうか
でも凪の今までのサッカー知識なくともゴリ押せた才能は絵心の言う才能とイコールなのか?ってここ最近の本誌を読んで疑問に思うところ
1の言うようなシュート思考になることが大事なのかもと読んでて思った - 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:39:14
サッカーには芸術点とかないからね
どんなスーパーゴールでも1点は1点
ゴールの美しさよりもゴールの数の方が絶対に重視される - 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:39:41
スーパーシュートを安定して撃てるのはゲームメイクの幅が広がるから一概に悪いとは言えない
問題は安定して撃てないスーパーシュートで潔に勝っちゃったこと - 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:48:58
そもそも何でスーパーゴールになるかっていうと普通は入らないようなボールを無理矢理押し込んでいるからで
スーパーゴールが多いって事は逆に言えばシュートを入れるまでの過程で失敗してスーパーゴールじゃないと入らない状況になっている事が多いとなる - 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:50:26
- 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:02:50
本能的だろうが理論的だろうが「シュートに持っていく」ことは攻撃に参加する選手は理解してるのがほとんどだと思う
- 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:06:21
- 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:09:17
- 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:09:49
- 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:11:35
- 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:15:08
凪の弱点は圧倒的な経験の少なさだろうし
ちゃんと練習積んでプレーの流れとか意味とか分かるようになっていったら得点は増えるけど
奇想天外なスーパープレーは減っていってたのかもと思うとちょっと寂しいな - 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:27:18
たしかにそうかも
原画展の音声ガイドで玲王が凪の強みとして空間把握能力をあげていてボールと自分の距離とかゴールと自分との距離を把握する力が優れているみたいなことを言ってて士道の超空間感覚と似てる
- 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:33:03
サッカー詳しくないんだけどトラップが上手いことそれ自体がチャンスメイク上手いことに直結するわけではないの?
チムVの時からありえない体制とかスピードあるパスも即勢いころしてシュートモーション入ってたの凪本人は無自覚でやってたけど充分シュートへの持って行き方のバリエーションやと思うんだが - 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:36:09
凪のドリブル下手設定がわからない
トラップからあそこまで綺麗にシュートに行けるならドリブルもセンスしかないだろ - 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:38:35
トラップを効果的に使えてるかは別の話だね
どこでボールを受けるか、どこにボールを落とすか、どうシュートに持ち込むかはトラップの精度や美しさだけでは出来ないことだよ
綺麗にトラップして最短でシュート出来たとしてもそれが相手にとって準備出来ているものだとしたら防がれて終わりだからね
- 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:39:13
というかゴールを決めるスポーツなんだから基本中の基本じゃね
- 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:42:31
自分もあんまり詳しくはないけど多分凪は背中トラップとか今まで自分でトラップして自分でどうこうするのはずっと上手くやって来ていたけど誰か別の人に繋げる感じのチャンスメイクができてなかったってことかなと思った
- 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:49:11
トラップってチャンスメイクの有効手段だからそれを上手く利用出来ず点に繋げられない(自分の点でも他人の点でも)ならトラップ上手くてもなんの意味も無いからね
- 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:56:17
いくらパスやシュートが上手くても適切な選手相手にパスや適切な場面でシュート打てないと意味がないからな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:19:55
シュートに繋げるまでの計画性効率性に関してはアギに指摘されてた通りだと思うけどスーパーゴールばかりがよくない傾向ってのは漫画の作風次第だからまだどっちともいえないと思う
たとえば凛がフランス戦で見せたシュートキャンセルや潔へのクラッシュにこだわるプレーなんか現実だと相当な批判を受けると思うけど結果は潔と並んでトップ
(たしか潔は凛に1ゴール差つければ凛の年俸を抜く計算だったはずなんで凛にチョンボがつくどころか加点が入ってるおそらく)
巷でネタにされるようにDFどこ行った?とか5連している間に他の選手も追いつくだろ!などのツッコミが出るくらいには漫画らしいファンタジーを多分に含んでいる作品だから現実の理屈をどこまで適用していいかは悩むな - 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:23:34
凪は天才型だから正直アギの考えさせるやり方も秀才型にしか意味ない気がするんだよね
潔は再現性ないと否定したけど秀才型の潔にはそう見えたけど閃きを形にするのが天才ならあれはあれで良かった気もするし - 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:24:46
そんなに詳しくはないけど適性的には実はフットサルとかの方が合いそうなイメージある
- 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:29:31
潔が成早から裏抜けの大事さを学んだけど、これ凪にしてもとても大事な話だったと思う
- 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:31:19
- 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:03:18
凪にとってはめんどくさいから近道をしてるつもりなんだけど結果的に遠回りになってしまってるんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:12:32
巻末パラメータでドリブル82だしあんま描写ないだけで上手い側だよな普通に
- 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:14:25
このレスは削除されています