- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:41:35
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:43:40
電気がAンビー、リナ、グレースの環境だぞ。そりゃ評価されるだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:44:14
感電即起こせるから混沌起こしやすかったとか?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:44:46
機械系に強いって点だったり異常がパイパーだけだから比較されにくい感じ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:50:09
どうでも良いけどスレ画だけみるとまるで別キャラみたいだな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:54:38
ソシャゲの初期リセマラランキングほどアテにならないものはない
- 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 12:56:33
・ストーリー前半は機械敵が多かった中お手軽感電で動きを止められた
・ステップしながら遠距離攻撃ができるため操作になれてなくても被弾がしづらかった
・HoYoゲー経験者は育成を絞った方がいい事を知っていたためこのSキャラを引いたプロキシは異常エージェントで優先的にこのキャラを育てて使っていた
・πがデケェしビジュは良いから引いた人から使われた
あたりじゃないかね?
個人的には1番下が1番の理由だと思ってる - 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:06:49
- 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:47:09
アンドーは……ほら、あれだよ裏アンドーがまだ主流じゃなかったから殆ど物理みたいなもんだったんだよ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:47:15
混沌の仕様がみんなよくわかってなくて状態異常にしたあとすぐ違う状態異常で混沌おこさないと損って認識だったから感電にする速度が評価されてた
状態異常まわりの手探り感は思い返すとけっこう面白い(一属性統一だと混沌おこせなくて損だから二属性編成するのが定石みたいな) - 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:50:54
逆に初期の猫又の評価が気になるわ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:12:57
- 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:33:19
基本s恒常は弱くはないんだよね。
限定が頭抜けすぎてるだけで。
ストーリーやクエストで出てきたら今でもふつうに使う。
最近は勝手に決まるけど……。 - 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:39:44
超最初期の感じだと
ライカン→エレンと相性良いし普通に役立つ性能で撃破だから貴重、更に人気だから情報が多い
リナ→恒常サポートキャラだから間違いなく強い
11号→火力はすごいけど合わせられるキャラが他アタッカーと比べて少なすぎて編成組める人が少なく情報もない
クレタ→撃破だけど妙にブレイク値が溜まりにくいし炎だから目立たない
猫又→ダメージは出るけどエレン11号と比べると地味でブレイク中に回避攻撃を出しにくいからちぐはぐ
グレース→状態異常からの混沌が起こしやすいから強い
全体的にブレイクしてから殴る風潮が強かったよな - 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:45:29
- 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:58:15
- 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:09:21
- 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:26:04
本当に最初期の頃は異常はデバッファー的な扱いだったからな
まさか環境アタッカーを異常が席巻するなんて思わなかったよ - 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:32:18
初期環境だとエレンは割と裏寄りの運用されてたと思う
プレイヤーがゲームに慣れて表でも動かせるようになっていっただけで - 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:53:33
- 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:54:32
- 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:18:01
ようやく各ロールのコンセプトが煮詰まって浮き彫りになった初期キャラのチグハグさ
終結の仕様とか追加能力の陣営縛りとか、今考えてみればよくあんなチグハグなコンセプトで押し通そうと思ったな……って部分多いな初期環境
2.0で大規模に環境にあわせて改修してくれる事を願う - 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:58:49
- 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:21:09
- 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:32:50
最初期は裏撃破の概念がなかったね
クレタは餅からして裏運用だけど回避反撃型が主流だった - 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:44:34
初期のエレンライカン蒼角と雅ライカン蒼角じゃ見かけ以外採用理由もディスクも全然違う
前者は単純に当時の最大DPSって理由で後者は2種類の凍結によるブレイク延長で継続火力を出すことにある蒼角とライカンには異常掌握を持たせる
そしてこの編成は全員がクイックスワイプをすることで全員が表キャラとして戦う