- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:14:49
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:19:51
やろうと思えばできるけど宣伝効果の方が見込めるのかも
ストーリー重視のアドベンチャー系はガイドライン作ってるもあるね - 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:20:57
嫌儲おじさん以外メリットのほうが大きいと思ってるから
デメリットが大きいゲームは個別でガイドライン出したりしてるしな - 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:22:20
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:22:24
一つの企業がやっても他に流れるだけになっちゃうからね
配信サイト側からコンテンツ元に金を流すとかなら一斉にできそうでもあるけれど
それをすると配信サイトを別のところにするってなるだろうし - 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:23:28
結構ストリーマーの配信見て買ったゲームあるよ
こんなゲームあったんだ知らなかったなって新しい発見とか様子見してたけど面白そうじゃんっての割とある - 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:29:05
なるほど…やったもん負けになるのか
- 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:31:41
宣伝費かけずに宣伝できるって側面もあるからね
配信みたらもういいやになりがちなストーリー重視のゲームはここから先は配信禁止とか設定してるし - 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:31:41
- 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:32:02
- 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:32:51
マジコン並の被害でないと企業の足並みなんて揃わんし
そもそもメリットとデメリットどっちが大きいのかもよく分からない - 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:34:06
ストリーマーが最後までやってくれるから興味ないけど話題のゲームとかは配信のまとめ見たら知ったかできるようになるから感謝してる
- 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:34:33
実況はまだしも、ファスト映画みたいにストーリー部分だけ切り抜いてまとめたりするのはグレーの中でもブラック寄りだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:35:28
実際ポケモンかなんかでやってなかったっけ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:36:07
逆にストリーマーに広告費払ってやってもらってるところもあるしやっぱり宣伝として馬鹿にならないんじゃないの
- 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:37:33
- 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:38:50
最近だと都市伝説解体センターみたいなタイプは実況見たら自分で買おうとはならないよな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:40:23
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:40:58
13機兵防衛圏みたいなストーリー全振りのゲームは配信で満足する人多そうだけどな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:43:53
ノベルゲーに関してはストリーマー側も全分岐コンプリートとかはしないようにしてて気遣ってる人多いよ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:44:53
逆に8番出口みたいな配信映え意識したゲームも多いのが面白いところだな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:46:36
ソーシャル寄りだけどスタレなんか1年で5回ぐらい配信リレー案件投げてたからモノによっては宣伝効果は抜群なんだろうなって
- 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:47:40
なんかのノベルゲーで
きちんと許可取ってたのに
会社の偉い人が把握してなくて
「勝手に配信するなボケ!」って怒って
配信停止したパターンもあったよね - 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:47:56
任天堂が前にそれやったけどボロクソに叩かれて無くなった
任天堂で無理ならもうどこも無理だろ - 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:48:16
本当に嫌なら録画・配信禁止のガイドライン出すなりガード仕込むなりすればいいだけだからな
配信はいいけどメン限にするのはダメとか恋愛パートだけ禁止とかゲームごとに結構対応分かれてて面白い - 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:50:20
- 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:53:05
桜井もストーリー主導のゲームは大変な時代になってきたって言ってたしね
集金できないなりにストリーマーを活かす方法をみんな模索してる時代だと思う
スマブラの参戦ムービーをゲーム途中に挟まなくなったのはリークが原因 桜井政博が明かす「ストーリー主導の作品は大変な時代ですよね……」jp.ign.com - 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:55:21
禁止にするにしたって全面禁止よりラスボスとか要点になる場面だけ禁止にする方が色々とお得な気がする
例えばバニーガールなんかはASMRパートだけNGにしてるし(BAN対策ではなく) - 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:56:53
Detroitみたく分岐がやばい数あればストーリーゲーでも問題ないんだろうけどそんなの作れるのは限られてくるし…
と思ったけど今なら生成AIをうまく活用すればいけなくもないのかな - 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:57:38
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:00:15
ニコニコでコソコソやってた頃に比べるとストリーマーの立場がデカくなった
昔は同人誌みたいに無視で良かったが今は多少対応しないといけなくなってる - 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:02:02
上で言われてるけどストリーマー側はじゃあ別のゲーム配信するねってなるだけなんだよな
それこそSteamで出されてるゲームとかでも色々あるし
配信で見て買わないって層もいるかも知れないがそういうのって多くは元より買わない層だと思う
従来のファンはどっちにしろ買う以上新規を取り入れるって点では禁止するより勝手に配信して宣伝してくれる方が良いんじゃね? - 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:04:12
ノベルゲーとかRPGとかは普通に配信禁止とかガイドライン出てたりしないか…?前者は詳しくないけど後者はエンディング載せたらアウトとかよくあるぞ
- 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:06:30
まあ配信があったから買ったわって人はいても配信されてなかったら買ってたわって人はそう多くないだろうし
- 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:07:22
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:09:05
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:10:09
マルチで遊べるゲームはストリーマーの宣伝効果デカいと思うよ
有名な所なら一緒に遊びたいとかで買う人居るだろうし、そうじゃなくてもどういう感じのゲームか理解しやすくなるので取っつきやすくなる - 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:11:39
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:12:32
まあ正直ニコニコ由来の悪習
- 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:12:44
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:14:17
ざっくり
・全面的におk、なんなら案件も投げる→対戦ゲームやソシャゲに多い?
・基本おkだけど禁止部分もある→RPGなどストーリー重視のゲーム
法的にグレーなのは置いといて配信NGを公言してるゲームってあるんか? - 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:36:46
- 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:40:15
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:42:45
単純な話「金取ったが最後、その配信に対して責任を負う」から
- 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:43:15
宣伝が~って言うなら一定以上の登録者数の奴のみでしかもちゃんと契約結んで欲しいよね
- 46二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:44:12
- 47二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:44:19
デメリットを上回るメリットを業界が享受できてるから許されてる形だよね
最近のゲームの売り上げインフレの一因にゲーム実況があるだろうし - 48二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:44:28
ゲーム会社「ゲームで収益取らなきゃいいっすよ」
配信側「ゲームプレイ後の感想用の枠でおひねりもらうね」
とかやって炎上したりしてるの見ると笑う - 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:45:07
- 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:45:30
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:45:30
それに関しては配信側もケツモチ事務所のゴリゴリの商業連中がやってたからなぁ
- 52二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:46:10
ソースは?
- 53二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:46:56
規制したくてもストリーマーが視聴者けしかけたりするからしたくてもできないんじゃね?
アトラスはペルソナ3を配信禁止してたのに、Vtuberがごねて視聴者けしかけてたし - 54二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:47:19
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:47:46
ソシャゲの新キャラで実装日に全部の会話イベント公開するとか普通に悪事だよね
- 56二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:48:19
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:48:45
相手の手間が増えるから勝手に作品扱いますねっておかしいこと言ってる自覚ある?
- 58二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:49:15
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:50:41
宣伝云々言うならゲーム批判とか禁止な
- 60二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:50:44
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:50:49
ストリーマー本人から金とるんじゃなく配信の広告費の一部を徴収するほうが手っ取り早いわ
- 62二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:52:40
スパチャの場合も手数料から取り分を貰う方がいちいち許可取る必要ないしな
- 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:53:01
- 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:54:45
アレの問題点は露骨に誘導してたってのがデカい
- 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:55:00
ファンが別のタイミングに勝手に投げるのはもう仕方ないけど、配信側がそれを促すために集金枠を設けるのはダメって事だろ
- 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:55:38
- 67二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:55:55
- 68二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:56:53
一時期の同人誌みたいな二次創作に大義名分付けようとしてた流れと同じでしょ
- 69二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:01:50
kenshiは実況見て買ったなー
ストーリー読むのだるいゲームはスキップして後で実況動画で回収してるわ - 70二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:04:28
- 71二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:05:05
マジでアンチおじさんが最後の叩き棒として拠り所にしてるだけで企業からしたらプラスのほうがよっぽどでかいのよ
- 72二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:05:32
まぁ寄生虫みたいなもんだからなぁゲーム配信って
大事なのは見ないようにすることだよ - 73二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:06:31
- 74二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:14:48
人口は多いに越したことはないので開発元が怒らん限り全然やってもらって嬉しいけどな
- 75二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:16:36
会社側の意見も汲まずに「配信は悪だ~!なぜならウンタラカンタラ」みたいなことするからな
…今の時代広告収入を奪還する方法なんぞいくらでもあるから余程悪質なのじゃない限り定期収入を生み出す家畜にできるんだがな
- 76二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:28:15
企業側にメリットがある一面もあるだろうけど
禁止しても無視する奴やらガイドラインすり抜けようとする奴やらにいちいち対応するのが現実的じゃないから認めざるを得ない側面もあると思うぞ
だから企業も歓迎してるみたいな意見には疑問 - 77二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:34:28
なんでって…ガイドラインに沿って配信して良いからしてるからだろ…
- 78二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:35:55
今でもガイドライン無視して配信してる奴は叩かれるし炎上するし何ならきっちり起訴されてるからな
勘違いしてる時代遅れのおじさん達が喚いてるけど公式で許可してる範囲で配信してるので何も悪くないんだよね
公園で遊んでいいよって言われて野球は駄目だよって言われたらルールなんかは守ってる - 79二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:36:09
「ただ単に権利者が権利を行使していないだけ」という状態ってそんなに納得できないもんかね
メリットとか宣伝とか黙認とか何かしらに紐づけるのやめないか - 80二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:38:06
色々整備されてもう変わってるのに認識が追いついてない人がまだ騒いでるって感じだよな
- 81二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:43:51
メリットになってる“から”セーフという物言いは疑問
極論だけど頭のおかしい開発が「メリットになる配信は禁止!迷惑かける配信大歓迎!」をやってもいいわけで - 82二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:49:45
実際「ゲーム実況配信が活発なゲームはプレイヤーが実況動画で満足して売り上げが落ちている」みたいなデータってあるの?
- 83二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:52:26
偉い人がダメって言ったらダメ
それ以外はすべて幻覚 - 84二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:03:34
昔はともかく今はもう逆なんだよな
メリットあるから見逃してるんじゃなくて
メリットがあるから許可して配信で同意して遊んでる
悪いことされてるからセーフじゃなくて
良いことだから許可してるだけなんだ
駄目なら運営側がきちんとガイドラインで許可だしてないからね - 85二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:17:21
ペルソナ3の配信許可ごねて視聴者けしかけた>>53
って誰?って調べたらホロライブのカリオペがやったんか
発信力ある奴がごねるとストーリー重視のゲームはマジでキツイな
視聴者から批判の的にされるし、多くの人が見るからネタバレもされるしでメリットが薄い
- 86二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:17:42
本当にダメなやつはガイドライン出るしそれに従えとしてか…
- 87二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:21:39
グレーの間にデファクトスタンダート化しちゃって乗っからざるを得ないというのはあると思う
プラットフォーム側でマージン取るシステムとかがあれば少しはいいのかな
配信枠を切り替えて逃げるみたいなのは起こるだろうというか起こってるが - 88二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:21:43
実際ガイドラインを出してそこから逸脱しないならOKですよって状態にした方が手間は少なくて済むし
- 89二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:23:39
「OKもNGも出されてない」という明確なステータスのことをグレーと言うのなんなのって気持ち
- 90二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:28:18
- 91二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:29:19
ファンネル飛ばしたVや三店方式したVについての話題スルーしてるあたりガイドライン守ってるとかほざいてるのがどの層かよくわかるな
- 92二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:33:23
いちいち誰々がこんなやらかしした、って話は全体の話からするとスレチになるし別のところでやってくれって感じ
- 93二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:35:18
- 94二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:37:11
- 95二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:44:36
- 96二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:47:19
スレタイについて個人的な想像だが2点あって
1.金を取れない理由について
中古問題と同じで消費者が買った物に対してどうこうできる権限が作った側に無い可能性がある
もちろん、それ以外の面で攻めることもできるだろうけど
ゲーム界隈の裁判って本来止めたい所業じゃなくて勝てる所業を攻めて止めたい所業を含めて潰すのがセオリーだし
2.会社側がわざわざ寄り添いにいく理由について
他所の国の大麻と同じで出回りすぎてて駆除出来ないので1の件と合わせてそれならせめて恩恵が得られればと公式依頼に頼らざるを得ない状態の可能性がある - 97二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:47:58
最近は最初から配信を意識してここまでなら配信しても良いって許可出してるところ多いしな
面倒なのはレトロゲームの配信で制作会社がなくなってどこに許可取れば良いんだ?ってなる時だと聞く - 98二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:50:22
- 99二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:53:43
ゲーム配信自体広まりすぎて規制出来ないからなんとかその中で利用方法を模索してる
というのが現状メーカー側の方針じゃないの
配信見て買う人もいるし俺もそういう経験あるけど
ああいうのって結局配信・者自体のファンになってゲーム目当てで見てる層少なく感じるんだよね - 100二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:57:43
どの層かよくわかるな、とか言ってるとそう見られても当然では?まあこの話はもうええわ
ガイドラインを守らない人間に対して何か対処するにしてもいちいち全部見てはいられんしな
やはりプラットフォーム側でどうにかしてほしいところである
- 101二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:58:30
別に配信ファンとゲーム好きは結びつくしなあ
- 102二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:00:35
しかし、ある程度はお金もらってもいいと思うなあ
いくら宣伝効果があるっていってもね、多少の使用料?くらいはかけてもいいと思う - 103二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:04:26
今更3店方式とかいう捏造の叩き棒使ってる奴いるんだ…
- 104二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:05:24
ゲームに限らず音楽とか動画とかを利用したらその分だけ取れるようにすれば活動しやすくなって活気付くのでは
ニコニコのコンテンツツリーを思い起こしたけどあれについて詳しい人いる?クリエイタープログラムの収益とか分けられたりしないの? - 105二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:07:53
- 106二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:09:49
ガイドラインを守ればいいだけでしょ
守ってない人は当然NG - 107二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:10:34
ゲームはぶっちゃけ配信ダメ!って言ったら炎上リスクもあって割と皆従ってると思うけどね
守らなかったやつはしっかり炎上するし - 108二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:11:11
- 109二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:11:52
むしろ公式が金出してストリーマーに案件配信依頼する場合まであるし
全体的には宣伝効果の方が高いって判断してるからガイドライン出してると思ってる - 110二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:11:59
ソシャゲのストーリーを録画してそのまま上げてる奴とか何で潰されないのか疑問
- 111二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:12:40
ゲーム会社も薄々気づいてるだろう
配信見るだけで満足する連中は配信がなかったとしても元々買わない連中だと言うことに - 112二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:13:28
- 113二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:13:32
その辺の心中も分かんないからガイドラインに従えってことだな
- 114二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:17:19
- 115二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:18:54
すくなくとも金払ってまでストリーマーに宣伝配信させる企業があるくらいには宣伝効果あることは理解してるだろう
- 116二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:21:00
うん、どっちも妄想だからとりあえず明文化されてるガイドラインに従っとけばいいんじゃないかなって話
- 117二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:21:18
- 118二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:21:38
そもそもゲーム実況配信で金取れるストリーマーは何やっても金取れるんだよな…
- 119二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:23:00
ソシャゲのストーリーは無課金でも見れるやつが大半だからじゃね
ガチャ限定のやつとかもあるけど、配信禁止されたところでシナリオ目当てで回す人もあんま増えない気がする
ネタバレ自体は動画配信がなくてもSNSとかで簡単に見れちゃうし
- 120二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:26:40
- 121二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:29:20
一例としてスト6 色々幸運が重なった結果だろうけど
- 122二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:29:57
今あってる格ゲーの大会でも見てくれば?
- 123二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:32:21
こういうのってニコおじぐらいなんだよなぁ
- 124二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:34:11
ゲーム実況って自分の知らない面白いゲームを発見できたり攻略の別解を知れたりで良いこと尽くめだと思ってたわ
こういう良くない面もあるにはあるのね
また一つ新しい考えを知れた - 125二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:35:04
ニコニコ由来の悪習っていう人もいるけど趣味が多様化してる今は配信.者がプレイする実況文化がなければゲームのエンタメ経済市場そのものの規模が小さくなってたと思うわ
ゲームってオタクがやるものでしょっていう感覚から脱却できない - 126二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:40:33
良い悪いかなんて主観でしかないんだから素直にガイドラインに従っとけ
結局公式様のいうことが全てなんだ - 127二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:45:07
高橋宏典が昔ゲーム配信に言及した時にホロは包括契約時に配信で得た収益の一部をメーカーに渡してるって言ってたしな
- 128二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:48:33
十数年以上前の古典的なこと今頃言われてもな
もう企業はその活かし方を見出してるし、主が気にすることじゃないよ - 129二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:51:24
10数年前からタイムスリップしてきたんか?
- 130二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:51:31
なんで金取らないも何もソフト購入してるじゃん
- 131二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:58:38
野放しにしてんじゃなくていつでもシメられるから泳がせてるという方が正しい
逆にやめろうぎゃぁぁぁあって騒いでネガキャンに回られた方が厄介だから
ライン越えしたら即動いて、他のストリーマーも巻き込まれたくないから擁護に回らざるを得ない状況にしてる
宣伝効果云々はオマケってか今更止められんし
買わない奴は絶対買わないから数に入れないけど目に入れて流行ってる感を担がせてる - 132二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:06:57
にじもホロも三点方式やめちくり〜
- 133二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:13:08
- 134二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:13:58
加工業者全否定するつもりか?
- 135二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:14:56
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:15:20
漁師より回転寿司の方が儲かるぞ
- 137二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:26:02
ストリーマーばっか言われるけど動画勢は触れられてないのはなんでや
ニコニコは大好きだからか?同列ちゃいますのん? - 138二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:27:47
ん?動画も叩いてるんじゃないの?
同列に語った上で同列に時代遅れって笑われてるだけでしょ - 139二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:27:10
会社側も考えてるからガイドラインがあるんじゃないの?
それを破ったのはその人が悪いわけで全体をまとめて言うのは違うのでは - 140二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:53
バット作ってる会社の人間が野球選手にそんなこと思うか?
- 141二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:35:51
- 142二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:36:36
桃鉄みたいなゲームはあわよくば有名な人と遊べるかもという需要さそえてたんじゃないかと思う
- 143二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:41:16
法整備も整わないまま急激に浸透したネットの弊害ではあるよね
反発するような対応をとるよりも上手く付き合う形しか選択肢がなかっただけとも思う - 144二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:46:24
こういうスレだと何故かゲーム制作者の心の中覗ける人出てくるよな
- 145二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:09:11
普通にニコニコ時代から不利益だと思えば反発してたよ
動画の権利者削除とかもあったあった
何故か頑なにゲーム会社は規制したくてもできなくて仕方なく許してると思いたい人がいるな - 146二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:14:53
だからその頃はまだインターネットなんてアンダーグラウンドで対処も比較的容易だったからでしょ
爆発的に普及して数がそれこそ桁違いになった今とは訳が違うでしょ - 147二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:33:31
- 148二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:48:31
そもそもゲームジャンルの母数が大きくなるのはいいんじゃない?
新規のゲーム制作者やお金使えない子供を取り込めるのは
将来的な投資になると思うけどね
フリーゲームなんかは殆ど実況OKなところが多いし
今の時代ゲーム多すぎて埋もれている良ゲーがあると思うから
文句ばっかり言ってゲームに金落とさないより良いと思うよ - 149二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:53:29
マイクラとかはチュートリアル少なすぎて実況者向けすぎる
エンダーパールの作り方とか初見難しすぎ
動画があったからこそ世界的なゲームになった気がするから
案外影響バカにならないよね - 150二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:02:02
- 151二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:04:55
- 152二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:08:09
- 153二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:08:31
むしろニコニコは嫌儲が根強かった、そしてそれ故に衰退した
- 154二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:10:18
ある程度の母数がないとコンテンツって縮小するんだよな…
そこから新規が入らずどんどん悪循環して廃れていく - 155二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:01
ゲームの普及ってそれほどストリーマーが影響してるとも思えないが
それこそ需要が高まったのはコロナ禍の影響とか子供時代にゲームやってた層が大人になって経済力を得たことの方が大きいでしょ
ストリーマーとかの方がゲームよりも一般化してるように思えないし - 156二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:09
アニメとかゲームが人気なのって面白いからっていうより
多くの人が知っている・やっているからだと思う
こういうのってネットが普及したからこそ
沢山の人や海外の人が見るようになったのもあると思うけどね - 157二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:16:45
うんまぁ暴論だって言ってるしそこを言い合いたい訳じゃないけど
- 158二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:20:03
- 159二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:24:32
有名なゲームとかは皆やるとは思うけど
マイナーなゲームやフリーゲームとかゲーム沢山する人って一握りと思うんだよな…こういう一人でも末端のゲームしてくれるのは嬉しいんですよ
実況してくれたらとても嬉しい - 160二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:27:44
金を取る以上内容とか色々チェックする必要があるんだろうけど
それを大手から木っ端まで一人一人やるのは割に合わないのもあるんじゃない - 161二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:27:58
配信、者発でゲームが広まっていくイメージあまりないけどなぁ
大抵話題なってるから配信、者が手を出すのが大半じゃね? - 162二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:28:18
- 163二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:28:59
フリーゲーム制作者としてストリーマーを規制されると
とても悲しい…これは個人の意見だけど
大体のフリーゲームは実況OKっていう人とか多いんですけどね - 164二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:30:44
- 165二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:32:20
ヤンデレシュミレーターも実況大きいかもしれない
エーペックスとか青鬼も結構コンテンツ大きいよね - 166二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:36:13
鉄拳とかAPEXは配信 者の大会とかも定期的に開催されている印象がある
マリオカートとかも歴史は長いと思う - 167二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:37:26
仮にゲーム配信版JASRACが出来たら…まぁ死ぬほど荒れるだろうな
- 168二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:52:08
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:32
- 170二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:18:06
スイカゲームとかいう怪物を忘れるな
- 171二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:31:32
スパチャ貰ってるからゲーム配信でストリーマーがゲームで稼いでる様に見えるけど例えば誰かがやってた様に三点方式のようなゲーム実況中はスパチャ禁止にしたらゲーム会社側が取れるものも取れないのでは?
- 172二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:34:55
まず認知してもらわないと出来がどんなに良くたって売れないのはあるから
配信で流行ったから=でそのゲームが売れるとは思わないけど
売る上で重要な項目の一つは満たせるイメージ
面白い動画あった、全部買おう!にならなくても
あとからあー、あの動画のやつか安いし買っとくかな。って事は結構あるし
「よく分からないからやめとく」が無くなって身近になるだけでも結構大きい
Undertaleとか、有志翻訳の動画見なきゃ当時買わなかったと思うんだよね - 173二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:38:57
GOTY取ってて有名ストリーマーが実況してても買われないゲームだってあるからなんとも言えない
後はDLCも売る前提のゲームなんかはストリーマーバンバン起用して認知度高めて売っていった方が儲かりそうな気がする
スト6とか - 174二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:45:54
ストリーマーだけじゃなくてRTAも大分害悪側だよなって正直思ってるわ
タイム競うとか言いながらムービー垂れ流しとか普通にやってるしボス戦とかキャラのネタバレどんどん流すし - 175二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:52:54
マリカが未だに売上ランキングに入ってるのなんかは露骨に配信の影響でしょ
- 176二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:59:05
マリカはもうゲームしたいの?じゃあマリカ用意するか…レベルなんでなんとも
- 177二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:17:35
マリカの配信はゲームっていうかもはやマリオその物の宣伝では? って感じだからな…
ポケモンもだがあの辺はキャラ商売って面もあるから他と混ぜて考えるのはやめた方がいいかなって気がする - 178二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:44:23
それは傲慢でしょ
- 179二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:12:50
宣伝になるか宣伝にならないか、ゲームジャンルやシステムにもよるからものによるおじさんになるしかない
「ストリーマーがいるから売れてるんだろ!!!」って極北の話するとストリートファイター6になるし「ストリーマーがやってるとこ見てても買おうと思う以前になんも面白くねーわ」の極南の話するとエルデンリングになるんだよな - 180二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:40:32
良くも悪くも最近評判のお店に行ってみました~番組程度の影響力だと思うのよね
自分には敷居が高く感じるお店でも、店の内装や雰囲気が分かると行きやすくなるし
本当に料理が美味しそうだったら実際に食べてみたくなる
一方で出演者目当てで番組として楽しんだ上でまあわざわざ遠出して行くもんでもないな。で済ませる人も当然居る
個人的にはそこそこいい影響あると思うけど「うちのゲームは配信しないでください」または「ここの区間はネタバレ苦しいからやめてね」って気軽に言える雰囲気は大事かもね
大手以外だと中々言い出しにくいだろうし - 181二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:56:15
本当にやめてほしいなら配信禁止ってガイドライン出したらほぼやめるしな
少なくとも大手はいろいろ圧力あるしYoutubeからも消しやすくなるし - 182二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:59:30
動画やら配信ある方が売れるだろうというのは分かるんだけどそれをやってる側から主張されると小首を傾げたくなる
- 183二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 04:03:37
ジャンルで言うならホラゲーは一度クリアまでストーリー見ちゃったら買う事は少ない気がする
- 184二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 04:09:51
極論ブレワイやティアキンみたいに遊ぶプレイヤーの数だけ答えのある謎解きや仕掛けのあるゲームなら実況動画なり配信なりで未プレイよりプレイした人の方がストリーマーの別の答えを見て楽しめるって風になるんだけどジャンルによっては難しいからな
- 185二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:33:48
- 186二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:42:53
- 187二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:35:10
今はフリゲ作者とかでもFANBOXや投げ銭設置してる人も多いからお布施自体はしやすくなったと思う
- 188二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:53:10
宣伝効果ある!←ほんとぉ?
宣伝効果ない!←ほんとぉ? - 189二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:02:15
ストリーマーたちが頑張って流行らせてるスト6は売れてはいるけどカプコンのeスポーツ事業関連が約12億の赤字で全然足りてないのが現状だからな…
- 190二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:10:20
配信終わる前に作者への振込用QRとかウォレットアドレス紹介するだけでだいぶ印象良くなると思うけどね
- 191二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:12:01
ヒカキン辺りがゲーム実況して視聴者の数だけ実況したゲームソフト買うなりフリゲなら投げ銭とかやってみてくれないかな
- 192二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:25:15
少し前に話題なってたコスプレイヤーが原作者と対等に扱って欲しいみたいな事だけは言い出して欲しくはないな
そういう事言えるのは直接依頼がある場合だけだわ - 193二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:30:34
- 194二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:36:20
言うてコンサルタントの方が給料良いみたいなモンだろうからゲーム業界とストリーマー業界の二つだけの問題でもない気がする
- 195二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:57:23
そもそも基本許可取ったりガイドラインに沿ったりして配信してるのが殆どで守ってないのはそれなりに動かれるんだから「勝手に」ではないよな
- 196二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:18:05
- 197二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:20:47
駄目なものは駄目、である程度は統制取れてると思うけど
根本的には金稼ぎに他人の著作物の二次利用してるってだけだからグレーゾーンのまま共生してくのがベター
ファンネル飛ばしたり利用規約破ったり不正改造したりしなければ良いんじゃないの? - 198二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:00:49
- 199二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:04:59
公式がちゃんとガイドライン出して、それでゴネてきても毅然と対応すればと素人は思ってしまう
- 200二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:06:27
20年前に出す話題でしかない