- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:41:42
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:49:34
スレタイの該当者じゃないけど、
スレ画よりも「2月の勝者」のほうが参考になるかと。
そのドラマ観てたけどファンタジー要素結構あったし。 - 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:51:10
地元の公立中学にそのまま進学するのが嫌で親と話し合って受験を決めた
小学校の人間関係が合わなかったんや…
勉強を理由に近所の集まりとか参加しなくてよくなったし手応えが楽しかったから受験は何も負担ではなかった - 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:55:46
小学校でのいじめが酷いからという理由で「近所の公立中学よりもっと良い中学に進学させたい」という母の意向で中学受験に臨むようになりました。
今思えば動機が馬鹿げてるとしか… - 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 13:57:40
兄が地元中学通ってたけど、教師の質も施設の質も低かったから親があそこは辞めた方がいいって受けさせられたなぁ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:00:01
- 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:01:40
学校の人間が嫌だったのと、地元の中学の部活に良い感じのがなかったりとかで自分から中学受験を志望した。通信教育で毎日22時から24時まで勉強。近所の私立を志望校にしてなんとか合格した。でもある程度偏差値いった学校だったからいわゆる天才型というか関わって疲れるタイプの人が多くて大変だった。
- 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:02:28
中高一貫行けば高校受験せずに済むから受験した
ただ自分はなんとなくで決めたことだからモチベーションあまりなくてサボってた - 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:03:56
塾にもよるけど塾通ってると10時ごろ帰宅みたいな生活になりがちだったから正直授業中居眠りばっかしてた
- 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:10:09
- 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:14:49
地元がガラ悪いから親に頼んで受験させてもらった
塾は特待取れて授業料無料だし先生たちも面白い人が多くて学校の授業より楽しかったな
進学後も先生やクラスメイトに恵まれて中学はエンジョイしてた
地元の学校と合わないと感じてるなら受験は選択肢としてアリ - 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:28:17
高校受験しなくて済むというのに加えて親父と爺さんがそこ出身だったのもあって4年の後半には受験勉強始めてたな
塾2つと家庭教師で忙し過ぎて途中ぶっ倒れたけど塾を1つ減らして復活してから何とか受かった
入学後にも問題は色々あったけど無事卒業進学できたし後悔はしていない - 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:55:23
- 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 14:57:39
兄が受験してたので自分も当然するものだと思い込まされていた なぜ他の子達はしないのだろうとさえ思っていた
ストレスで過敏性腸症候群を発症(中2まで続き一旦寛解したのち大学受験で再発)、軽度の鬱傾向も発症
しかし親に上記の諸症状を訴えても聞く耳を持たず受診できないまま寛解と再発をくりかえしながら今に至る
無論鬱気味なので人間関係に上手く馴染めず表面上は友達がいたが高校進学までずっと孤独だった - 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:10:51
ちょうど中学に上がる時期に別の市に引っ越さなきゃならないのが確定してたのと上の兄弟も受験してうまく行ったから自分も受験した
偏差値とか特に気にせず近場の一貫校で自分が気に入ったところを受けた
普段は週1で昼から夜9時、受験間近の時期は週3〜4で夕方から9時ごろまで塾で勉強していたが特に苦に思ったことはない
中受が地獄のように言われる理由の大半って身の丈に合わない学校選ぶからだと思ってる - 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:13:09
- 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:20:47
第一志望:某御三家
志望動機:自由な学校に行きたかった。そもそも第一志望に行くことありきで中学受験の勉強を始めた。
受験生としての生活状況:塾自体は小5から通ってたけど夏休み丸々猛勉強みたいなのをしたのは小6からかな
進学後:志望動機が志望動機だから中学入ってからはろくに勉強せずそこそこの大学に行った
スレ主は親御さんかな?
中学受験は適正別れるからあんま子供に強制させすぎないようにね
いい大学行くだけなら難関中学に行く必要もそこまでないし - 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:23:55
①大学受験とは全く違う頭の使い方するから、親が過干渉気味になると詰む(塾の先生や参考書に丸投げが吉)
②入る塾にもよるけど最難関目指すなら圧倒的競争社会だし、子供のメンタルを追い詰めすぎないのが重要
③詰む分野は悉く詰むから割り切りも肝心(算数は速さ、切断、回転体なんかで脱落したやつを大勢知ってる)
④ぶっちゃけ全教科イカれてる難易度してるから子供にプレッシャーかけすぎない(国語は灘生以外は大学受験まで使える一生物の強さが身に付くが、算数理科社会は範囲難易度共に意味わからんから常人には無理)
結局メンタルゲーなのは大学受験と変わらんよ - 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:27:35
なんか難しめのクイズやるノリ+自転車通学できる所に行きたい
→丁度いい距離のとこに公立校があったので