幽白の朱雀とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:02:53

    技の性能だけは滅茶苦茶強い奴

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:03:41

    ゲームだとイマイチ出番に恵まれないヤツ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:05:05

    めちゃくちゃビジュ良いなコイツ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:08:22

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:08:47

    暗黒妖籠陣
    ・分身出来ます
    ・分身全員本体です
    ・分身しても強さが変わりません
    ・分身体を吸収して体力回復出来ます
    ・その後再度分身出来ます
    ・一度に全部倒さないと攻略出来ません

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:09:31

    >>5

    創作の分身系の技でも結構な高位だよなあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:14:47

    四神の中で別格みたいな感じだったのは何でだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:57:57

    これ呪術の紙袋の元ネタ能力なんじゃ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:02:01

    幽白に限らず朱雀って強敵扱いされやすいんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:03:38

    鳳凰とも同一視できて格好良くて能力も付けやすいからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:05:54

    雷受けて妖気と混ぜて戦ったり強かったよ
    最期はちょっと情けなかったが

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:11:58

    >>2

    アニメで脂が乗ってた時期に出たSFCで2作出てたからそんなに影が薄い気はあんまりしないんよねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:21:28

    スーファミのゲームでお供の変な鳥までボイス付いてる拘りっぷり

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:25:05

    こいつ仲間になる前提で作ったキャラじゃねぇかなポイントがちょくちょくあるとはよく言われる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:32:58

    一人だけ安全な場所にいて分身に戦わせれば無限にコンティニューできる?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:38:38

    >>15

    射程距離に関する言及は無かったのでそこの縛りが無いならできる

    ただ原作のパワーバランスでそれやられると隠れてる奴探しとかする余裕もなく全滅しそうだけど…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:42:31

    くたばった感があんまりないから後々再登場するかと思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:44:02

    >>13

    スザクサマオテツダイシマスワ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:54:01

    うああ かつてない力がくる!!
    が妙に印象に残る

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:00:28

    >>5

    回復技としても強すぎない?

    ワンパンしないと無理じゃん…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:03:16

    >>9

    ・人気と強さが保証されやすい炎属性

    ・=鳳凰=不死鳥と同一視みたいなのがイメージさせやすい

    ・玄武・白虎が厳つい武闘派っぽい響きなので相対的に細身の美形にされやすい


    強い(確信)

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:05:56

    こいつといい乱童といい持ってるポテンシャルが強すぎるから、それこそ魔界編で幻海が鍛えるメンバーに入ってたらめちゃくちゃ化けそう

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:20:13

    ヒロインのホラーパートと平行してやるの結構好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:30:06

    城のギミックは男塾の影響モロ出しだけど
    敵キャラはちゃんとオリジナリティ出して考えようと、どいつも極悪妖怪に相応しいキャラにしたら
    なんか技の性能がヤバすぎるキャラになってしまった

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:34:55

    これの後に登場した戸愚呂は能力らしい能力が筋肉操作しかない妖怪なんだよねェ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:41:23

    あの城の妖怪ってどういう集まりなんやろか

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:42:13

    雷禅の血を感じ取ったか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:53:20

    >>27

    もこっちも「魔界に戻る」言うてたし魔界には人間を妖怪に変えるシステムがあるんかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:55:39

    このあたりまではまだボス格に地味に三下感あったんだよな
    まあこいつのその感じは7割ぐらいうるさい鳥のせいだが

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:23:32

    分身は白い服で赤い服着たのがメインっぽく振る舞ってたけど
    生き残って再分身したのが白い服の方なんで全員本体って話がマジだと感じさせる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:31:15

    >>5

    質の暗黒妖籠陣と量の多重影分身

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:45:55

    でも、こいつC級とかだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:54:02

    こいつ霊界の使いっ走りだしそのまで強くても違和感

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:56:49

    >>33

    脳いじられてるってやつ?

    疑惑はあってもファンの妄想の域を出ないだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:14:49

    >>34

    まあでも過去に捕まえたやつに洗脳されてるやつがいたらコイツか豪鬼の2択みたいなとこはあるし…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:18:40

    朱雀なのに雷使いという絶妙な違和感

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:25:15

    魔闘凍霊拳を見切れるのも凄いと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:36:20

    >>37

    確かに俺でも見切れるか怪しいのに朱雀盛りすぎだな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:44:37

    青龍のこのコマの構図すげえな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:07:47

    名前もキャラデザも技の仕様も中学生がノートに描いたオリジナルキャラのヤケクソ詰め合わせ感(誉め言葉)

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:17:40

    全天狗みたいな性能

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:22:27

    四聖獣って白虎以外の3人は何か印象薄いんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:49:37

    本当に冨樫原案か?ってくらい王道ド直球の少年誌バトル漫画キャラ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:57:05

    正統派イケメンすぎて蔵馬がS級に訓練したB級妖怪の面子にいてもおかしくなかった
    というかそういう妄想をした

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:11:28

    >>34

    霊界の設定が後出しだろうが、居住地が魔界なんだか人間界なんだかな曖昧な霊界監視下の領域で

    餌として養殖人間がいる(食人妖怪がわざわざ養殖してる)って段階で洗脳疑われても仕方がない奴なんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:38:11

    >>11

    酎も酒気と妖気をブレンドして使ったりしてたな

    そこそこ以上高位の妖怪だとそういうのメジャーなんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:07:26

    >>46

    アニメだが幽助も妖気に霊気を混ぜて黄泉の障壁を突破してたね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:11:16

    分身から生命力吸い取れるのとその後の全快状態で再分身できるのインチキ過ぎる

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:12:16

    >>46

    妖気と酒気をブレンドってよくよく考えると意味不明だよな

    この頃はまだ80年代ジャンプのノリと勢いが残ってた感

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:12:16

    >>38

    見切れるて言ってるけど幽助のどう見ても秒間100発より遅そうなラッシュで速い言ってるし本当かわからんぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:32:55

    >>50

    見切れるって言ってるの青龍自身だから何らかの方法で攻略されたからそう言ってるんじゃないかな

    そもそもの秒間100発が青龍の嘘でなければだが

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:39:11

    こいつ暗黒武術会でもそこそこ強そう

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:45:08

    >>22

    実際は幻海だったけど覆面の正体乱童だろって連載当時ずっと思ってたわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:46:07

    武術会の酎と朱雀っていい勝負しそう
    朱雀はりんくよりは強いよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:47:04

    伸び代はすごかっただろうに、C級どまりで勿体ない

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:47:15

    >>49

    酒は御神酒とか玉箒みたいに神秘性を秘めた物として扱われるから

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:49:21

    乱童C級下位
    朱雀C級中位かな?

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:11:22

    >>39

    冨樫展行ったとき「やっぱ漫画がうますぎる……」って呆然としちゃったんだよね

    絵も上手いし何よりネームが上手い

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:16:28

    >>25

    言う ねェ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:19:59

    乱童も朱雀も当時の幽助からしまらかなり格上でなんか勝った…って感じだからどのくらい強いかはわからん

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:28:15

    >>51

    身も蓋もないけど

    秒間100発(適当)絶対零度(適当)だろうな

    冨樫がいい加減って話じゃなくてこの頃の少年漫画なんてマジでそんなノリだった

    どうでも良い細かいツッコミ入れてる方がバカにされるような時代だったし

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:33:37

    序盤の妖怪はスペックや技の紹介文盛ってるよね
    飛影が分子の話とかしてるのちょい面白い

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:34:41

    >>60

    乱童は100%完全な運による勝ちだしねぇ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:35:20

    四神モチーフで朱雀がリーダー格って珍しい気がする
    大抵青龍になるイメージ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:37:08

    朱雀と乱童はまあ…そこにたどり着くまでに力入れてどうやって勝つかはそんな考えてなかったような気はする

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:40:24

    >>61

    聖闘士星矢でもペガサス流星拳が秒間100発とかオーロラエクスキューションが絶対零度とかあったし

    その頃の作品の影響受けてるんだろうかね

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:52:32

    >>62

    この解説はどう考えても蔵馬がする解説だろwww

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:54:04

    >>61

    幽遊白書の四聖獣って妙に人間界知識あるし多分人間界のテレビとか見ながら技の説明文とか考えてると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:54:28

    四聖獣編の飛影はキャラ作り模索してる最中だからよ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:01

    >>69

    仲間にする予定じゃなかった奴の初参戦だもんな

    作者的には一番最初の飛影よりこの時の方がキャラを模索してたのかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:38

    >>68

    樹もテレビ楽しみにしてたし人間界に来た妖怪は

    テレビにハマるのか…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:00:47

    飛影もだけど、メタ的には冨樫先生自身も既存のヒット作の影響を受けつつ
    自分なりの少年漫画の描き方を模索してる過程っぽく見える

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:02:18

    >>62

    あれ、もしかして技性能がデタラメに強い?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:02:28

    いつ打ち切られてもいいように章ボスは人気出そうなキャラにするんだぞという冨樫の教え

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:03:41

    >>71

    魔界ってあんまり娯楽とかなさそうだしな

    レベルEのディスクン星人みたいに魔界から人間界に来たら娯楽に嵌って逆に人(というか自分の楽しみ)を守る立場になる妖怪とかいそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:05:55

    >>62

    飛影って再登場から今のクールなキャラになったと思ってたけどこの頃でもまだちょっと初期飛影の要素が残ってるんだな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:07:22

    魔界はテレビ自体はあったような
    まああっても番組はつまらないんだろうが

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:17:31

    >>68

    妖魔街が皿屋敷から2時間で行けるからな。テレビ電波も届くんだろう

    垂金別荘があった骨爛村が1時間半で行けるんだし

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:13:30

    >>77

    「密着24時間朝顔」が視聴率0.8%取れる魔界の娯楽のなさよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:36:58

    当時の遊助が倒せたの割と謎の高位妖怪

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:48:59

    なんで青龍は瞬殺させられたのか
    上で出てるが飛影を模索中だった影響なのか

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:51:03

    >>79

    ゴールデンにアニメの再放送してんのかテレ豆…

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:01:37

    >>79

    人間界でもただ焚き火が燃えてるのを流す映像が人気だったりするし

    魔界の人クラスの眼なら、朝顔が細胞レベルでニョキニョキ成長しているのがわかるのかも知れん…

    焚き火でリラックス映像1時間(癒し・勉強・睡眠・作業用BGM)


  • 84二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:11:06

    >>79

    油絵教室やアニメ再放送より朝顔の方が視聴率取れてるの草

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:33:29

    >>79

    魔界に教育テレビがあって油絵教室やってんの面白すぎない?

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:35:38

    >>79

    魔界の朝顔だぞ?

    オジギソウがこんなんなる世界だしそりゃあ見てて楽しいんだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:44:39

    >>86

    妙に印象に残るんだよな、このセリフ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 04:51:26

    >>79

    「おれたちのオーメン」とかいう超絶不人気番組が逆に気になる

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:21:20

    >>88

    基本テレビが人気番組2つ合わせた名前だしこれも当時の不人気番組のパロディかなにかなのかね

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:33:12

    >>52

    どの辺りまで戦えるかは気になるよな、再修行した幽助でも初戦の酎相手に互角くらいだから厳しいけど

    四聖獣と乱童でチーム組んで暗黒武術会にとは幽白ではよく考える

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:38:07

    出る時期が良かった盗聴 室田繁 の同類
    能力は間違いなく一級品だけど基礎能力が低すぎて魔界ではやっていけないから
    逆セリエAしていたやつ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:53:55

    アニオリ設定だったかどうか分からないけど今三大勢力がドンパチやってる世界は魔界の中でも浅い階層であって
    まだ探索すら出来ていない深い階層にはもっと強い妖怪がウジャウジャいるとか言われてなかったかな

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:21:46

    >>92

    浅い階層しかってのは霊界が把握してる範囲の話であって、雷禅達の三すくみの話じゃない

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:08:22

    >>92

    その深い層にウジャウジャいるもっと強い妖怪ってのがドンパチやってる三大勢力や何の野心も持たずにただ暮らしてる妖怪たちのことよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:22:18

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:03:56

    >>92

    アニメで大会終了後に雷禅の墓前に報告に行った幽助に対して雷禅の霊?が魔界は広大でまだ見ぬ強者がいるって幽助に言ってたね

    原作では>>93>>94のコメントの通りで三竦みや雷禅の友人たち以上の存在がいるかは不明

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:10:23

    >>61

    この時期の幽白は明らかに男塾参考にバトル漫画してるからな

    勝ち負けの理屈は極論勢いと作者の都合で決まってる

    裏切りの門とかは虎丸と竜盆のラオロウ杉とかの組み合わせだし

    白虎は濃硫酸足場だの富樫虎丸のゴムふんどしと、ガンダーラの牛宝とかの影響モロ出し

    養殖人間飛び越えは万人橋の肩車

    暗黒武術大会からは独自性も強くなってくるけど、まだバトル漫画化して2巻くらいしか経ってないんよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:15:00

    暗黒武術会あたりはなんかドラゴンボールを参考にしてた感もあるな
    戸愚呂の形態変化はフリーザ、戸愚呂がゆうすけ切れさせるのはセル

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:45:24

    >>68

    絶対零度とか子供向けの科学実験番組で概念知ったのか?なんか微笑ましいな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:34:21

    >>51

    秒間百発も朱雀様は見切れるも青龍が勝手に言ってるだけだから

    最悪朱雀からしたら「知らん…何それ…怖…」ってなる可能性もあるのか

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:25:16

    こいつら何で霊界特別防衛隊に始末されなかったんだろ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:40:45

    >>101

    当時はまだ特防隊の設定が無かっただけというメタな理由なんだろうが

    それ以外で考えるなら霊界探偵で対処可能な下級妖怪は任せる方針とか

    それこそ洗脳されてた霊界のコマだからとか

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:35:10

    まあ全部霊界特防隊が片付けるならそもそも霊界探偵とか要らないだろうしね

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:45:08

    霊界特防隊は基本的に霊界の防御・霊界/人間界を揺るがしかねないA級以上の妖怪専門で、雑魚は霊界探偵に丸投げして感知してないのかな
    あと(メタ的には終盤まで設定されなかったせいだろうけど)
    以前に追い詰めた妖狐蔵馬と同名の妖怪が霊界探偵の仲間なのにも気づいてないor問題視してないし
    閻魔大王-霊界特防隊とコエンマ-霊界探偵はかなり縦割りであまり情報共有してない感じもする

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:49:21

    守備に長けるとも確か言ってたし基本は専守防衛なのかもね

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:55:08

    >>64

    他が虎・鳥・亀&蛇と実在の動物モチーフなのに対して、青龍は架空の生物の龍モチーフだからね。

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:59:49

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:06:47

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:09:14

    >>79

    元ネタはそれぞれ

    MHK=NHk

    MHK教育=NHK教育(現Eテレ)

    基本テレビ=日本テレビ

    TBL=TBS

    不死テレビ=フジテレビ

    テレビ嵐=テレビ朝日

    テレビ豆乳=テレビ東京

    あたりかな?

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:30:08
  • 111二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:36:30

    当時は気にしてなかったけど
    朱雀って火属性っぽい名前なのに
    炎じゃなくて雷使ったり分身したり笛吹いてる…

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 05:46:14

    玄武も水使わないし青龍も風っぽくない

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:53:15

    >>110

    人気番組直後に始めたドラマが低迷で打ち切りってそらネタにもされるわな…

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:01:48

    >>79

    妖怪の娯楽の感性が案外人間とそこまで離れていないと考えると下手な当時の地方局よりは充実してそうなのがジワジワくる

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:08:23

    >>110

    大鶴義丹とマルシアで笑ってしまった

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:40:27

    >>112

    青龍が明確に氷使いだった以外は

    玄武は強いて言うなら土属性っぽくて白虎は溶岩の上にいたからちょっと火っぽいか?って程度で

    属性設定はぼんやりしてたよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:38:40

    もし暗黒武術会あたりから朱雀が幽助チームに合流してたら飛影蔵馬に次ぐ人気キャラになってた可能性ありそう

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:46:52

    原典の属性だと
    ・青龍∶木属性
    ・白虎∶金属性
    ・朱雀∶火属性
    ・玄武∶水属性
    なんだよな(ちなみに土属性は黄龍)。

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:35:13

    >>116

    白虎の超振動による破壊が風属性か金属性の可能性もある?

    前者は音波で後者は電子レンジ的な意味で

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:29:50

    >>117

    第一回人気投票の時は6位だしな

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:20:43

    四聖獣編と雪菜救出編、霊丸の弾数が明確に決まってなかったりと霊丸が1日一発の時代から強くなったってのを設定したのはいいがあやふやになりすぎて一般的な少年漫画っぽくなってる章なんだよな
    (まぁ武術界編の1日4発を考えると全力霊丸は2から3発ってことになるとは思うが)

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:32:10

    >>91

    魔界の扉編は「人間だから許される能力」のオンパレードだったな

    同じ能力をC級妖怪が使ってたら普通に負けてたまである

スレッドは5/20 10:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。