- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:33:28
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:38:32
- 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:41:45
尊氏は出家したあとでもなんか天下の中心にヌルりと入り込みそう(小並感)
- 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:44:14
何がどうしてそうなった
- 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:50:12
- 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:52:19
- 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:53:44
スレ画は全員寿命が伸びそう
義詮は… - 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:55:14
- 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:05:04
(すごく嫌そう)
- 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:22:28
- 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:22:49
- 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:25:16
置いていかれる側の気持ちが分かったからもう置いていかなくなるかもしれない
- 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:26:06
モロちゃんがカミから仏に乗り換えた!?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:29:18
義詮「ちょ待てよ」
- 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:39:02
史実でも若死にしてるやつにこれ以上苦労かけたら寿命がすり減っちゃう
- 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:40:04
- 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:46:00
ドミノかよ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:48:04
だ、大丈夫だ…
最後はきっとこう、義満君が頑張ってなんとかしてくれるから! - 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:53:00
足利トップ陣営の短髪姿みんなカッコイイ
ツルツルハゲ回避されてよかった - 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:53:34
- 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:59:49
- 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:07:00
アンタが息子支えて仕事すればええんやで…
- 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:08:21
義満は南北朝の火薬類取扱保安責任者か何か?
- 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:09:52
7回も8回も復帰を断られたら逃げ若義詮だと折れそう
- 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:10:26
まあ道誉とかも出家してるもんな…
全然俗世を捨ててないけど - 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:11:45
風が吹けば桶屋が儲かるの逆で足利首脳陣が出家すると義詮が早死にするんだ
かわいそ… - 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:29:21
直義バーサーカー化は回避できるのこれ?
- 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:46:47
- 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:47:44
結局正史と同じ流れになりそうで草なんだ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:49:04
室町エアプだけど院政って言葉もあるし出家イコール権力を手放すってわけでもないと思ってる
- 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:08:53
つまりみんな短髪にして服装が袈裟姿になっただけで普通に仕事してる…?
- 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:17:13
- 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:21:20
師直も直義も生存で将軍が義詮に代替わりしてるから
政務から降ろされた直義を基氏共々鎌倉に入れ替わりで送れば案外平和になるかもしれん
対南朝には直冬に常在戦場してもらって
あとの問題は
婆娑羅と朝廷や寺院だが - 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:23:50
御所巻き(ごしょまき)
室町時代にのみ見られる武家の風習であり、軍勢をもって将軍の御所を取り囲み、幕政に対して要求や異議申し立てを行った行為。
いわゆる下剋上のクーデターとは違って、将軍の追放や暗殺ではなく、幕政への要求、特に将軍の下にいる有力者の引退や追放を要求する目的で行われることが多い。
しかし、家臣が武力を持って主君を脅迫する御所巻きは、主従関係を脅かす不穏な行為であり、武力で家臣の言いなりになる将軍の権威も脅かした。
そのため、御所巻きの首謀者と御所巻きを受けた将軍は、要求が通った際には双方出家することで禊とするのが作法となった。
民明書房刊『中世の武家社会における面子と出家』より - 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:27:38
チートな能力とバイタリティを人間性のクソさ加減でバランスを取ってる三代目
- 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:31:15
本当に出家とは名ばかりだったんだな…
- 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:37:12
巻き込み出家させられる師泰師世親子に悲しき現在
- 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:42:00
全員引退して穏やかな隠居生活を送りました
めでたしめでたし
この場合時行はどうするんや - 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:58:08
- 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:59:18
擾乱に参加したのが能動的なものじゃなかったし足利が割れなきゃ田舎にいただろうな
- 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:59:44
ある意味終わり方決まってるからかなりマシになってる……
- 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:01:32
親世代(&師世)が全員出家して引退しのんびり余生を過ごすことになりました
将軍職は義詮が、鎌倉は基氏が、西国は直冬が頑張って治めました
う~んこれはめでたしめでたし - 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:02:36
- 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:03:59
- 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:05:51
逃げ若如意丸の死因はまだ分からないだろ
- 46二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:05:52
もしかして師冬も討たれずに済むかもしれないのかこれ
- 47二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:08:24
- 48二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:08:35
あの若いのって師夏確定だっけか名前は出ていなかったが
- 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:18
全員同じ寺だったりして
坊さんの胃が死ぬ - 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:22
義詮の補佐役というか執事/管領に誰が収まるかで一悶着ありそう
高か上杉か佐々木か…細川はこの世界線では台頭できなさそう - 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:24
義詮一人の寿命と引き換えに皆が平和に暮らせる世界
トロッコ問題かな? - 52二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:10:59
子供世代はそれぞれ自分や親が親しくしてた相手を選んで補佐に付く感じかな
師冬なら基氏、師夏なら義詮、如意丸なら基氏か直冬
※ただし巻き込み出家させられた師世を除く - 53二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:12:51
- 54二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:13:12
- 55二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:14:13
連動して出家は草
- 56二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:15:20
- 57二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:18:45
史実の高兄弟って御所巻きさえしなければ執事職は自分の一族で占有できたはずなんだよな…
- 58二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:18:45
- 59二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:20:10
- 60二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:26:08
上杉とのバチバチはあるかもしれんが表面上はお辞儀しあって礼儀正しくやれてたしあの状態が続くだけかもしれん
- 61二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:28:55
参拝客の人妻に手を出しそうなのが一人いますね…
- 62二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:29:47
- 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:31:07
孫が何度も戦起こして負けて処刑より出家して長生きする方がおばあ様も喜びそう
- 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:46:01
- 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:05:10
これは従一位のお養母様
- 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:39
- 67二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:30:01
スレチかもしれんが師直がやたら幼馴染にこだわるのってもしかして友達いないからなのか…?
- 68二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:51:10
- 69二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:52:45
- 70二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:53:12
- 71二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:54:14
- 72二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:54:17
死んだ目の義詮「頼れる仲間はみんな出家してる〜♪」
- 73二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:55:46
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:58:08
- 75二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:04
史実の尊氏周りの交友関係知ってるのか
- 76二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:00:28
- 77二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:04:28
- 78二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:06:10
高君が細川君をいじめたのが悪いと思います先生
- 79二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:08:02
- 80二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:58:00
直義は逃げ若でも夢窓とも繋がりがあるみたいだし仕事も忙殺されなきゃ坊さんみたいな勉強仲間での友人を増やせるんじゃないか
- 81二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:26:54
- 82二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:27:11
友達?だったのにいつの間にか苛められるように…ってなかなか生々しい
- 83二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:39:13
- 84二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:41:41
- 85二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:06:10
- 86二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:11:30
- 87二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:16:15
別の妻の子かと思ったらちゃんと師直娘との息子なのか
- 88二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:19:40
- 89二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:21:13
待てや!!
- 90二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:21:53
直義や義詮の結婚相手の渋川家に高家からも嫁げるあたり、作中で師直が恥を知れ斯波と言える程度に足利一門との家格差みたいのはなかったのか
- 91二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:25:45
- 92二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:34:18
- 93二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:37:01
- 94二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:47:24
家格が高いが衰退
家格が低いが中枢の実務を担ってる、金持ち、一族の人数多い
双方の弱いところを補えるので渋川側がハイと言えばいい縁談ではある
渋川息子が直義派から転じたのも、高師直に舅として色々と後援してもらってたんだろうなあ、人も貸してもらってたんだろうなあ感
直義が渋川家を直接後援したら他の分家と軋轢産みそうだし仕方ない - 95二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:54:41
- 96二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:02:25
師泰の娘みたいなのは逆に可憐な美少女でギャグ突っ込みされるのも定番だな
師直の娘は推定師夏みたいな感じか - 97二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:06:58
この時代の武士共は俗世を安売りするな
- 98二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:01:51
- 99二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:23:51
逃げ若には出てきてないが
師直師泰と従兄弟の師秋にも上杉から妻貰ってなかったっけか
どっちかというと、元が京公家の上杉一族が
足利当主にもその家人にも積極的に娘を差し出して縁組した結果
て印象を受ける
- 100二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:36:21
- 101二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:38:10
- 102二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:31:01
- 103二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:43:07
- 104二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:45:12
- 105二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:46:05
- 106二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:53:54
- 107二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:17:21
- 108二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:30:03
- 109二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:38:00
- 110二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:49:27
家長が生きてたらまるごと仕事肩代わりしてくれたのにな(棒)
- 111二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:55:15
- 112二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:57:33
別に義詮がこういう理由で叔父を嫌ったって本人の証言が残ってる訳でもないから、何か他の理由で拗れる可能性もなくはない
- 113二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:20:56
- 114二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:25:36
道誉は>>5で既にアップを始めているからな…
- 115二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:34:32
でも史実では直義と対立するしどうなるやら
- 116二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:39:58
- 117二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:58:03
スレ画が全員出家してる時点で義詮も意識変えるやろ
知らんけど - 118二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:02:14
- 119二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:09:10
- 120二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:15:44
- 121二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:32:56
- 122二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 04:22:10
全員坊主で謝らないと行けないって何やらかしたんだろ
- 123二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 05:35:57
誰を派遣しても坂東も九州も距離の問題で
現地でプチ政権下して中央の言う事聞かなくなるのは規定路線です
派遣した人間やその取り巻きガチャで、当人の代から中央と揉めるか
数世代先で反乱するか、くらいの差
- 124二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:10:17
御 所 巻 き
- 125二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:42:47
尊氏が反省したりとか想像できないんですが