【ネタスレ】ここだけ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:33:28

    手違いがあって御所巻きで全員出家することになっちゃった世界

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:38:32

    誰か助けて……

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 15:41:45

    尊氏は出家したあとでもなんか天下の中心にヌルりと入り込みそう(小並感)

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:44:14

    何がどうしてそうなった

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:50:12

    >>2

    道誉がアップを始めてそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:52:19

    もう直冬呼び戻して補佐させた方がよくね?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:53:44

    スレ画は全員寿命が伸びそう
    義詮は…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:55:14

    >>4

    一心同体だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:05:04

    >>6

    (すごく嫌そう)

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:22:28

    >>2

    後に帝置き忘れる人が置いていかれてる……

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:22:49
  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:25:16

    >>10

    置いていかれる側の気持ちが分かったからもう置いていかなくなるかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:26:06

    モロちゃんがカミから仏に乗り換えた!?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:29:18

    義詮「ちょ待てよ」

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:39:02

    >>2

    史実でも若死にしてるやつにこれ以上苦労かけたら寿命がすり減っちゃう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:40:04

    >>8

    一心同体だから直義が出家するなら尊氏も出家する

    両将軍を出家させた責任を取って高兄弟も出家する

    これで御所巻きの後始末はついたな!ヨシ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:46:00

    ドミノかよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:48:04

    だ、大丈夫だ…
    最後はきっとこう、義満君が頑張ってなんとかしてくれるから!

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:53:00

    足利トップ陣営の短髪姿みんなカッコイイ
    ツルツルハゲ回避されてよかった

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:53:34

    >>18

    義満と言う爆弾処理や地雷の撤去に定評のある将軍

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:59:49

    この時代は出家しても普通に戦出たり政治したりできる
    というか直義がまさにそういう事例だから義詮が大変ならみんな復帰させればいいんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:07:00

    >>11

    アンタが息子支えて仕事すればええんやで…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:08:21

    >>20

    義満は南北朝の火薬類取扱保安責任者か何か?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:09:52

    >>21

    7回も8回も復帰を断られたら逃げ若義詮だと折れそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:10:26

    まあ道誉とかも出家してるもんな…
    全然俗世を捨ててないけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:11:45

    風が吹けば桶屋が儲かるの逆で足利首脳陣が出家すると義詮が早死にするんだ
    かわいそ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:29:21

    直義バーサーカー化は回避できるのこれ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:46:47

    >>27

    師直道連れにしてるから

    争いはあるかもしれんがバーサクするほどじゃない

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:47:44

    >>21

    結局正史と同じ流れになりそうで草なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:49:04

    室町エアプだけど院政って言葉もあるし出家イコール権力を手放すってわけでもないと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:08:53

    つまりみんな短髪にして服装が袈裟姿になっただけで普通に仕事してる…?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:17:13

    >>26

    直義追い出したせいで朝廷関係の引き継ぎとかできてなかったんだっけか

    逃げ若だと尊氏による引き留めはやるんかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:21:20

    師直も直義も生存で将軍が義詮に代替わりしてるから
    政務から降ろされた直義を基氏共々鎌倉に入れ替わりで送れば案外平和になるかもしれん
    対南朝には直冬に常在戦場してもらって

    あとの問題は
    婆娑羅と朝廷や寺院だが

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:23:50

    御所巻き(ごしょまき)

    室町時代にのみ見られる武家の風習であり、軍勢をもって将軍の御所を取り囲み、幕政に対して要求や異議申し立てを行った行為。
    いわゆる下剋上のクーデターとは違って、将軍の追放や暗殺ではなく、幕政への要求、特に将軍の下にいる有力者の引退や追放を要求する目的で行われることが多い。
    しかし、家臣が武力を持って主君を脅迫する御所巻きは、主従関係を脅かす不穏な行為であり、武力で家臣の言いなりになる将軍の権威も脅かした。
    そのため、御所巻きの首謀者と御所巻きを受けた将軍は、要求が通った際には双方出家することで禊とするのが作法となった。

    民明書房刊『中世の武家社会における面子と出家』より

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:27:38

    >>20

    チートな能力とバイタリティを人間性のクソさ加減でバランスを取ってる三代目

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:31:15

    本当に出家とは名ばかりだったんだな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:37:12

    巻き込み出家させられる師泰師世親子に悲しき現在

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:42:00

    全員引退して穏やかな隠居生活を送りました
    めでたしめでたし

    この場合時行はどうするんや

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:58:08

    >>38

    時行も山奥で嫁達と幸せに暮らしましたでええんちゃう

    足利が割れなければ本編でもそうしてそうだし

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:59:18

    >>39

    擾乱に参加したのが能動的なものじゃなかったし足利が割れなきゃ田舎にいただろうな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:59:44

    >>34

    ある意味終わり方決まってるからかなりマシになってる……

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:01:32

    親世代(&師世)が全員出家して引退しのんびり余生を過ごすことになりました
    将軍職は義詮が、鎌倉は基氏が、西国は直冬が頑張って治めました

    う~んこれはめでたしめでたし

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:02:36

    このルートだと師夏も死なないし
    如意丸も助かる可能性が出てくるからいいことづくめなんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:03:59

    >>42

    これが理想だったんだろうなって…

    ただ如意丸が無事成長した場合の取り扱いが難しいな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:05:51

    >>43

    逃げ若如意丸の死因はまだ分からないだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:05:52

    もしかして師冬も討たれずに済むかもしれないのかこれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:08:24

    >>39

    逃げ若では並行して御所巻きの噂聞いて夜這いしてたから若達も出家するゾ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:08:35

    >>43

    あの若いのって師夏確定だっけか名前は出ていなかったが

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:18

    全員同じ寺だったりして
    坊さんの胃が死ぬ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:22

    義詮の補佐役というか執事/管領に誰が収まるかで一悶着ありそう
    高か上杉か佐々木か…細川はこの世界線では台頭できなさそう

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:24

    義詮一人の寿命と引き換えに皆が平和に暮らせる世界
    トロッコ問題かな?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:10:59

    子供世代はそれぞれ自分や親が親しくしてた相手を選んで補佐に付く感じかな
    師冬なら基氏、師夏なら義詮、如意丸なら基氏か直冬

    ※ただし巻き込み出家させられた師世を除く

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:12:51

    >>50

    高はスレ画が全員出家済みだと押しが弱いのしか残ってないから負けそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:13:12

    >>49

    若い頃から出家したがってた尊氏やお坊さんとの勉強会に熱心だった直義はいいとしても

    寺社仏閣ファイヤーに定評のある高一族を受け入れる羽目になったお寺は罰ゲームでは?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:14:13

    >>47

    連動して出家は草

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:15:20

    >>53

    幼いから見逃してもらえそうな(推定)師夏

    今どこで何をしているか不明だがオラつく兄たちに引いてた重茂


    押し負けそうだけど逆に言うと他人の恨みを買ったりしないから細々とでも家は存続できるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:18:45

    史実の高兄弟って御所巻きさえしなければ執事職は自分の一族で占有できたはずなんだよな…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:18:45

    >>44

    尊氏や頼朝の庶子みたいに出家して高僧になったほうが心穏やかに長生きできそう

    もしくは弟なので!!!と直冬が引き取るか

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:20:10

    >>57

    そして第二の北条へ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:26:08

    >>46

    上杉とのバチバチはあるかもしれんが表面上はお辞儀しあって礼儀正しくやれてたしあの状態が続くだけかもしれん

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:28:55

    >>54

    参拝客の人妻に手を出しそうなのが一人いますね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:29:47

    >>59

    ただ義満の代になったら義満に激推しされてる細川頼之に執事職取られそう

    そしてまた御所巻へ(康暦の政変)

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:31:07

    >>47

    孫が何度も戦起こして負けて処刑より出家して長生きする方がおばあ様も喜びそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:46:01

    >>2

    幸子ちゃんが支えてくれるだろうから…

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:05:10

    >>64

    これは従一位のお養母様

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:39

    あっ…

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:30:01

    スレチかもしれんが師直がやたら幼馴染にこだわるのってもしかして友達いないからなのか…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:51:10

    >>67

    直義も友達はいなさそうじゃね

    強いて言えば坊主が勉強友達みたいなもん?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:52:45

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:53:12

    >>68

    上杉とか吉良とか?死んじゃったけど庇番とも生前仲良さげだったから直義はわりと周りと上手くやってるんじゃね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:54:14

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:54:17

    死んだ目の義詮「頼れる仲間はみんな出家してる〜♪」

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:55:46

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:58:08

    >>69

    尊氏が一方的に友達判定してた人は結構いそう

    相手の認識は知らない

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:04

    >>74

    史実の尊氏周りの交友関係知ってるのか

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:00:28

    >>70

    親愛はあると思うが対等な友人ではないのでは

    尊氏直義の立場って乳母兄弟とか幼馴染出ない場合友達作るの難しい

    >>74

    逃げ若は逆が多そう

    若も騙されてるくらい人当たりがいいので

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:04:28

    >>69

    8歳上くらいの坊主を友達にしてた基氏が例外で大体高い立場だと友達作れないのでは

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:06:10

    >>71

    高君が細川君をいじめたのが悪いと思います先生

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:08:02

    >>76

    尊氏も友達とか親しいとは思ってると思うが

    尊氏の場合友達認識とどうでもいいが共存可能なだけで

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 06:58:00

    直義は逃げ若でも夢窓とも繋がりがあるみたいだし仕事も忙殺されなきゃ坊さんみたいな勉強仲間での友人を増やせるんじゃないか

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:26:54

    >>2

    >>64

    この二人が夫婦になってると思うと感慨深いけど

    このスレのルートでも二人の間に生まれた子は死んじゃうのか

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:27:11

    >>71

    友達?だったのにいつの間にか苛められるように…ってなかなか生々しい

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:39:13

    >>81

    幸子ちゃんの兄弟に嫁いだ師直の娘とか

    吹雪の嫁になった師泰の娘とか

    単行本でキャラデザだけでも出てこないかね

    父親似か父親の面影があるだけか

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:41:41

    >>77

    身分制が生きてる時代で身分超えた友人とか

    上に取り入る下種の擬態であることが多いからな


    まあ南北朝時代の友については

    兼好法師が現代に通じるガチ正論書いておられる

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:06:10

    >>83

    師直の娘は少年時代の師直に近いなら美人だろうけど師泰の娘は厳つい肝っ玉母ちゃんのイメージしかわかない

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:11:30
  • 87二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:16:15

    >>86

    別の妻の子かと思ったらちゃんと師直娘との息子なのか

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:19:40

    >>85

    若の「ケモノと訓練」比喩が察しついたから

    吹雪も嫁とり済な回収くるかと思ったら来なかったな

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:21:13

    >>47

    待てや!!

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:21:53

    直義や義詮の結婚相手の渋川家に高家からも嫁げるあたり、作中で師直が恥を知れ斯波と言える程度に足利一門との家格差みたいのはなかったのか

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:25:45

    >>88


    師冬には養子がいたが


    www2s.biglobe.ne.jp
  • 92二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:34:18

    >>90

    あったけど、家人である高の勢いが最高潮だったのと

    中先代で当主に死なれて一門衆でも家格の高い渋川が弱ってたのと

    高との融和を考えてた直義の意向なんじゃないかと

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:37:01

    >>43

    逃げ若屈指の聖人上杉重能サリバン先生もなんとか助かりませんか

    御所巻きのタイミング前倒しとかで…なんとか…

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:47:24

    家格が高いが衰退
    家格が低いが中枢の実務を担ってる、金持ち、一族の人数多い

    双方の弱いところを補えるので渋川側がハイと言えばいい縁談ではある
    渋川息子が直義派から転じたのも、高師直に舅として色々と後援してもらってたんだろうなあ、人も貸してもらってたんだろうなあ感
    直義が渋川家を直接後援したら他の分家と軋轢産みそうだし仕方ない

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:54:41

    >>85

    でも師世がどっちかというと師直似なんだよな輪郭とか

    この漫画の血縁者同士の書き分け好きだから女高一族見てみたかった

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:02:25

    師泰の娘みたいなのは逆に可憐な美少女でギャグ突っ込みされるのも定番だな
    師直の娘は推定師夏みたいな感じか

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:06:58

    この時代の武士共は俗世を安売りするな

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:01:51

    >>92

    師泰の嫁は上杉から貰ってるんだったか

    ここも母方外戚と家宰を結びつけようって思惑がありそう

    結果的には上手くいかなかったけど

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:23:51

    >>98

    逃げ若には出てきてないが

    師直師泰と従兄弟の師秋にも上杉から妻貰ってなかったっけか

    どっちかというと、元が京公家の上杉一族が

    足利当主にもその家人にも積極的に娘を差し出して縁組した結果

    て印象を受ける

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:36:21

    >>96

    回想シーンの少年時代師泰のルックスなら

    ちょっとゴツいが女性キャラにしてもまあアリなのでは

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:38:10

    >>1>>2

    第一話の高時と時行みたいに

    出家した父と若い(幼い)息子

    てのは、この時代珍しいもんでもないらしいが

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:31:01

    >>93

    御所巻きでスレ画メンバー全員出家なので重能の流罪もないし流罪先での暗殺もキャンセルされるのでは

    対外的には内輪もめがいきすぎたので喧嘩両成敗で全員出家して沈静化を図ったってことになるだろうし


    いきなり幕府の全権がのしかかってくる義詮の胃は犠牲になったのだ…

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:43:07

    南朝がなんちょかなってれば

    >>1でもいけたんだろうけどね


    噛んだだけだから

    洒落じゃないから

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:45:12

    >>102

    スレが進めば進むほど義詮の胃痛と寿命以外はメリットしか出てこなくて草

    というか当時の政権トップ層が過労環境すぎる

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:46:05

    >>1の状況だと直義も尊氏も義詮も直冬も南朝に来なくなってむしろ南朝の寿命が史実より縮むのか?

    山名は元々道誉と揉めてるから南朝行きする可能性は無くもないってくらい?

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:53:54

    >>105

    結局不平不満分子の駆け込み寺&大義名分発行所として生きてるのは変わらんから

    足利が絶対にどの派閥にも不満を持たせない治世を続ける前提

    じゃないとなあじゃないとなあ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:17:21

    >>104

    まだまだ現役でいけるトップ2とその下で実務実働してた現場トップが

    まとめて引退して新しいトップはピチピチの20代とか

    ほぼ確実に、御隠居連中にすり寄ってく連中と

    ニューリーダー支持派でもって組織が割れる案件

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:30:03

    >>107

    重能殺されるということはなさそうだけど

    どのみち割れそうなんだよな

    直義が義詮を憐れみ義詮も余裕ないのでモデルよりもスムーズに政権譲渡ができる可能性はあり得るかも?

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:38:00

    >>108

    叔父甥間で引き継ぎできればだいぶマシそう

    それとなるべく過労死しないように仕事振れる人材をかき集めるんだ義詮

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:49:27

    >>109

    家長が生きてたらまるごと仕事肩代わりしてくれたのにな(棒)

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:55:15

    >>109

    義詮と直義の間がこじれたのも

    直義が異母兄の直冬を養子にして厚遇したことプラス

    将軍家嫡男として義詮を推してくれてた高一族を

    直義が首狩りしちゃったことの合わせ技で義詮の警戒警報鳴らした点だからな

    高一族が生きてて義詮の後ろ盾として健在ならまあ

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:57:33

    >>111

    別に義詮がこういう理由で叔父を嫌ったって本人の証言が残ってる訳でもないから、何か他の理由で拗れる可能性もなくはない

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:20:56

    史実義詮は猜疑心強そうだけどこのルートの逃げ若義詮なら直義との関係は大丈夫やろ
    どっちかというと道誉の傀儡にされないか気をつけた方がいい
    まだ子供の頃だが傀儡にするつもりだった家長の芝居に騙されてたし

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:25:36

    道誉は>>5で既にアップを始めているからな…

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:34:32

    >>113

    でも史実では直義と対立するしどうなるやら

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:39:58

    >>109

    しごできほど義詮は使わんだろ

    史実だと将軍親裁を目指しての過労死なとこがある

    執事も晩年廃止するし

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:58:03

    スレ画が全員出家してる時点で義詮も意識変えるやろ
    知らんけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:02:14

    >>113

    義詮は基氏を散々疑っといて死んだら要らん反省をし基氏の子に継がせてまうの草

    我こそが将軍気取りの鎌倉公方家がここに誕生です

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:09:10

    >>118

    義詮(二代目)の子の流れになるのと尊氏(初代)の正妻の子の流れになるのじゃやっぱ後者の方が厄介なのだろうか

    まあいずれにせよ両雄並び立たん感じにはなったと思うが

    東西二分してる時点で争うしかないよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:15:44

    >>118

    だって自分の親父は

    ずーーーっと仲良しだった同母弟の叔父さんと

    結局は対立してガチ殺し合いしてるんだぞ

    当人たちの思惑がどうあれ

    周囲の取り巻きたちが対立し始めたらどうにもならねえよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:32:56

    >>119

    これ 東西分割はどう考えてもヤバいって

    尊氏って直冬以外に都合よく年下の庶子いたんだからそいつに九州探題とかさせりゃよかった 天下取るのに二連戦必須なら野心起こさないだろ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 04:22:10

    全員坊主で謝らないと行けないって何やらかしたんだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 05:35:57

    >>121

    誰を派遣しても坂東も九州も距離の問題で

    現地でプチ政権下して中央の言う事聞かなくなるのは規定路線です

    派遣した人間やその取り巻きガチャで、当人の代から中央と揉めるか

    数世代先で反乱するか、くらいの差

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:10:17

    >>122

     御 所 巻 き

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:42:47

    尊氏が反省したりとか想像できないんですが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています