AI生成の小説ってどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:55:40

    個人的にgrokとかに一から十のうち九以上は生成してもらったようなやつはなんかテーマがズレてるような違和感を感じるけど、普通に読めるなって感じ。
    スレ画はAI生成タグ必須なやつ。

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:57:37

    ぶっちゃけ大抵はプリキュアの例の二次よりマシだからそんなに気にしない

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:59:35

    AIというよりこのAIの文章でよしとしたやつ本当に文章書けないんだなという残酷さを感じる

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 16:59:44

    NovelAIのノベル機能使ってるけどかなり良い具合に書いてくれるぞ
    「こっからどう話を動かすんだ…!?」みたいな期待にはしっかり答えてくれる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:01:34

    俺は自分で生成したりしてるけど結構面白いなと思ってる
    他の人がどう思うかは分からんけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:08:54

    書ける人が使えば読める物に最終的に調整できるってレベル

    外国語訳が挟まるとどう足掻いても駄目って感じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:16:18

    0から1は1から10より難しいというし
    とりあえず修正・破棄前提で1を吐き出させて創作意欲を刺激してもらう使い方なんか良いと思うよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:18:48

    AI生成を使った事無いんだけど、例えばAI生成でキャラの設定を考えてもらって、それを元に執筆したりする人はいないのかい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:23:22

    AIって展開の続きを書かせて「違う!この話はこう書くんだ!貸せ!」ってやるのにはめちゃくちゃ向いてると思う
    どうしたってAIの文章ってまだまだ未熟というか、読めるけど味気無いような文になりがちなんだよ。だからAIから手直しして出しました!とかなら良いものもあるイメージ
    AIに作らせた文をそのまま投稿してるような奴は知らない……

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:23:59

    タフカテ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:24:19

    その場面だけなら何とか辻褄が合うんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:26:16

    例のあのビルダー周りとかそうだけど時々人力で方向修正してやった方が面白いよね
    徹底的に支離滅裂にしてそれを楽しむとかなら別だけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:26:41

    pixivって小説もタグ必須なんだっけ?
    だいぶ前からのべりすとばっかだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:31:01

    >>10

    二次元以外カテだろこの手の愚弄は

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:46:06

    ボーボボの小説書くんだったらAIの支離滅裂さがらしさに繋がるので悩ましい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:50:46

    >>15

    いやぶっちゃけAIは廉価版や再現品しか作れないから型破りそのものがらしさであるボーボボはきつい

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:52:03

    >>16

    再現品で拓〇県なんていう異界が生まれるか……?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:56:03

    >>17

    まってなにそれ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 17:57:54

    生成イラストにも言えることだけど結局は使い方でしょ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:04:27

    興味本位で何度か使ったことあるが雑に主人公を死なせるので萎えた

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:04:55

    日本在住らしいユーザーはちゃんとAI使ったことを周知させているけど、海外のユーザーはその辺いい加減な人の少なく無さよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 18:17:51

    例えば追放理由とか過程を考えてくれるぞ
    明らかに破綻した設定のモンは絶対に出してこないしゴリ押そうとするとAI側が無理矢理修正掛けてくる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:17:26

    極端なことをいえば自分の考えた展開が形になるのなら細かいとこはAIでいいとは思ってる
    実際そこまで忠実には書いてくれないからアイデア出しや矛盾指摘係になってるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:20:09
  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:21:31

    ただの道具なんだから使うのが上手い人なら良い物を作れるってだけの話でしょ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:45:25

    面白ければヨシ!
    AI頼りで面白いのが描けるならそれもまたいいとは思うけどまだ難しいだろうなって

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:51:20

    序盤に伏線張って綺麗に回収したりは出来ないからAIだけに任せると結局短文程度が限界だよね
    まあ伏線回収とか出来るAIなんてマジに機械に感情が生まれるくらいにならないと出てこないだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:53:59

    このシチュに合う表現知らん?とかこれに似たような言い回し知らん?とかここもうちょい詩的な表現にしてくれません?とか部分的に使うにはめっちゃ便利だわ生成AI

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:38:48

    たたき台を出す分には便利

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:05:39

    一発出しでこんな面白い話が書けた!短編小説賞入賞!みたいなこと言ってる人の教えるプロンプトって、それ自体が短編小説くらいの長さで物語として面白くなるように色んな指示を出してるんだよな
    そういう人のプロンプトをコピペしたって使う側がちゃんとどういう意味で指示出してるのか分かってないと応用が全然効かない
    文章自体は本当に上手くなったから、人間が原作者の立場で介入すれば良い感じにはできると思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:10:49

    >>9

    その鉤括弧の中は俺のことだ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:14:03

    結局は使用者の知識やセンス次第
    知識がないと文体や誤字脱字の推敲ができない
    センスがないと出来上がったものが面白いのか面白くないのかすら判断できない

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:12:06

    出始めの頃のNovelAIに「AとBは恋人同士です。この二人の信頼関係が垣間見えるような日常シーンを書いてください」
    と指示したら
    「ところでC(人気のあるサブヒロインキャラ)はかわいい。気が利くし優しくてしかも美人~」
    とACカップリングに捻じ曲げてきやがって殺意が沸いてからいじってない
    今はもっと賢くなってちゃんとABで書いてくれる感じ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:21:19

    >>32

    まさにこれ

    好みのシチュ書かせようとして自分の引き出しの少なさに折れる人凄いいると思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:03:11

    投稿はしてないけど自分好みの小説出力するのに使ってる
    展開や設定をこっちでハンドリングしながらならそこそこ面白いもの出せるよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:37:15

    補助輪付き自転車とか、赤子の歩行器にはなれるけど
    スポーツシューズやロードバイクにはなれないみたいな感覚
    物語の何と何を設定するのが大事なのかとか、そう言うのは学べるけど
    より面白く、より早くするというのにはそこまで向いてないと思う
    もちろん性能が上がって行けばまだ分からないけど、現時点の文章生成AI幾つか使った実感としてはそんな感じ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:48:15

    この手の話題で個人的にはそこそこ満足できる・読めるものが作れるって評価をぼちぼち見るけど
    大衆向け娯楽としての小説の価値を測るにははなはだ不適当な条件だよな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:51:44

    面白けりゃ何でもいいですよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:54:44

    現在自分で書く気が失せた設定ぶち込んで生成して遊んでるけど一人称や性格とかが反映されない時あるからそこそこストレスたまる、でもたまに展開面白くなって本来闇堕ちとは真反対な人気キャラがちゃんと理由と原因ありで闇堕ちしたりするから適度に遊ぶのはありだなと思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:54:56

    まずオタク友達として会話して欲しいって入力して、自分の趣味やヘキをAIに知ってもらう
    たまに自分でそういった趣味を詰め込んだSS書いて感想もらって、を何回か繰り返したあとに、今まで話したもの踏まえて小説書いてみて?って頼んだら個人的に大分いいものお出ししてくれたから日々の積み重ねは大事だ
    出してもらったものは個人で楽しんでるから公開したりはしないけどめっちゃ楽しい

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:56:01

    読みたいものをそれなりの形で出してくれるから助かってる。自分では書く技術がないから。探してもなかなか見つからないニッチ過ぎるものは特に。

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:56:13

    えっちなのを書きたいけど恥ずかしいから代わりに書いてもらってる
    助かります

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:04:03

    >>33

    そもそもNovelAIはそういうChatGPT的なツールじゃない…


    最新モデルならメモリーに登場人物記載(箇条書きで可)、作者のメモに遵守してほしいところを書いてして例えばこんな風に書き始める

    タイトル:イカした転生者

    ジャンル:転生もの

    タグ:転生 ファンタジー 一人称視点 スプラトゥーン 二次創作

    あらすじ:ほにゃらら


    これで登場人物に『パブロ使い』とかって書くとパブロ使いとして出力されるしパブロの強みなんかも書いてくれる

    スプラくらいの知名度があるタイトルならかなり細かいワード(ハイカラシティとかバンカラ街からランクマ、ナワバリ、ガチマ)も拾ってくれるからそれらを構成して物語を書いてくれる

    ちなみにこの話だとほぼリッター3Kにぶち抜かれるパブロの話になる

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:13:21

    途中で荒らされて消される

  • 454325/05/18(日) 08:13:43

    ただ注意点として
    ・長くなり過ぎると最初の方に書かれている内容を忘れる
    ・複雑すぎる設定、例えば人間でも理解が及ばないような指示はAIでも理解し切れないので不安定になる(豊胸した男がヒロインとか)
    ・筋が通らない設定は軌道修正がメインになって話がこんがらがる

    設定を忘れがちになるからプロットはしっかり組む必要がある
    その辺の設定を練り込んだ上で渡せばちゃんとしたものを作ってくれるのがNovelAIだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:26:16

    AIに丸投げして執筆()した本人が満足してればいいんでないの
    自分はAIに打ち込むヒマあったら自分で書くわ。AIに構う時間がもったいない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:32:36

    イラストもそうだけど基本的に「アイデアはあるけどモノが書けない」ってのをサポートするためのツール
    適切に使えば内蔵知識の多さもあってちゃんと読めるモノが作れる
    適切に使うハードルが高いけどそれはツール全般そうだしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:43:20

    >>46

    AIどころかフレームワーク導入した時でも同じような事言ってるエンジニアがいたのを思い出した

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:44:53

    遅筆改善のためにGPT使ってるけど
    何だかんだで自分だけで書き出したのが5割、
    生成されたものを加筆修正したものが4割くらいになってるな
    残り1割の生成されてそのまま採用したものが無いと完成しないから間違いなくありがたいツールである

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:54:27

    自分で書かなきゃならない部分は絶対あるから完全にAI任せでいけるって訳でもないんよな
    展開とかは上手くしてくれるから人の手は微調整になるが

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:49:24

    GPTで設定だけ出力させて文章は自分で書いてみたけど「これ人に見せるには設定しょぼすぎるな…でも作り込むなら頼らず考えた方がいいな…」で結局投稿はしてない
    小説にするよりぼやっとした設定だけ眺めて楽しむにはちょうどいい

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:58:05

    いっつも書き出しに悩んで中間は割とスラスラ書くタイプの俺は
    設定覚えさせてから書き出しだけ出力させてるので割と助かってる
    オチはなんか良くも悪くも無難なモノとか雑な「俺たちの戦いはこれからだ!」とかになるからあんまり役に立たない

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:56:45

    >>24

    全文読んだ教えてくれてありがとう

    面白い設定だし起承転結もあるし普通に面白いなーって感想

    淡々としてて読み味としてはすごくSF!って感じ

    でもキャラクターが主人公さえ凄い薄い

    これだけ読んでも全然魅力ない(個人の意見)

    外見描写も特にないからキャラクター性を押すタイプの小説とは合わないのかなだから題材がSFなのかな

    どうなんだろうね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:43:53

    自分で使うためのエロ小説書いてもらってるけど望んだシチュに持っていけるのマジでいいなーって思いながら使ってるわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:52:29

    スペック自体は既に最新モデルなら十分なところまで到達してる
    あとは小説専用に学習させてプロンプト工夫すればいい実用レベルではあると思う
    ただ現状では中編以上書かせようとするとトークン足りな過ぎてな限界がある

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:53:34

    grokに書かせてみたが、一度キーワードになり得る言葉を入れたりするとずっとそれを使い続けていく事があるな
    後、言葉の裏やニュアンスを読んだりは出来ないようだ
    例「引退するのは三振の世界記録を更新してからにしろ」
    理想的な続きの流れ「引退はやめてこれからも野球を頑張る」
    AI 生成の文章「三振の記録を更新できるように頑張ります」

    まだ完全ではないな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:00:51

    >>56

    補足

    これバッターについての話で書かせていたのにAIは三振の数というキーワードから途中で投手の事だと思ったらしく「奪三振記録を更新できるよう頑張ります」って話を作り始めた。

    喫した三振の数の話をしていたのに。

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:08:22

    そもそも小説生成用ではなくチャットや質問への応答用に教育されてるから回答の一貫性保持のためにそうなるだけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:20:23

    ポン出しは困るが利用しない手はないと…?

    🤖「優秀な編集がいるようなもんですからね」

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:21:38

    まだしばらくは書かせる側にも実力が必要だろうけど
    『エタった小説の続きを完結に導く』事は出来るだろう
    『何か面白い小説を書かせる』となると、どちら側にも実力はもっと必要になるだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:24:09

    >>46

    まあ「アイデアは浮かぶのに小説にしようとすると遅筆な人」みたいなのがいるんだよな

    そういうタイプだと取り敢えずの満足感は得られるから

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:26:50

    絵と違って破綻はしにくいし(AIのべりすと?あれはまあ…)、破綻した部分は素人でも1字単位から比較的修正しやすい

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:40:05
  • 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:41:58

    創作でAI使うのは抵抗あるかなぁ
    ツールとして存在する物ならともかく、やってる事の中に自分の意思でない頭を一つ介在させてるようなものだし

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:31:56

    >>64

    1人だけだとどっかで行き詰まるから別の視点からの出力が欲しいんだ

    商業作家でも編集者がそうなる事あるだろうし

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:49:26

    >>55

    色々使ってみたが、結局は何が良いのか、何をどう描きたいかを言語化できないと難しいよね

    ClaudeもGPTもGeminiも今の時点で文字書きの性能は非常に高いが基本的にユーザーの言ってることを無批判に受け入れてくれるから使用者で変わる

    言語化って言っても優れた批評家が優れたクリエイターではないのと同じで、言語化の難しいセンスの部分が大きいしね

    もっと進めば勝手に作ってくれるようになるんだろうけど…

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:50:14

    >>62

    のべりすとも最新モデルはGPT4oクラスの性能を手にしたらしいから…

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:52:52

    文章の切り出しとかで困ったらちょっと使ってみたりはする
    あとは一人で楽しむ用のエロ小説くらいだな
    前に一回ゼロ使と無職転生のクロス書かせようと一日中頑張って力尽きたからもう普通の作品書かせる気は失せた

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:55:58

    GPTくん話の内容とか設定忘れるから結構使いにくい

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:20:48

    小説そのものを書かせるよりも、grokなど使ってそれに登場する組織や国家について考察させて世界観の練り込みに使う方が有効かも知れないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています