「鳥」か「獣」か、長らく魔法生物学会で議論されてきましたが

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:48:15

    異世界より転移した科学者による遺伝子解析の結果
    「カモノハシと近縁の獣」
    という説が現在優勢になっております

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:49:49

    分類的には哺乳類側なのね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:56:55

    ワイルドカード出したせいで、かえって混乱呼ばないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:59:09

    良かったなカモノハシ
    仲間が増えたぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 19:59:41

    てことは単孔類の哺乳類なんだ…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:01:30

    先生
    コカトリスは鳥類ですか?爬虫類ですか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:03:02

    さり気なく転移ガチャSSR
    「生物学系の知識と技術の持ち主」「遺伝子解析できる設備」「カモノハシのゲノム資料」
    ……なんか、研究室ごとセットで召喚された?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:03:14

    >>6

    鳥が元々恐竜(爬虫類)な事考えると普通に爬虫類に分類されそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:04:00

    確かに卵生で嘴を有するからカモノハシに近いかもしれない……

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:04:50

    >>8

    流石に遺伝子はないが、始祖鳥の近縁みたいな……?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:06:38

    >>8

    >>10

    というかそんな事より頭が2個ある事の方が頭悩ませそうだな…いやまあ擬態かもしれんが

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:07:03

    鳥派の魔法生物学者「カモノハシなる生物の資料を見せてもらったが……こんなの獣じゃないやい‼︎」

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:08:25

    >>11

    タコなんて脳みそ三つあるんだし二つなんで誤差じゃね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:12:49

    百腕巨人(ヘカントケイル)は節足動物

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:13:34

    ヒッポグリフ「え?親ってカモノハシの近縁なの?なんで俺が生まれるの?」

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:15:26

    >>13

    3つなのは心臓だな。脳は腕事にあるから合計9つある。でも脳と言うか正確には神経の束みたいなものだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:18:38

    >>15

    収斂進化なんだろう(適当)

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:21:30

    ドラゴンは進化の過程で中足と翅が融合した昆虫類であるとする論文が発表されたとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:28:29

    >>18

    どうも生物が体内でマナを効率よく扱えるよう進化していくと、最終的に「ドラゴンという形」に辿り着くらしい

    我が国でポピュラーなドラゴンは昆虫系だが、他国の爬虫類型ドラゴンや、魚類的なドラゴンがそれに当たるとか

    上でも言われてる収斂進化らしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:29:45

    >>18

    あ〜その学説ちょっと古いね今は数億年前の地層から四肢とは別に骨を新たに発達させて翼を獲得した原始的な爬虫類の化石が見つかったからそこから多種多様に進化した極めて原始的な生きた化石とする説もあるみたいだぜ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:34:33

    鯉の姿から手足の生えた竜になる……
    両生類?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:24:16

    どうでもいいけど現実に基けばグリフォンはシーラカンスからこういう進化辿れば生まれうるらしい

    人間で言えば片半身の手足が翼でもう片半身の手足が前足

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています