- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:47:01
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:47:48
50文字もあって組み合わせ一つで意味が無尽蔵に増えるから逆に習熟し辛いんやぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:47:53
きんたま
キンタマ
金玉
kintama - 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:48:44
書くだけってのなら平仮名カタカナ両方はいらんだろ
片方でいい - 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:50:08
最初に作ったん誰なん?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:50:20
- 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:55:46
- 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:59:31
むしろ漢字みたいな表意文字が世界的にレアケースなだけじゃない?
ハングルもアラビアもアルファベットも仮名文字と同じ表音文字だし
日本語みたいなひとつの字にひとつの音節が当てはまってるのは確かに珍しいかもだけどアルファベットだって大抵はフォニックス通りだし
それこそ広まりやすい簡単な言語としては英語とかのほうがわかりやすい - 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:04:55
そもそも自然言語に便利かどうかを持ち出すのはナンセンスかもだが
その論調で日本語が便利になるなら文字の数も組み合わせも少ない他の言語はもっと便利になるんじゃない - 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:08:03
でも読み難解すぎるー
英語はスラスラ入ってくるのに、日本語は理解するのに毎回かなり頭使ってる気がする - 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:20:02
かながあればとりあえず読み方は分かる
漢字があれば知らない単語でも大体の意味が分かる(これは分からないときもあるし個人差もあるけど)
習得してしまえば最強の部類に入ると思う