何で海外ってヒーロー物が人気なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:54:10

    日本でも人気だけどさ、特に海外の方がウケが良いと言うか。マーベルとかも人気凄いし、アニメだとワンパンマンとかヒロアカも海外知名度高いし

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:54:56

    アメリカ人は自分たちをヒーローだと思ってるからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:56:02

    海外の方が人気と言うけど海外=日本以外の事を指してるなら『そりゃそうだ』たしか……ソレは抜きでも普通に面白い

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:56:26

    セロトニンの影響でアメリカとかはポジティブな人が多いとか日本はネガティブな人が多いとか、そういうの関係あったりするのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:57:39

    現状に不満が多い人は創作物に勧善懲悪や爽快感を求めると言われてる
    かも知れない今考えた

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:58:08

    わかりやすいってのは強みなんだ
    善対善とか何が善なのか問うのとかは人によって解釈有無し分かりにくいんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:58:23

    アメコミの影響かな?有名漫画家でもアメコミの影響受けてる人とかいるし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 20:59:15

    日本でも人気だろ
    ルフィも悟空も炭治郎もめっちゃヒーローやん

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:01:37

    >>8

    それはそうだけど、海外だと特にって感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:01:47

    >>6

    だいぶ古典的なイメージだな

    善とは何か、悪とは何かとかはアメコミでは根本のテーマの一つだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:04:49

    日本に入ってこないだけかも知らんけどアメコミってヒーロー以外のスポーツ・日常・お仕事系とかもあるんですかね
    日本の日常系アニメは海外だと基本人気ないみたいな話は聞いたことあるけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:07:51

    >>10

    根本のテーマとそれが受け入れやすいか、広く浸透する対象への認識がどうなのかは別の話なんよ

    アメコミが映画だけでもアイアンマンだったりキャプテンアメリカだったりと社会的な部分やヒーローの内面に突っ込みながら善に迷いながらも進んで行くのがあるのは理解してるけどね

    悪を倒すヒーロー物というわかりやすい大看板からはどう足掻こうが逃れられないの

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:08

    ヒーローの服装は派手でかっこよくてセクシーだからね!hahaha

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:09:34

    それ以外が発達出来なかった結果
    ヒーローものに全乗せしているような……
    最近は触るな危険な思想すら乗っけてコケてるが

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:11:07

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:11:25

    アメリカは表現規制がややこしいせいで単純明快な勧善懲悪ヒーロー物ばっかりになったらしいが

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:11:33

    わかりやすい て大事だよね
    海外映画の小難しいやつてきとーに見てると今なんでそんなことするの? こいつは敵なの? 結局何がしたかったの?みたいになることある

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:11:54

    日本ほど市場が成熟してないから王道以外の需要も供給も少ないからでは

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:12:30

    >>12

    受け入れられて広く浸透してるからマーベルとかジョーカーとか人気あるんだと思うが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:14:04

    ごめん。本当に今さらだけど平和に語りましょう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:15:25

    英語が明快だからというのもある

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:16:34

    善悪二元論が根深いというか、曖昧さを許容しない感じはあるな
    スターウォーズのフォースも単なる力じゃなくて善と悪の概念あるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:18:40

    >>22

    一神教的な文化背景もあるんだろうな

    善と悪を作ってその悪に勝つことで勢力を拡大してきた宿痾とかみたいなものなんだろう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:19:19

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:22:54

    >>11

    まぁ日本、海外問わず敵がいてバトル展開が合って、ちゃんと物語が進むヤツの方が人気が出やすいよ。日常物とは違って、早く続きが見たい!次回はどうなるんだ!って思わせる引きがあるからね。ようするに盛り上がる場面があるのは強いし、人気が出やすいの

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:27:31

    子供の頃のかわいそうな過去はアメコミ映画の倒される悪役キャラにはあんなり無いかなと思う最近見た洋画で悪役っぽいキャラの悲しき子供時代出てくてこいつ悪役じゃないのかなって思ったよやっぱり倒されなかった
    日本漫画だと倒される悪役でも悲しき過去が多い海外ファンの方が国内ファンより悪役擁護がすごい

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:29:50

    「海外の方が」だと要は「日本以外でそれが人気な国」を頭の中で選り分けてイメージしてるだろうから正直前提からして破綻してると思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:32:03

    映画だとアバタータイタニックライオンキングなどヒーローもの以外のヒット作あるけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:33:17

    予想はしてたけど結局こういう話題って繊細な機微がわかる日本人凄いに帰結するんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:36:52

    日本に輸入されるのがヒーローものばっかなだけでは

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:39:45

    >>30

    サメだって飛んでくるぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:41:33

    >>31

    日本人サメ好きすぎない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:50:49

    昔は日本ほどではないにしろジャンル多様性あったんだが20世紀半ばにコミックの大規模規制があって
    ヒーロー物しか生き残れんかった
    更に言うとヒーロー物でも大分健全なやつしか許されなかったからヒーロー物内でも多様性が死んだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:35:34

    アメリカには建国の神話が無いからヒーローがそのポジションなんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:36:55

    言うて日本も仮面ライダー、戦隊、ウルトラマン、ジャンプ漫画とヒーローものばっかじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:57:10

    >>33

    野球とか総合格闘技とか向こうのが流行ってるイメージなのに

    スポ根とか格闘漫画とかないな、と思ったがそういう理由だったのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:05:31

    >>35

    変身ものである前三者はともかくジャンプ漫画全般はマスクとケープものはほぼないだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:14:03

    >>16

    コミックスゲートいまだに信じてるとかどんだけ情弱だよ

    そもそも単純明快でも勧善懲悪でもないだろ 正義について悩むしチームやバディで対立するし、ヴィランに負けたり取り逃したりもするし

    いやまあ俺はほとんど映画やドラマ版しか見てないが原作も同じだろ

    サムライミ版スパイダーマン見てみろや、サンドマン関連とかサンドマンもピーターもどっちもめちゃくちゃ悲惨だし重いし、ピーター闇堕ちしかけとるやんけ 

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:32:56

    日本以外っていうかアメリカで人気なだけでは?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:49:48

    日本だって仮面ライダーとか戦隊とか毎年やってるじゃん

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:15:32

    >>8

    ルフィっていうほどヒーローか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:19:33

    海外(アメリカ)とするなら、コミックは子供のものっていうのが少なからず影響してそう
    スポーツとか恋愛とかそういうジャンルは全部映画やドラマ、小説でやれって感じなのかも

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:20:19

    一応推理モノとか怪奇モノは向こうでもあるよ
    スポーツが無いのは本物見ればいいって事なんだろうなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:24:15

    治安が悪いから
    悪いことすると粛清されますよってのを子ども心に植え付ける必要があるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:45:07

    >>41

    極悪人は許さないと言うか対立しがちだけどルフィ自身がだいぶメチャクチャな奴ではある

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:56:11

    悟空は作中世界では自称もしてないし
    ヒーローになって皆に認められて称賛浴びたり有名になることに興味もない
    既にヒーローであるキャラやヒーローに憧れてそれを目指すようなキャラとは立ち位置が全く違うよな
    結果的に世界救ってるだけで何回救ったか本人も覚えてなかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:49:35

    >>43

    日本ではスラダンが流行ったけど

    例えばアメリカ人なら現実でリアルで日本漫画のファンタジー以上のガタイのスター選手・チーム・神プレー

    全部観れるから漫画を読む必要がないもんな

    現実の方が超えちゃってるという

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:10:06

    と言うか日本人が食わず嫌い無さ過ぎてどのジャンルも人気なせいで相対的に人気が低いだけだと思う
    そもそも日本人は創作全般に対する熱量が高すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています