- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:16:47
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:24:32
- 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:25:39
ユニコーンのと同じようなもんなんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:25:56
裏面の丸っこいパーツの中にIフィールド発振機が入ってるんかね
- 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:27:03
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:29:26
- 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:33:05
まあコレに関しては説明できて
ビグザム量産できてるって事は大量にIフィールド発生器も作られてるのと=なんでその過程で正史よりIフィールド技術が進んだのだと思われる - 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:33:25
- 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:33:57
- 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:14
そこはホラ…ジオン脅威のメカニズムにガンダムの技術が合わさってなんかなったんだよきっと……(白目)
- 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:23
コスト的にガンダムクラスにしか持たせられないのか、連続稼働時間どのくらいかにもよるかと。
- 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:30
- 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:51
パンフに記載あったから公開時に話題になってたやつ
サイコミュに限らず全体的に技術水準やたら高いんだよなジークアクス - 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:52
- 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:34:55
- 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:35:45
正史版オルフェンズはどんな事になるか見てみたくはある
- 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:37:16
なんなら次回予告の時点で一発は防げるけど盾吹き飛んで左腕も使い物にならなくなってる
- 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:37:52
- 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:37:54
- 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:38:35
- 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:38:56
- 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:39:17
- 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:39:49
- 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:41:01
ガンキャノンにビームキャノン付いてて
映画にあったキケロガのビームは薙ぎ払い出来てるから
ビーム関連とサイコミュは旧来の宇宙世紀より技術が数段上っぽい - 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:41:30
- 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:41:50
Iフィールドの発生そのものはビーム兵器全般と核融合炉で制御してるから
防御用に出力多めに割振りする事ができるならさもありなん - 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:41:56
- 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:41:57
ファントムのIフィールド嵐VSバイラリナのニードルヴェスバーは大分ギリギリだった印象
- 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:43:58
- 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:45:18
Iフィールド→ミノフスキー粒子の厚い層を形成してビームを逸らす、核融合炉やビーム兵器もこれで制御してる
ビームバリア→Iフィールドの層をメガ粒子化させてるの高出力Iフィールドみたく物理攻撃類も防げるようになる
ビームシールド→制御したビームサーベルの盾なんで実質Iフィールドで盾の外枠形成し内部にメガ粒子展開する - 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:46:38
追加装備やΩサイコミュがさらに覚醒したらどうなるかですねサイコフィールドとかは
- 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:46:39
- 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:47:14
- 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:48:13
まあビグザムが量産されて尚且つジオンが勝利してるから正史よりは研究が進んでても不自然では無いのでは?
- 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:48:21
こんなビーム防御する技術が発展してたらファンネルが廃れるスピードが早まるかもしれない
- 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:49:01
- 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:52:46
- 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:55:22
機体全体を覆うほどの出力はないんだろうけどそれにしてもやばい
- 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:55:30
そして35年近く前倒しでショットランサーが実用化されそう
- 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:56:57
87年製なEx-Sが胸部限定だけどもIフィールド展開出来てるから
研究続けてれば在り得る位なんだジークアクスのシールドは - 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:58:39
これビグザム出てきても俺たちの知らん怪物になってそうだな
- 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:00:01
やっぱシャロンの薔薇がNT系のアーティファクトすぎる
- 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:03:41
- 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:05:46
デンドロビウムとノイエ・ジールのメガ粒子砲合戦もIフィールドで受ける度に機体がガクガク揺れてたしな
- 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:07:38
- 46二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:09:34
そーいやよービームサーベル受け止める事出来たなって思ったらそう言うことだったんだな
- 47二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:09:46
- 48二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:10:55
多分完全に元のMS-14としてのゲルググ要素も捨てては無いと思うぞ。おそらくゲルググの製造ラインとかはそのまま使ってるだろうし
- 49二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:12:44
もしかしたらMS-14のジェネレータに合わせてビーム兵器作る手間よりそのままビーム兵器使えるガンダムのリバースエンジニアリングが優先されたのかも
- 50二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:14:00
確実にエネルギーCAP技術は組み込まれてると思う。これ一年戦争の時から連邦では実用化されてた技術だしガンダムのビームライフルを解析してビグ・ザムにも組み込む事で正史の極悪すぎる燃費を改善してそう
エネルギーCAP - ガンダムWikigundam.wiki.cre.jp - 51二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:15:38
Iフィールド対策でレールガン撃ったりしそう
ガンタンクに搭載されてるしな - 52二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:16:09
シャアが頑張った時点の9月18日ごろだと3社合同でゲルググ本体改造中なんだ、そこからビーム兵器が3カ月遅れなんで
ガンダム解析にリソース回してゲルググ完成系と比較した際にどっちが性能良いのか考えるとガンダム側に軍配上がる
新兵でもある程度の練度保障できる学習PCの存在、ジオンには無かったフィールドモーター駆動による素早く力強い動き
お高いけど従来のチタニウム合金とは比較にならん装甲
ジオンMSがよくやって武器のスコープ覗きとかも本体と武器との照準都合で必須だったりしたのがゲルググのライフルでやっとスコープ覗かずライフルスコープだけで照準合わせが出来るようになったけどガンダムのライフルは最初からそれクリアしてる
ゲルググのライフルに関してはガンダムライフルと比べて弾数と命中率がちょっと良い位
- 53二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:17:23
- 54二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:19:54
- 55二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:21:32
というかマチュってただの女子高生だしな…赤ガンに乗ってるのはシャアは勿論シュウジも歴戦の猛者っぽいし
- 56二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:24:15
MSに防御Iフィールド搭載が随分と遅れた理由も、本体の出力を本体スペックと武器に割振りながら
更にそこからIフィールドに回す(出力&冷却)必要があるからなんだ、ユニコーンだって本体スペックとシールドに
回してマグナムが本体に殆ど依存してないし、ユニコーンのIフィールド盾もクロボンX3同様に冷却CTで隙があったりする
- 57二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:27:31
状況的にドゥーちゃんは使い捨てだと思ったがサイコガンダムが単独で地球または宇宙の連邦秘密拠点まで移動出来る可能性も出てきた…?
- 58二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:35:38
- 59二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:37:41
この盾そんなに凄かったんだ・・・
- 60二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:40:21
ジークアクス本編からざっと15年くらい未来の技術を先取りしてるからね
- 61二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:47:17
ただゲルググのビームだと角度合わせないと貫通されるみたいなこと言われてたな
実は作動してないか出力弱め? - 62二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:50:25
- 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:54:50
実際積まれてるかどうかはともかくビグザムのビームが原作の黄色ビームからガンダムと同じピンクビームになってる!という話から
ガンダムからリバースエンジニアリングした技術ぶっこんだのでは?説はあったなあ
- 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:57:03
言うてそれ言ってたのGQuuuuuuXの開発者でもなんでもないケーンだしその時マチュは盾に対して垂直にビーム受けてたけど普通に止めてぶっ飛ばされてたから多分ビームライフル程度なら普通に真正面から受け止めれる出力のIフィールドは貼ってるっぽい
- 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:57:16
- 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:58:07
ビーム関連とかの内蔵技術が急速に伸びた結果本体の方はそこまで突き詰めなくても良くなっちゃった所はありそう
本体デカくする前に中身ちっちゃく出来ちゃった - 67二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:58:33
ファンネルミサイルか…
- 68二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:58:34
- 69二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:59:45
- 70二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:00:41
- 71二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:01:31
実弾は補給や継戦能力の問題がなぁ…
- 72二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:05:10
- 73二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:05:25
- 74二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:06:24
- 75二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:06:47
- 76二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:08:29
後は遅いし重力の影響も
- 77二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:09:10
- 78二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:10:31
- 79二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:12:47
レールガンを撃てるガンタンクが正史通り宇宙を飛べれば
- 80二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:22:47
- 81二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:25:31
- 82二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:26:59
- 83二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:02:25
正史より小型化したキケロガ先生ですらバスタービームみたいなの撃ってるからな…
- 84二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:38:26
- 85二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:04:50
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:14:11
ハイインパクトガンはレールガンつまり資材運搬機構に転用できるし
ミノフスキードライブはそのまま次世代の推進装置つまりジオンがすすめる外宇宙(アウト・オービト)の開発にガッツリ進めるんだ
というかこれらの武装は,そもそもそれらのガジェットを戦闘用に転用したとすら言えるんだ
- 87二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:20:18
- 88二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:42:58
規模が馬鹿すぎる
- 89二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:53:47
- 90二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:58:51
ハード面が遅れてるのは元々正史だとハードの連邦ソフトのジオンみたいなとこあって連邦が勝ったことでハード面の技術が進んでったのもあるから、ジオンが勝ってジオンの得意分野の研究開発が進んで連邦側の技術が普及しきれなかったてのはあるかと
…一年戦争に毛が生えたレベルのハードでサイコガンダムやハンブラビに勝てるんだろうか……… - 91二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:00:19
技術ツリー見てみたいわ
- 92二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:12:02
Iフィールド内臓盾あるから技術進歩でビームシールド開発されても普及ちょい早まるか今までのコイツで良くね?って言われて遅くなる
- 93二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:24:28
ゼータの謎ガチガチシールドも硬いし…
- 94二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:11:01
ジークアクス世界の技術の進み方がもはや種世界なんよ
- 95二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:22:44
あの頃から時代が進んでモノコックはモノコックで構造上十分な利点があるってなったからあえて採用したらしいね
- 96二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:29:17
変形の都合っていうメタフィクション物理学で壊れないようにできてるからなΖの盾は…
- 97二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:30:47
こういうときこそジェネシスやクロスレイズ系列のコンシューマGジェネが欲しくなる…あっちのほうの作品すら跨ぐ開発ツリーは参考になるからなあ
- 98二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:40:54
- 99二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:46:57
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:47:29
- 101二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:49:40
- 102二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:50:54
- 103二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:53:59
- 104二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:05:43
その場合それだけ高出力が必要になるしそうなるとエネルギー供給問題がね…
- 105二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:48:14
- 106二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:28:53
まあ完全にビームを防げなくても盾の耐ビームコーティングで一回受けてからIフィールドで散らすみたいな補助目的での運用かもしれないし
- 107二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:33:25
なんかこう、ある日突然技術だけ持ち込まれたみたいな歪さはあるよね
もしシャロンの薔薇が別世界からのエルメスならそっからのリバース・エンジニアリングでその領域だけ発展したとか? - 108二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:32:07
- 109二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:03:11
やっぱり薔薇ってνガンダムなんじゃ…
- 110二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 03:03:25
- 111二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 04:44:55
むしろサイコミュとか制御系やソフト面は発達しててもハード面はあんまり…みたいな感じなんだよねジークアクス世界
それこそそこらへんがリバースエンジニアリングできてるならまずムーバブルフレームが実用化されてるだろうに
ジークアクスはむしろモノコック構造をより洗練させる別方向に進化してるし