マンガにおける光の表現

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:45:37

    色々ある

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 21:51:29

    CCさくら

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:04:58

    モノクロの静止画で光が広がっていく表現を描くのって凄い技術だよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:29:28

    ドクストの例のやつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:00:27

    そらこれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:09:57

    >>4

    白黒漫画で眩しいと思ったの初めてだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:11:10

    >>5

    今の若い子しらねえだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:08

    最近のサカモトのここ良かった

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:50:05

    panpanyaの夜ぼらけは感動したなあ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:51:24

    ヒロアカの爆豪復活回
    41話前の死亡回のサブタイが「Light Fades To Rain」だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:55:33

    アニメは良くできてるとは思うけど原作のこの雰囲気を再現することは出来ないんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:58:18

    出ちゃったけどつるまいかだ先生の陰影表現ほんと好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:25:25

    グリフィスさんのかっこいいシーン
    いかにして影を書くかみたいなとこあるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:49:07

    射し込む西日の表現大好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:00:01

    これよくやったよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:04:26

    夜の街灯
    そういやLEDになる前の街灯って電球の周囲だけがはっきり明るかったんだよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:06:08

    眩しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:12:07

    カラーで光を表現するのも好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:36:54

    これもある意味別方向に好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:40:55

    >>16

    藤子・F・不二雄の光と闇の表現は芸術的過ぎるわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 05:22:40

    耳をすませばの原作
    校舎や自室や地球屋に窓から差し込む夏の日差しの雰囲気が好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:28:18

    >>15

    第三者目線で見れるゲームで突き技なのが判明したやつ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:55:19

    ピカピカの実の光人間黄猿の技は特徴的な光の表現の他に
    色を薄くしたり陰影を作ったり従来の光の表現も併せている

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:57:14

    こっちのシーンのがわかりやすいかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:09:24

    点描とトーンを駆使する少女漫画の柔らかい画面好き

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:11:32

    体内から光が!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:16:09

    命が煌めいている…

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:10:01

    「エクソシストを堕とせない」
    光が集まって武器になるのが中二心をくすぐる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:19:45

    この画力よ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:20:15

    >>7

    江戸北斎リアタイまん民!?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:20:55

    ベタとホワイトのはっきり陰影
    点描のふわっとした明るさ
    輪郭を途切れがちにした発光体
    真っ白ページに散る点々でまばゆさの表現

    ペン一本でよくここまで描けるなーって思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:28:09

    ここの太陽の後光の描き方が好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:34:58

    パァァァァ
    眩しすぎる笑顔

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:37:23

    美しい・・・

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:39:17

    光と影のコントラストが素晴らしい

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:17:27

    ワンピならこれも

    下書き掲載がいい味出してる

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:17:45

    >>33

    台詞が悪役のそれすぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:18:52

    こうして見ると白抜きで表す光以上にベタでの陰影による際立たせ方が重要なんだなって感じる
    モノクロで眩しいって感じる絵はベタが秀逸

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:25:01

    これは確実に正義感と慈悲に溢れ敵を必ず生かす正義超人なんだろうなぁ。

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:54:54

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:27:18

    あさひなぐ
    インターハイで敗退した名もなき少女

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:37:49

    画像ないけどREBORN!でツナが幻騎士戦だかどっかでイクスバーナー撃った時のほとんど白飛びしてるやつ好き

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:00:53

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:02:14

    >>43

    漫画は単純に事物を写すもんじゃない定期

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:05:39

    >>5

    ずっと不思議パワーがみなぎる的な絵だと思ってたが

    よく見たら雷に打たれて死ぬシーンなんかこれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:42:25

    >>29

    えっこれ写真にイラスト重ねたとかじゃなくて波も絵なの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:48:10

    >>19

    手前の光球のせいでコラ画像みたいな陰影になってるの何度みても笑うわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:16:38

    >>45

    釈迦の一族を皆殺しにした王が湖面に落ちた雷に感電して死ぬシーンらしい

    天罰としての落雷を受けた絵だから余計に神々しさが強調されてる感じはする

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:25:14

    モノクロのふたりの作中作
    これを描くまでに至った心理描写も含めての一枚なんでこのページだけじゃ評価しにくいけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:27:43

    >>46

    釣りキチ三平の水描写は歴代漫画ひっくるめても随一と言っていいほどの美しさだからな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:51:13

    ダークギャザリングとかも光の表現で眩しってなる印象

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:11:49

    >>16

    光とは少し違うかもしれないけどのび太とドラえもんが夜の散歩に行くコマの白と黒の使い方が芸術的すぎて感動した

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:27:54

    PEACE MAKER
    銃撃の威力と禍々しさを強烈なマズルフラッシュで表現

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:33:11

    ふたりソロキャンプの朝日

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:34:25

    線を途切れさせる
    濃淡を薄くする
    影を強調する
    漫画によって演出のさせ方が色々あるのがほんと面白いなって

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:39:04

    光は波であり粒子でもあるのでそれをどう解釈するかに作者の個性が出るんだね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:49:55

    >>52

    かわいいし明暗が天才的

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:55:31

    >>28

    神父くんが神になる(物理)回すき

    景色は現代的なビル群なのに神々しい

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:52:05

    >>29

    幼い頃読んだせいで深い湖とかめっちゃこわくなった、もちろんわくわくもしたけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:52:27

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:07:09

    >>29

    船の上から見る海の波がこんな感じなんだよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:21:43

    >>25

    セーラーV(友人の)以外で初めてちゃんと原作見たわ

    すっげえキレイ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:06:04

    放課後ていぼう日誌の大野真先輩(カナヅチ)初めての海中遊泳

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:37:09

    光を描くということは影を描くということなのがよく分かるな
    ベタ塗りでもトーンでも中間色でも

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:38:11

    >>46

    さらに加えるならデジタルですらなくオールアナログの水彩画

    矢口高雄の絵は変なデフォルメが効いたように見える(特に人物)けど、

    小学校の頃は他人より抜群に絵が上手くて賞とか取ってた、ピカソタイプの漫画家なんだよね

    大人になっても他人の絵を見せてもらう機会があったりと、人よりも目が肥えてる

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:47:11

    マルドゥック・スクランブルのここ
    光で白飛びしてるのが分かる表現が凄い

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:48:50

    メダリストは既出だけど、作者のつるま先生は陰影の感性が人よりも頭ひとつ抜けてると感じる
    このシーンは暗闇で全体が暗い中、白目が黒く、そして蛍の光に照らされて頬と黒目が白く光っている。
    何気ない一コマだけどどうやってそんなシチュエーションと情景を描けるのか……

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:02:55

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:07:52

    >>54

    ゆるキャン△のこれもすき

    まぶしい

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:51:25

    やっぱ鳥山明はシンプルに巧い

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 04:21:27

    >>70

    シンプルなのに足りないとはならないし逆に目も滑らないのって地味にとんでもなくすごいよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:29:37

    >>5

    チ◯コが光ってるんかと思ってたわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:14:59

    >>52

    F先生の時代(昭和中期)はまだ月がこのくらい明るかったんだなって

    今でもド田舎に行くと月光で明暗がパキッと別れて見える

スレッドは5/19 23:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。