- 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:13:11
- 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:13:53
アギトって明確にライダーの定義あったっけ?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:14:09
仮面ライダーとは力ではない、心だ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:14:32
- 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:15:22
V1は仮面ライダーとして活躍してないから
- 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:15:28
改造人間である事とかバイクを持ってる事とか仮面ライダーを定義しようとすると話がややこしくなると思うの
- 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:16:17
仮面ライダーの定義ってガバガバなのにそんなん言われても……
昭和だと「涙を仮面で隠す正義のライダー」くらいの意味なのに「徒歩で歩いて笑顔で戦う悪の仮面」も仮面ライダーになってるし - 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:16:40
- 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:17:50
仮面ライダーになろうとするものだから最終的には仮面ライダーでしょ
アギトの仮面ライダーの定義は変身できることじゃなくて君のまま変われるかだから - 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:18:28
公式を勝手に否定して主張したいなら
それ相応の信念と根拠を持ってやれば?
仮面ライダーG3
仮面ライダーG3 | 仮面ライダー図鑑 | 東映仮面ライダーシリーズに登場した仮面ライダー、変身フォーム、怪人、登場人物、アイテムを詳しく解説・紹介しています。www.kamen-rider-official.com - 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:18:31
作中ではライダーの単語は出てないからなあ
あくまでも同じヒーローの括りですよって意味合いしかない
そしてG3も氷川さんもヒーローなので仮面ライダーでしょう - 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:19:45
- 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:21:24
ゲームの参加者を仮面ライダーなんていうのもあるくらいだしなんでもいいんだよ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:22:07
感じ悪い連中ばっか集まったな
なんでライダーオタはこう喧嘩腰なのか - 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:22:41
- 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:23:35
商業上仮面ライダーとして売り出されたからだよ
定義なんてそんなもんだ - 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:24:09
専用バイクもあって仮面被ってる正義のヒーローなんだからめっちゃ仮面ライダーだろ
昨今のライダーよりよっぽど仮面ライダーしてると思うぞ - 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:24:37
公式が仮面ライダーとして分類してるから、で終わりってのはその通りなんよね
龍騎のオルタナティブシリーズが仮面ライダー扱いじゃないのと同じようなもん - 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:24:56
- 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:25:01
実際、一度もバイクに乗らなかったディエンドも仮面ライダーって事になってるしな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:25:28
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:26:50
ビルドや龍騎はそこら辺の違いわかりやすかったからちょっと気持ちわかる
- 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:27:29
割とG3はバイクに乗って現着多いから結構ライダーとしては印象深いんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:28:12
定義とか小難しい話は抜きにして、「仮面ライダーになろうとする男」が超常的な能力でなく人類の英知のみで頑張って戦ってるんだから、仮面ライダーだよ!と声を大にして応援してあげたいよ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:28:47
フォーゼで仮面ライダーは心って
- 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:29:22
ある意味で白バイに乗っている警察官らしさはある
- 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:32:51
- 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:43:28
- 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:45:07
作中での立ち位置とかライダーとしてのドラマがあるからとか話してると思ったらアス ペしかおらんくて草枯れる
- 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:47:00
仮面ライダーになろうとする男、だからね
- 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:55:36
むしろG3が人間の知恵オンリーかつ平和を守る為に作られた歴代初の仮面ライダーなんじゃないのか?
スーパー1は宇宙開発用だから戦闘用ではないし
これを仮面ライダーと呼ばない理由のほうがないだろ
これ以上言うのなら先に1が仮面ライダーとはなんぞやという定義を教えて欲しい - 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:58:01
- 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 22:58:53
多少メタ視点が入るけど
仮面ライダーである未確認生命体4号=クウガを模して作られた人々を守る戦士
V1はG3という競合相手を蹴落とすための兵器
ここに違いがあると思う - 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:43
少なくともカブトは「マスクドライダーシステム」のライダーが仮面ライダーと呼ばれているわけで
単に武装した兵士であるゼクトルーパーはライダーじゃないって感じで明確な分類だと思うぞ - 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:21:28
ならその趣旨で理解して欲しければそう分かるように>>1に明確に書いとけって話
現に最初の流れがスレ主によるメタ的なケチと認識されてるだろ
あと>>12と>>28の短時間での♡の増え方同じだから自演臭えし木にこだわってると反論入れたいなら10レス20レス近く木の例えで引っ張られてから言ってもらえるか?
つーか根本的な話アギト作中で定義された単語としての仮面ライダーが存在してない以上メタ的な都合でしか語りようが無くないか?
無理やり妄想するにしても最終回後のあの世界でV1はほぼ表に出ずにお蔵入り、G3システムの戦闘の目撃情報もしくは警視庁による正式発表に対してマスコミや世間で仮面ライダーって俗称が付きました
なのでG3は仮面ライダーですがV1はそもそも認知されていないので仮面ライダーじゃありません的な
- 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:27:45
- 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:42:11
お手本のような発狂で草
なにと戦ってるんだ…… - 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:43:02
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:43:24
しかも無敵論法もついてるからな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:49:17
電波人間タックルはなんで仮面ライダー扱いじゃないんだ?
- 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:57:20
- 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:29
- 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:06:34
アギトに登場する信念がある戦士はみんな仮面ライダー判定なんじゃないか
V-1システムはG3にケチつけたいだけの存在なので仮面ライダーじゃない - 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:08:34
ここまでレスが流れるまで陳情ネタが出なかったことにジェネレーションギャップを感じる
- 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:14:14
- 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:52:57
作品外からの認定だと仮面ライダー。作中ではそもそも仮面ライダーという概念がないって所か
平成1期で作中で「仮面ライダー」という語が出るのは龍騎、剣、ディケイド(ライダーが敵である事が運命づけられている作品)のみ
アギト作中だと光の力を受け継いだ人類アギト、成り損ないのギルス、パワードスーツのG3(G4、G3マイルド)があるだけ - 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:52:54
とは言え、コイツいなかったら龍騎や555以降における、そこらへんの生身の人間が変身するって方式が出来なかった革命的ライダーなのよね。
いやファイズ系は生身の人間じゃないけども。 - 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:52:07
ぶっちゃけた話クウガに始まり大体の平成ライダーは『仮面ライダー』って呼びの意味あいをわざと形骸化させてるから、「こうなってればライダー」っていう定義はないんだ
中身が連続殺人鬼だろうが怪人だろうが死体だろうが幽霊だろうが、外見の仕組みが改造手術だろうがスーツ装着だろうがパンプアップだろうが、公式が仮面ライダーと呼べばそれは仮面ライダーなんだ
G3もG3XもV1もG4もゼクトルーパーも言うとおり実態としては似たようなもんだけど、仮面ライダーと公式が呼んでるG3とG3XとG4だけが仮面ライダーだ。そういうもんだ
だから仮面ライダーと呼ばれることに特別なヒーローとしての意味を持たせたい作品では作中で再定義するところから入るんだ
言うなら、森の中から公式が「これは木」と呼んだものだけが木だ
何が木で何故それが木なのか、木じゃないとされたものは何をもって木でないのか、それは公式の匙加減一つだ
それが木と呼ばれることに意味も理由も特にないのだ - 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:01:10
確かに平成だと基本的に怪人側とライダーは根本的な力が同じものというルールがあったりする
アギトも元は火のエルの力だし
そういう意味ではG3は当てはまらないけどV3に対してのライダーマンみたいなもんだと思ったらいい
ライダーマンも改造人間ではないけど仮面ライダー4号として共に人々を守るために戦う戦士だからね - 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:24:07
ライダーシステム呼称とは言えゴツい鎧でしか無いものを着ただけで市民の皆様を守る為に超能力使って人殺しまくるあたおか怪物と毎週毎週命をかけて戦闘しまくるのを仮面ライダーと言わないなら何が仮面ライダーなんだよ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:40:40
人間も黒神が生んだ存在だから、人間の技術力で戦うG3は黒神がルーツだよ
専用マシン(Gトレーラー)に乗って変身するのも旧1号と同じ
仮面ライダーに分類できない要素がないね
むしろV1やゼクトルーパーを仮面ライダーと分類できない理由を探す方が建設的
- 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:44:07
そろそろイッチが考える仮面ライダーと呼称するに足る要素を語ってほしいよな