- 1二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:45:27
- 2二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:46:50
サエイズムってあるじゃん?昔よく広告になってたやつ
あれの作者がアスクレピオスの人って知って驚いたわ
打ち切り漫画でも作者で検索してみると化けた人結構居て驚くわ - 3二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:48:15
- 4二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:50:09
急にヒットした人ならスパイファミリーの人のがエグいんじゃなかったっけ?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:52:03
ジャンプ+はこういう人多いイメージある
- 6二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:52:59
スパイファミリーの人もそうだしね
月下美人は読んでたけどよくわからんかった - 7二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:53:38
絵がすっげぇ上手いから原作付けりゃもっと跳ねたのかなぁとは思う人よくいるよね
- 8二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:58:01
- 9二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:21:36
- 10二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:24:21
- 11二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:25:41
ジャンプラはジャンプではできない系統の漫画を隔週でも連載出来るしある程度の閲覧稼げれば続けられるっぽいのが強い
週間でアンケ取れる少年漫画を落とさず描き続けられる人間以外も拾えるようになったのがデカい - 12二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:26:39
- 13二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:26:39
怪獣8号って内容は色々言われているけど何だかんだ売れているもんな
正直売れることすら難しい中怪獣8号とスパイファミリーはかなり化け物だと思う - 14二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:32:34
- 15二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:39:38
実際マガジンだけどばっちょとかもライジングインパクトとか色々あったけど今楽しそうだし
- 16二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:42:37
- 17二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:47:31
チャンピオンの入間くんの人とかもかな
ジャンプじゃアニメ化まではいかなかったとは思う - 18二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:55:08
俺も怪獣8号の人は作画とストーリーみたいに分けたらまた面白い物作れるのかもしれない
それぐらい絵は好み - 19二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 21:49:22
- 20二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 22:36:01
本誌で打ち切り食らって本誌でブレイクした人は前作のイメージもわりと残ってるけどWEBとか別会社に移ってブレイクだとええ!?あの人だったの!?ってなる
- 21二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 22:59:25
- 22二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:38:52
- 23二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:42:18
『ボウズビーツ』の人かな『帝都聖杯奇譚』書いてるし
- 24二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:42:26
ぐだぐだ帝都の人?最近更新ないけど
- 25二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:46:52
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:55:53
サマータイムレンダの人も本誌で2回打ち切り食らってるんだな
(カトブレパスは読んでたが次のは丁度ジャンプ読んでなかった時期なんで知らない)
カトブレパスの時に色っぽい女の子を書く人だと思ってたが、そこは正統進化してたw