今年のガンダムアニメは

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:10:56

    嘘つきが裏テーマなのか…?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:12:06

    本物と偽物がテーマとは言ってた

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:54

    小ネタ面白いよな
    ところでジークアクスの世界、それ自体本物なんだろうか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:01

    >>3

    その世界の住人からしたら本物、でも他の世界を観測できる存在からしたら偽物とかのパターンかも

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:11

    >>2

    ガンダムクアックスのクアックってクアックサルヴァーのクアックの可能性ある?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:16:35

    脇役キャラの名前がどれもこれも偽物由来なの意味深だよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:17:26

    ああそういう文脈が載ってたのか
    それで1世紀前の人物と佐村河内や小保方が並ぶの面白い

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:20:32

    ゴッドハンドとかの名前もじった脇役も今後出てきそうな気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:22:47

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:23:00

    アマラカマラ商会の元ネタはアマンダラ・カマンダラだとか言ってる人いたけど
    やっぱりどう考えても狼少女(捏造)のアマラ・カマラじゃねーか!!!!おい!!!!

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:23:08

    >>6

    名前が偽物由来としても作中キャラはその由来とは違ってそれなりに善意っつーか「よくも俺のマヴを!」とか良心っぽいの見せてきてるのも印象的

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:23:25

    >>8

    ゴッドワルト・ハインはこの時代まだ生まれてないのか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:24:08

    >>9

    その乃.木坂もだが今のこの世のコンテンツはだいたい何かしらの先達の影響を受けてそれを自分なりに解釈して出力してるもんだからそれで面白くなってんだからそれでいいのだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:24:59

    これも偶然の産物だけど
    シャリア・ブルって「リ」以外はシャア・アズナブルの中に入ってる文字で構成されてるから、作中人物だとしてもここの共通点(もじり)に当てはまるよなとは思った
    シャアに関しては偽名だけど本名出る気配は今のところないし…シャアの代わりって意味なら割と当てはまりそうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:25:06

    >>4

    それこそ視聴者の俺らからしたら初代ありきでのifだしな

    そういう方向性でのメタネタぶっこんでくるのはまあありうる

    (シンエヴァのネオンジェネシス論を見つつ)

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:26:12

    >>14

    シャリア・ブル

    Re・シャア・(アズナ)ブル

    つまり「ふたたび現れたシャア」ということだったんだよ!(キバヤシ)

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:26:24

    ノノム・ララァも今後出てくる可能性が高い

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:28:13

    >>6

    あー単なる露悪ネタだと思ってたけどそういう感じなのか

    だからノノムはいないと

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:28:42

    >>9

    そもそも昔からウルトラマンとかマッハバロンとかジャイアントロボとかヤマトとか過去の名作のいろんなネタ借りて

    そこから自分らなりに再解釈してひとつの作品としてパッチワークすることでエヴァとかトップとかナディアとか今でも語り継がれるアニメ作ってる人らの作品に何をいまさら

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:30:19

    つかなんなら初代ガンダム原作からしてハインラインの宇宙の戦士とかスターウォーズとかのオマージュパロディもあるしわりとそういうもんよガンダム

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:30:51

    >>1

    >>6

    これとこれが並ぶって引用の仕方やんちゃすぎるだろw

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:31:21

    >>18

    ただもしコレが事実だとして実在の嘘つきキャラ出すんならもうちょっとカッコいいヤツをモチーフにしてほしかった感はある

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:31:43

    >>13

    ニセモノだろうが最後までやり通せば本物になる!ってのはいろんな作品であるあるネタよなどっかの親善大使とか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:32:42

    あと3年後くらいに放送だったらトーマスロックリーとかもじられてそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:33:00

    >>22

    あんまり押し出してもノイズになるだけだろうし、ちょい役として使うくらいがちょうどいいんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:34:35

    >>19

    なんなら特撮界隈の撮影技法とかのお約束をアニメ製作にうまく落とし込んだからこそ評価されたみたいなとこもあるから

    どっかのパロだったとしてもうまいこと組み込むと新鮮味出るんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:35:26

    >>20

    キャラの名前ももっとしょうもないとこから引用してたりするらしいしね

    シーブックアノーがあの見本とか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:37:58

    >>20

    Gガンもストリートファイターブームに乗っかったもんだしな

    割と流行は節操無く取り入れるのがガンダムだしだからこそ生き残ってこれたとも言える

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:38:26

    >>10

    前者のことよく知らないんだけど元ネタは同じなんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:39:19

    >>27

    森のくまさんとか「いまさら!」とか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:40:30

    >>3

    初期から言われてるよね

    実は宇宙世紀ですらなかった世界がララァ等の干渉によって無理やり宇宙世紀になったとかの考察

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:40:55

    >>20

    あれだっけシャアの衣装がカラフルなダースベイダーでビームサーベルでチャンバラはライトセーバーでとか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:43:06

    >>27

    嘘みたいに鋭敏なウッソ・エヴィン!

    ほんとうにボーっとしてるからフォント・ボー!(あとついでにフォン・ド・ボー)

    ザクザクあるくからザク!とかまあうん

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:43:45

    名前が似てる人もいるし、ジオンが勝ったからという理由込みでもゲルググがジムっぽくなったりとか、アセベのおっちゃんに対するアムロ評が「何これ…」みたいなのだったりとか、うっすらとこの宇宙世紀…なんか…変…!みたいな感じになってるの面白い

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:44:20

    単に宇宙世紀IFじゃないって言われてるからなそもそも

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:45:58

    IF(同じ流れが途中から分岐)じゃなくパラレル(似たような要素はありつつもそもそも地続きではない)とかは普通にありそう
    というか本来そういうののほうが多いし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:46:01

    マーコのおっさんもなんか元ネタあるんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:48:47

    >>37

    マーコ・ナガワラだっけ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:49:03

    マーコのおっさんは佐藤二朗に似てるくらいしか言われてないな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:50:20

    >>26

    そういう意味で言えば人名の引用元に本来ガノタの興味にあんまかすりもしない人名からもじって引っ張ってくるってのもまあ手といえば手だわな

    ラゴウチとか正直耳馴染みのない響きでけっこう印象に残ったし

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:51:05

    >>9

    その論でいくとこの世の全てのロボットアニメはアトムかマジンガーのパクリになるんだが…

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:52:25

    >>32

    シャアはプリンスシャーキンとかハイネルとかガルーダとかの長浜ロマンロボの要素も強い

    こいつら当時かなりの人気敵キャラだったから富野も大分研究したんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:52:55

    >>32

    一応構想は前々からあったらしいがスターウォーズが先に出ちゃってめちゃくちゃ悔しがってたらしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:58:20

    >>42

    まあニュータイプ論とかもいろんな作品で使われたニューエイジ思想のいろんな要素混ぜて富野監督なみに出力した結果だというしそういう複数の作品混ぜて組み込んだのもありそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:58:50

    >>5

    マチュとニャアンでクアックスって事!?

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:00:09

    >>41

    おっと人間が乗り込む以前の巨大ロボットって意味合いなら鉄人28号もいるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:01:21

    >>41

    なんならロボアニメでなくても今の日本の文化ってわりと「あっこれ手塚治虫ゼミでやったところだ!」があるある

    サブカルだけじゃなくても普通に多方面に影響与えてるからなあの大先生

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:03:56

    >>47

    いわゆる「人間のともだちになるロボット」を作ろうとロボット工学学ぶ動機にアトムとかの手塚作品の影響めちゃくちゃでかいらしいね

    あとドラえもんあたりとか

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:05:44

    >>22

    でもまあルースティヒとかポンジとかアバグネイルとか出されても元ネタバレバレすぎてあれじゃん?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:05:57

    そもそもガンダム原理主義者(という名の古参老害ガノタ)からしたら、V以降のガンダムは全て富野ガンダムのパクリだぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:06:55

    初代主義者からするとガンダムはトリコロール以外は邪道だしファンネルは悪役装備だからガンダムに付けるのはあり得ないぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:07:44

    >>50

    >>51

    古参って面倒臭いなぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:09:13

    まあそういう「自称古参で他人に迷惑かけるのめんどくさいよね…」って空気自体も今じゃガノタ界隈でもだいぶ広まりつつあって
    いまだにそういう自称古参として自分の価値観押し付けてる奴は界隈全体としてはまともに相手されてないからね
    それこそ自称古参ガノタの問題点としてこうやって語られてる時点でね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:10:23

    >>52

    古参がめんどくさいというか適当な理由つけ自分の意見ゴリ押ししようとする奴は古参新参問わずそいつ個人がめんどくさいというか

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:11:16

    >>47

    いいよね多様性がどうたらいう概念が影も形もない時代から存在するリボンの騎士

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:13:25

    >>54

    なんなら荒らしたいだけの奴が俺古参なんだけどさーとか古参にヘイトなすりつけながら荒らしてる場合もあるんで

    古参連中はみんなそういうのばっかり!って方向に話持ってかれるのもよくねえのよな

    古参ガノタにゃそういう過激派もいれば宇宙世紀もアナザー系もとりあえず新作が出たら普通に楽しむ穏健派もいるし

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:14:04

    最終的に偽物の存在を肯定/否定する話になるのかな
    マチュが本物側か偽物側かが気になる所だが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:16:35

    >>57

    「コロニーでの暮らしを偽物のように感じていた」ってわざわざキャラ紹介で書かれてるくらいだし

    そういう偽物感に対してなんらかの意識の変化が出てくる展開はまずあると思うね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:19:06

    イエティはUMAだがパイロって偽物要素でいうと何だろ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:20:33

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:22:44

    >>59

    パイロキネシス=超能力による発火現象かな?

    いわゆるオカルト雑誌とかだと人体自然発火がパイロキネシスによるものだー!とか主張する奴がある

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:22:37

    >>59

    >>61

    なるほどオカルトネタ+雪男と発火で炎氷の対比ってことね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています