どうして人気がとんでもなかったのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:12:07

    有馬の投票数が更新される前一位だったと聞いたけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:12:34

    強い逃げ馬は人気が出る

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:13

    そりゃまあ当時古馬で最強だったし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:20

    【父の忘れ物を取りに行った菊花賞】みたいなフレーズがウマ娘から競馬に入った新参者の俺の胸に強く刺さった

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:46

    投票数に関しては最近インフレしてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:13:54

    ウマ娘から入った人らが最初に見たクラシックてのがでかかったのとクラシック勢みんな古馬勝って強い世代だって騒がれたからじゃないかね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:14:10

    今となっては珍しい強い逃げ馬だったから4

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:14:13

    菊花賞の勝ち方で全てが変わった
    よりによって鞍上横山であの勝ち方は往年のファンなら脳を破壊される

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:14:30

    やっぱり逃げ馬は人気なんよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:34

    >>8

    新参としては惹きつけられるものがあったけど往年のファンにもそういうとこが刺さってたのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:15:38

    菊を勝ったのが和生だって思ってる人めちゃくちゃ多かったしこの辺での新規参入が多かったのもあるだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:17:18

    ○ウマ娘でアンスキが流行ってた頃にリアルアンスキみたいな勝ち方する
    ○馬は父が取れなかった菊花賞、鞍上は父が逃げ切った菊花賞
    ○ドゥラメンテが亡くなったその年に産駒初のG1制覇
    ○菊花賞5馬身差、春天7馬身差、宝塚記念レコードの派手な勝ち方
    ○アイドルホースメロディーレーンの弟

    人気出そうな要素をこれでもかと持ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:18:32

    名前がすげぇ覚えやすいのもあるよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:20:28

    当時競馬始めたばっかの自分には名前がシンプルで覚えやすくてレース中もほぼ先頭にいて見やすかった
    あと勝負服も滅多に見ないカラーだからすぐ覚えた

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:20:34

    >>8

    確かラップの刻み方もセイウンスカイの時と似てたんだっけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:22:08

    宝塚で勝って一時的にだが現役最強と呼ばれる立場になったのと、そのまま日本代表として凱旋門に行ったのも大きい気がする
    凱旋門は結果は振るわなかったが、その年の期待感はかなりでかかったし、ライト層にもかなりリーチしたんじゃないかと勝手に思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:25:04

    菊での幻惑逃げとか、
    宝塚でのスタミナ擦り潰しとか、
    日経賞での圧勝とか、
    語りたくなる勝ち方が上手いと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:27:00

    乗ってるのがエフフォーリアで勝って注目されてた若手騎手ってのも有ったな、菊花賞でマジかやるんかお前って感じに見られてたりしてた
    しかも前にそれやったのが親父だしセイウンスカイ以来の逃げ切り勝ちだったりでウマ娘新規にも入りやすい勝ち方

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:27:12

    調教に出ていくときの様子とかもよく上がってなかったっけ
    露出というかそういう供給あったのも寄与してそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:27:40

    >>18

    あの頃の若武者武史の勢い凄かったからなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:29:25

    >>20

    バトンタッチ先が兄の和生ってのも、今思うとすごいな

    最終的にその騎手を代表するような名コンビになってしまったし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:29:37

    >>19

    わかる。騎手とか厩舎、牧場のインタビューとかけっこうあったもんね

    厩舎がインスタやっててタイトルホルダーの動画と写真けっこう載せてくれててそれでハマったわ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:33:18

    菊花賞の逃げ切りも前回が23年前セイウンスカイ以来で鞍上がその息子で当時お腹の中にいた23歳っていうのも面白い
    少し前に父馬のドゥラメンテが亡くなってからの産駒最初の重賞勝利が菊花賞で菊は弔いの花だというのもエピソードとして出来すぎてた

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:42:53

    社台系の牧場出身じゃないし個人馬主だったのもかなり効いてる
    親しみやすさとかフットワークの軽さはこういう馬の方に利がある

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:45:39

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:45:52

    本馬が強くてキャラ立ちもしていただけでなく、三冠分け合ったエフフォーリアとシャフリヤールも強くてタレント性あったから、箱推しも多かったよな

    あと、ローテが強いところにぶつけに行く方向なのも好きだった

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:58:00

    古参ファンにもウマ娘新規にもガッツリ刺さるんだからそりゃ強い

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 23:59:40

    あの勝ち方はカッコ良すぎた

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:18:15

    長距離を鮮やかに逃げ切る派手な勝ち方
    馬自身や鞍上の血統によるドラマ性
    姉も有名なアイドルホース
    非社台で大手クラブの馬でもなく鞍上も所謂トップジョッキーでなく美浦の横山兄弟
    顔が可愛い

    応援したくなる要素がかなり多い馬だよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:31:05

    岡田牧雄とかいう有能広報

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:46:20

    父ドゥラメンテ急逝からの菊花賞制覇はほんと出来過ぎ
    親子で3冠だの亡き父に捧げる菊の花だとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 00:47:19

    顔が可愛くて強かったから

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:08:30

    長距離をひたむきに逃げる姿はやっぱり応援したくなってしまうよな
    暴走することもなくただただひたすら真面目に先頭を走り続ける姿をラストランまで見せてくれた

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:27:40

    >>16

    宝塚直後の「こいつどうやって倒すんだ…」感は半端なかった

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:52:08

    SNSでの話題性

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 01:54:08

    ラストランは負けたのにどのレースよりも心に残ってるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています