- 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:19:44
- 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:27:20
バンジーガムもそうかもしれない
- 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:31:16
- 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 02:32:03
ラーメンマンとカレクックみたいな?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:25:38
- 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:31:49
映画ボスだけどデッドエンドの冒険のガスパーデ(アメアメ)がいる
- 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:36:28
- 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:48:56
- 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 03:56:34
ビスビスの実とかクソ強いもんな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 04:03:52
今考えると黄名子のきな粉要素ってもちもちきな粉餅だけだったな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:56:32
- 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:59:04
ワンゼとか?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:02:39
- 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:15:59
食べ物モチーフの怪人も強キャラ多いからな
- 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:17:59
クリクリの実は…甘味という新しい概念で攻撃すると言うよくわからないやつ…強いのかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:35:35
うえきの法則の電気を砂糖に変える能力は強かったな
そもそも電気属性が強いのもあるが - 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:44:44
- 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:52:44
- 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:59:16
- 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:04:49
- 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:48:00
ニチアサとか食べ物モチーフの強キャラ達のオンパレードだしな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:53:22
食べ物に変えるやつは正確には強制的な状態変化なので別に玩具や案山子でもいいわけよね
さりとて食べ物を利用してその性質を活かす戦い方は描き方難しそう
そういえば現実でも唐辛子由来の催涙スプレーとかある意味食べ物の能力活かした武器か - 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:11:25
- 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:12:29
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:13:04
- 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:25:48
普通の能力だと「岩の鎧?高威力や一点突破で正面から打ち破ってやる!」みたいになるのに対してお菓子の能力は「チョコレートの盾?攻撃に火を付与して溶かしてやる!」みたいに弱点突いて破る描写される結果、単純な強度とか威力がめっちゃ盛られることになるイメージ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:31:20
食べ物使って戦うのに弱かったら食材を無駄にしてるだけだからな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:33:13
あとシンプルに「お菓子or料理なら食べられるよな」で文字通り食い破られたりとか
- 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:37:30
ペロペロとかビスビスとかクリクリとか本当に多いよね
- 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:37:52
- 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:38:31
ボーボボは食材そのものが強いよね
- 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:45:50
- 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:20:55
- 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:26:54
ヒロアカの天喰君か
- 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:51:08
- 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:58:18
子供向けに多い印象あるのは子供にも理解しやすい概念だからかな
- 37二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:36:14
- 38二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:22:04
能力が拡大解釈や応用が必須になるから、その分強くなるのでは
- 39二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:22:51
現行のライダーがまさに食べ物テーマそのものだしな
- 40二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:23:37
その人はコックであって食べ物を戦闘に使うわけではない
- 41二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:38:47
- 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:55:30
そんな…ラーメンにして食っちまうのに
- 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:23:10
- 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:27:29
アンパンマンキャラだとみるくぼうやは熱々ミルク、ラーメンてんしは熱々スープぶっかけてきたりドーナツマンがドーナツで拘束したりしてたな
後メロンパンナは浄化技として操られてるキャラにメロンジュース使ったりもする
- 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:58:17
弱点付き+パン工場のサポートありきとはいえアンパンマンの実質残機無限は強いと思う
- 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:13:54
ジャンクーアは逆に魔力を食べ物に変えたりしてたっけ
- 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:17:41
- 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:30:58
- 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:39:08
- 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:02:22
それ主人公最終的に巨大ロボ見たいの出してたよな
- 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:09:10
上出てるサンジも名前だけでは……?
- 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:14:45
腐ってる…
- 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:49:34
ハンペンも豆腐もいるし食べ物系の技ならライスもいるんだよな
- 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:46:15
- 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:52:57
- 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:01:24
- 57二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:02:51
- 58二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:24:14
うえきの法則の『電気を砂糖に変える能力』のユンパオも
砂糖として浴びせた電気を元に戻して感電させる戦法が強かった。
変なとこで観察力を発揮する植木以外のメンバーだと能力の条件を見抜けなくて完封されてた - 59二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:26:05
メロンパンナのメロンジュースも一応該当するかな?
- 60二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:44:01
強キャラが多いというか「強そうに見えない能力・武器で強いと印象に残る」とか「これで弱かったらギャグキャラにしかならんので」とかの事情もありそう
- 61二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:01:49
マテリアル・パズルの魔人ジャンクーアも当てはまるのかな? エッグで覚えたから効かないぜみたいなやつだった気がする
- 62二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:04:48
カレーパンマンのカレー吐く攻撃は自らライフを削ってるのが しかも勝率低いし
- 63二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:55:00
ニンジャスレイヤーに出てくるスカベンジャー=サンは…強いっちゃ強いんだけどなんか微妙だったな…
油断ならない実力を持った強者のはずだが全体的になんかネタっぽさが抜け切らないというか
(土遁に加え、“マツタケを食べることで回復する”という能力を持ったニンジャ。マツタケの群生地に主人公を誘い込み戦闘を有利に進めたが、相手の策により大量の鹿が解き放たれマツタケを食い尽くされ敗北した。) - 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:30:57
実質即死技なんだけど石化なんかと一緒で作品によっては直せるからピンチ演出にも使えるのがいいところ
ついでにいうと石化と同じく食品化って一ジャンルと存在し、pixivとかにも結構あるのも一緒
(流石に石化のが数は多いけど)
- 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:10:01
ほす
- 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:10:57
- 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:10:00
スクライドか、懐かしいな
- 68二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:32:45
- 69二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 06:27:03
続編のプラスにも「ハンバーガーに倍(ダブル)を加える能力」と「カツオブシに爆(ボム)を加える能力」によるバトルがあったな
前者はハンバーガーを食べると分身を作ったり自分自身の大きさや速さなどを倍にできる
後者はカツオブシを食べた状態で相手を殴ると殴った相手にカツオの形をした小型爆弾がくっつく
この爆弾はどこまでも追いかけてくるし術者から30m離れると爆発する(複数あると一つ爆発したら残りも連鎖する)
ハンバーガーは能力アップだから純粋に強い
カツオブシも相手を殴った後は30m離れれば爆発してくれるから強い
- 70二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:23:29
ほ