- 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:09:27
- 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:20:14
デジタルでこそ映えるゲームだしアプリかなんかでリメイクしてほしいな
- 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 07:26:39
小学生の頃遊戯王のDDM編見て凄い面白そう!って憧れたけど結局やらずじまいだったなぁ
玩具は周り誰も持ってなかったし自然と買わなかった - 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:14:39
アプリゲームとして成立させるなら色々改造しないといけない
- 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:16:06
現代技術で造形物を作ったら当時よりマシになるのかな?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:17:44
好きだし玩具のやつも実際に買ったけど何度も開閉してたら脆くなるし
デジタルでやるのが一番じゃないかなぁダイスの中からモンスターが出る演出もできるし - 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:17:08
作中で御伽のやってた戦法(低コスでガンガン攻める)が実際正しい戦法なんだっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:28:55
ダイスからモンスターが出てくるのとか展開したダイスが道になるのとかフレーバーは凄く面白そうなゲームに見えるけどスレ画のゲームは数時間で飽きてしまったな…
現代でルールとかブラッシュアップしてうまいこと出来ないものだろうか - 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:34:35
スプラトゥーン3のナワバトラーがこんな感じのゲームだったかな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:34:41
言っちゃああれだが正直敵の御伽がダサくてかっこいいとかやってみたいとは思えなかった。
サイコロの有利不利すら知らないガチ初心者の遊戯相手にイキったあげく負けるって - 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:37:28
- 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:49:24
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:31:26
実はちょっと微妙なところだったりする
デッキの合計ダイスが12個なので召喚できるクリーチャーは最大10体
その全てが倒された場合自動的に敗北となるので低レベルが多すぎると相手に高レベルクリーチャーがでた時に全滅させられる可能性が高い
爆弾蜥蜴みたいな特殊能力持ちもあるけどクレストが溜まらないと一方的に破壊される場合も多い
あんまり低レベルばかり出すと高レベルクリーチャーが出しづらくもなるので出しすぎるのもよくない
- 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:01:40
立方体を開いてモンスターを出すというギミック超カッケーと思ったんだけど
なんかぜんぜん流行らなかった - 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:05:23
実物は開く形決まってるしダイスの形取りにくくなるしで…
- 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:31:41
クレストプールも含めて今だとアプリで出すとよさそうなゲームだよな
実はって訳ではないけど結構バランスはとれてる - 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:38:42
クリーチャーはレベル1~4で召喚クレストはその数に反比例する
まずダイスの合計はそれぞれ12個
最初にランダムに3つ選ばれてダイスを振る
召喚が成功すると召喚クレストが出たダイスの中から1つ選んで召喚できる
つまりレベル1とレベル4で揃えたらレベル4を召喚可能ってこと
なので常に低レベルのダイスを手元に確保しておき高レベルクリーチャーをどんどん出していく必要がある
御伽の戦術は出しやすさ優先だったけどレベル2が多くてゴッドオーガスがレベル3(4にレベルアップした)だから多分あれが最大値レベルのクリーチャーな可能性
事故が起きて手元のダイスがレベル3~4で固まると召喚が成功するまで膠着するから低レベルで固めるのは戦術としては正しいんだけどあまりに低レベルすぎると高レベルクリーチャーにボコボコにされて詰む
ついでに最後低レベルダイスだけが残ると召喚クレストばかりでマトモに行動できなくなる
レベル4が2 レベル3が3 残りをレベル1~2で固めるのが一番かな
こうしてみると意外といいバランスにはなってると思う - 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:42:46