原始人「いつの間にかビタミンC作れなくなってたけどたまたま周りに柑橘類いっぱいあったせいで気付かんかったわ…」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:03:57

    これ真面目に人類最大の不運にして失敗だったろ
    これがなけりゃビタミンC作れない奴らなんかさっさと淘汰されて壊血病なんてものは生まれなかったのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:07:43

    ビタミンcは活性酸素取り除く役目有るけど、摂りすぎると自分で活性酸素生み出すんすよそれが

    じゃけん尿酸で活性酸素除去しましょーねー

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:08:48

    外からビタミンCが取れる環境にいて体内でビタミンC作る機能をオミット出来てコストカット出来てるんだから成功だろ
    壊血病で死ぬなんて全体の何%もいない

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:10:39

    >>3

    そう考えると、遺伝子と言うか生命ってかなりものぐさと言うか省エネ至上主義者よな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:14:38

    動物は同じ物ばっかり食ってても栄養バランス崩して体調不良とか無いのに人間は違う物食わないと栄養バランス崩すの生物として致命的だよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:15:52

    >>4

    生命活動が外部からのエネルギー供給だよりだからな

    エネルギー効率が良ければ良いほど生存には有利

    だから生物は必要以上の余計なスペックを嫌う

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:35:10

    ビタミンC作れる人類と作れない人類が両方いるんじゃなくて、作れる人類が今はいないってことはそいつら淘汰されたってことだ
    作れない人類が残らなかったら全滅してただけじゃないですかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:39:55

    牛乳とかの乳糖不耐症は対応できるのと対応できないの両方の仕様があるけどビタミンCは全員同じ仕様だってことはつまりそういうことだ……

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:44:08

    まあビタミンCなんて野菜や果物に肉ならレバー食ってりゃ補給できるし
    よっぽど偏った食生活でもしないと壊血病になるほど不足するなんて中々無い

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:53:18

    果物なくても狩りや牧畜して獲物の全身食べてれば摂れるからな
    少量とはいえ魚や貝からでも摂れるし
    なんなら原始人の生殖活動終わりであろう30代まではビタミンCなしのゴリ押しでも割となんとかなるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:57:03

    >>6

    そう考えると人間の頭脳がやたらと発達したの不思議

    かなりのエネルギーが必要なのに

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:01:12

    Cを作れる機能が無駄にある方が淘汰されたのはそれだけ環境がシビアだったというよりは逆に豊富に摂取できてたから毒になったってことやろか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:18:40

    >>11

    人間は頭脳で農作や畜産で周りの環境を整える事でフィジカルがそんなに必要ないめっちゃ効率の良い狩り場を作ってる様なものだから

    他の生物はフィジカルで狩りをするけど人間は頭脳が必要な別のアプローチ方法の狩りになっただけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:38:29

    >>11

    動物は結構消化でエネルギー使うから、その辺を火とかで事前に調理することで、自前の消化能力低くできたのは大きいと言われてるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:49:02

    言うてビタミンとか海上くらい食える物が限られてなければ割と簡単に摂れるし
    と言うかビタミンとかミネラルは必要摂取量がmg単位で極少ないから適当に食ってても意外と摂れる
    むしろタンパク質とか食物繊維みたいなメジャーだけど何十gも摂らないといけない栄養素の方が枯渇しやすい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:58:00

    作れなくなった時点ではただの猿だろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:18:31

    >>16

    直鼻亜目みんな作れないらしいね

    ヒト科どころかニホンザルもリスザルもメガネザルもビタミンC作れない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:23:11

    >>11

    効率ってのは消費エネルギーを減らす事だけじゃなくてその消費エネルギーでどれだけたくさんの報酬を得られるかって話だから

    脳の発達による消費エネルギー増加より脳の発達による報酬の増加の方が大きかった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:32:13

    >>11

    脳を筆頭とする神経系統は消化器官をより効率的に動かすために発展したという説を最近見た

    つまり消化器官のおまけ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:42:53

    生物の本体は胃だか腸だかで後は全部そいつらの奴隷なんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:30:33

    神経系からして、その起源は消化器系から派生した部位って説が濃厚だしな…
    人間どころか脊椎動物全体が消化器系の奴隷なのである

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています