- 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:16:10
- 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:16:40
うん
- 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:31:40
- 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:53:36
- 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:13:48
おまえバルファルクを何だと思ってるんや
通常生物の範疇から逸脱した古龍種の一角やぞ - 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:21:46
一番生物的な構造してるけどな
外見は非生物過ぎるのに良く出来た存在だわ - 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:26:04
- 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:29:14
せやで。なんか赤い流れ星が飛んでったなぁで今までスルーされてたのが全部バルファルクだった
- 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:37:51
高高度から豆粒みたいな小型海竜を視認して爆速で捕獲する生態ムービー、よくよく考えるとやべーよな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:40:38
ルドルス一匹で栄養賄える燃費もやべーんだよな。あんなダイナミックな狩りしといて飯それっぽっちで行けるのか……ってなる
- 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:50:58
- 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:44:58
市原 バルファルク自体が、すごく長い周期で活動と休眠を繰り返しているんですね。数百年、数千年という単位で。その間、同一の個体が生きているのかはわからないですけど、バルファルクの活動する周期が、山を押し上げている龍気の通り道…いわゆる龍脈の活性化する周期とリンクしているんです。その周期の長さから、ほうき星に関連付けて天彗龍と呼ばれるようになりました。遺跡を作った古代の人たちは、彗星とバルファルクを同一視して信仰していたのではなかろうか、という設定になります。(219p)
そもそも「数千年に一度」がどっから出てきたのか謎なんだよなあ
奇しき化も一瀬 隠し的存在のモンスターを出そうという話になった時に挙がったモンスターです。ただどうせ出すならちょっと違った味付けも加えようということで、バルファルクの暴走モードのようなモンスターが出来上がりました。(402p)ってだけだし
- 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:31:35
赫耀で龍気に呑まれて闘争心がマシマシになったから手当たり次第に危害を加える……
つってもリミッター解除出来なくなった激ラーと違い
エネルギーの消耗が激し過ぎて寿命短いとかも無さそうだよね
龍気生成の為に行う吸引の頻度は上がってるけど、むしろ躊躇なく龍気の運用が出来て
ビームとか出せるようになっちゃうし - 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:35:40
XXの通常種は肉弾戦マシマシだったのがサンブレイクでビームマシマシになってて案外差別化されてて好きだよ
- 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:11:52
燃費って話だとあの龍気エネルギー呼吸だけで賄ってるのがやばすぎる
- 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:16:04
古龍は多からず少なからず龍属性を体内で生成する考察もあったから体内で生成した龍属性+外部から取り込んだ龍属性を放出してるのかも?
- 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:33:51
息吸って翼から出してるからブレスみたいなもんなんだよなアレ
- 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:35:34
ただしブレスは翼から出るってだけなんだよな
- 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:03:45
あれ蛇の下あごみたいな構造らしいとか
- 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:45:17
スレ画もだけど龍気ってなんか一種の老廃物というか
色んなエネルギーがこれ以上変化しなくなった終着点みたいなもんなんじゃ無いかと思ってる - 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:11:49
- 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:14:37
(他が滅茶苦茶過ぎて相対的にそれ也の理屈が通ってる様に思ってしまう)
- 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:31:56
クシャとかマジで滅茶苦茶だからな
お前マジでなんなんだよ同期はそれなりに説明されてるのに - 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:43:20
体内の特殊な器官から風を発生させてその身に纏う、あるいはブレスとして口から吹き出す。風を生み出す器官については今なお謎に包まれているが、風を制御しているのは頭上に生えた短い一対の角であることが分かっている。外敵との交戦などで角を破壊されると風の勢いも弱くなったという証言から、角によって風圧やその威力、飛ばす方向などをコントロールしていることが証明されたのだ。角もまた金属質であり、特殊な電磁波を発生させることで、荒れ狂う暴風を自在に操っていると推察されている。(ワールド)
頭上に生えた短い一対の角。極低温であり、迂闊に触ると全身の体温を奪われる。特殊な電磁波を起こす器官で、風や嵐の発生と制御を司っていると推測されている。(ライズ)
ダオラも説明あっけど - 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:55:12
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:21:42
獰猛化が龍気由来みたいな考察あったよな
- 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:24:07
あの爆発的な推進力に耐える身体が弱いわけがない
- 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:29:40
彗星撃つ際の高度を考えたら甲殻も丈夫よな
コイツに撃龍槍放っても折れそうなんだが……流石に効くよな? - 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:33:22
- 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:35:55
撃龍槍どうなってんだ!?
- 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:44:59
- 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:48:03
ぶっちゃけ能力で言うなら一番生物してるのミラボレアスだからな…
魔法みたいな能力ない、火を吐くと空を飛ぶだけ
あまりに火力がぶっ飛び過ぎてアレなだけで - 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:48:16
ちょっと体の表面が削れただけかよ
- 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:52:06
上で何度も言及されてるが、超音速で衝撃波と圧縮されて熱を帯びてるであろう大気を
モロに浴び続けてる身体だしな。それに耐え得る体表を備えてるならそりゃ硬いのも納得よ - 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:58:22
- 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:54:49
- 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:54:22
シュレイドの撃龍槍は謎技術で龍属性纏ってるイメージがある……公式から明言はされてないが古代文明は大概龍属性付与されてる感じがする
カムラに関してはゲーム的都合だろ - 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:59:49
言うて砦に搭載してるのと船に搭載してるのだと威力違うだろ、4の撃龍槍もゴアマガラ倒し切る威力ないし
流石にラオシャンロン砦レベルのやつなら大抵のモンスターは倒し切れるとおうが - 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:07:37
ぶっちゃけ単に撃竜槍の威力を深く考えてないだけ説
相手モンスターの耐久力とか設備の差とかは公式の人たち一切考えてなくて大ダメージを与えられる凄い兵器程度の認識なんじゃね? - 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:16:08
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:23:33
アマツの角頑丈過ぎん!?
- 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:29:49
- 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:41:33
無理矢理理屈付けるなら個体に寄って甲殻の丈夫さとかハンターの攻撃で甲殻がヒビ割れて脆くなってるとか
- 44二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:35:31
- 45二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 06:02:58
小説→ラオは擊龍槍食らってもノーダメ?ラオのヤバさが表現できるね!OK!
擊龍槍で茶ナス激個体の身体に風穴開けて、更にその状態で暴れさせる?茶ナス激個体の狂暴さが表現できるね!OK!
映画→ディ亜は現代機関銃食らってもノーダメで自爆されても角にヒビ入るだけ?モンハン世界の厳しさが表現できるね!OK!
アニメ→イビルジョーをすんなり倒した後にナナを強敵として登場させる?イビルジョー素材の擊龍槍食らっても死なない?古龍のヤバさが表現できるね!OK!
良く言えばノリが良い
悪く言えばガバい
- 46二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:33:22
身体が細くて頑丈さでいえば多分そこそこ程度のイヴェルカーナが撃龍槍の上位互換の撃龍杭砲で胸を深々と抉られた挙げ句傷口を爆発させられてるのにまだ元気とかいう最早不死身レベルの耐久力してる
その一方でゾラ・マグダラオスは撃龍槍1~2回腹を少し削った程度で撃退(ライズでは撃龍槍で死んでる)
ゾラは落石ダメや排熱器官を破壊してたのと討伐ではなく撃退が目的だったとはいえ真面目に考えると本当におかしなことになるなこれ
特にイヴェルカーナはダメージを幾度か受けてこれだから禁忌を遥かに超越した耐久力になっちまう - 47二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:03:09
ボレアスの『撃龍槍で穿つ』を言葉の儘に受け取るか比喩表現と受け取るか
- 48二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:53:36
- 49二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:32:04
- 50二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:40:23
- 51二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 00:39:46