- 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:29:31
- 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:32:07
この人に限らずヨーツンヘイムの乗組員はほぼ全員民間人上がりだった筈
- 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:34:58
圧勝とはいえいきなりルウム戦に参加してるの怖い
- 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:37:48
- 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:37:51
中佐相当官だから正式には軍属じゃないのか?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:41:03
普通それ補給艦として使うべきじゃ…
- 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:42:20
- 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:45:03
現実にも貨物船を空母に改造した商船改造空母ってのがいるからそれ自体はおかしくはない
- 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:45:37
ある意味ジオンの補給艦だと1番の武勲艦?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:46:20
- 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:48:04
- 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:48:20
沢山荷物が積めるから…?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:49:14
- 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:50:27
なるほど確かにでかい箱を両脇に抱えた船だもんね形
- 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:53:50
特別に後方の補給任務のみでの徴用とかの名義で船をクルーごと軍属にしたとかだったか?
で、兵器の技術評価とかの試験も後方任務だよねと技術士官が来て更に総帥府からも査察・指導に来て、
何かなし崩しに前線に立ちがちになり、終盤には宇宙軍の士官が来て学徒兵が来て
船も砲塔増設で実質戦闘艦みたいな扱いになり……な経緯? - 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:59:32
昔の日本でもどこでも専門職の民間人は戦時には軍人として徴用されるからだよ
日本の場合日本政府が戦後の保証でクソみたいな対応して補償のお金とか払わなかったせいで戦時中船と船員徴用されて沈められまくった船舶協会から今後有事起きても自衛隊や国には一切協力しない!とブチギレさせて今でも自衛隊がとばっちり喰らって輸送面が大変だけど - 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 08:59:55
隼鷹、瑞鳳、思い出す…酒と卵焼き!!
試験兵器って事は新しい物だから信頼性を重んじる現場の兵とかの受けは悪そうだからなぁ
民間出身のが頭が柔らかそう - 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:08:59
元々ヨーツンヘイムは封鎖突破船みたいなこともしてたって話だし案外隼鷹みたいな戦時改造も想定した仮装巡洋艦ならぬ仮装空母として設計してて、クルーもそれなりに軍の訓練受けてたとかかもね。
- 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:10:07
操舵手だかは正規軍人なんだっけ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:11:27
- 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:13:11
- 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:18:46
ええ、仰る通りです。
条件付き降伏とはいえ戦勝国とGHQに逆らえなかった日本政府が、彼らの意向を飲んで、
戦時補償特別措置法なんてものを公布せざるを得なかったからです。
無論戦に負けた国の責任ではありますが、日本政府に全部を求めるのも酷な気がしますね。
同じ戦勝国でも米英はここまで吹っかけてこなかったんで。
海運業が絶許なのは仕方ないですが、第三者の私らはそこまでヘイトを抱く資格があるかなとも。
- 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:35:26
プロホノウ艦長と言えば最終話でオッゴに乗る学徒兵たちに、
その答えを教えてやれるまで死ぬな!生きて!回収予定ポイントまで帰れッ!!が最高に格好いいよね。
後、副長とか操舵手たちも地味にいい味出してるんだ。IGLOO第1期は連邦ヘイトが強い所以外は本当名作。 - 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:37:31
- 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 09:59:09
ヨーツンヘイム組は基本兵士を見送ることしかできないポジションだったからなぁ
艦長の最後の訓示は今までの話を見てると心にくるものがあった
俺も人物画が描ければなぁ… - 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:00:02
直後に操舵手が即座に舵を切り、砲撃を回避しつつオッゴを出撃させる熟練の手腕がまた。
しかも最後の方で真意を明かしたカスペン大佐がまだずるいんですよね。
本当に考えてることは林譲治氏の小説版を読まないと全部は分からんけどな!
- 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:06:03
- 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 10:08:48
プロホノウ艦長は飯塚昭三さんの、いぶし銀の演技力あってこというのも大きいよね。
あの豊富な経験と我慢強さを感じさせる演技力は本当に凄い。