ディケイドは功罪共にデカすぎると良く聞くんスけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:10:01

    ディケイドの功績を余り理解できてないんだよね
    教えてくれよ

    あっ…罪については無限に耳にしたから話題に出した奴は削除のペナルティでヤンス

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:13:18

    少なくとも今のゴジュウジャーはディケイドの功が出てると思うっスね
    見慣れたヒーローに別の俳優が変身することへの抵抗を感じる人がディケイドからの15年で大分減ったと思われるが...

  • 3スレ主25/05/18(日) 11:15:05

    >>2

    クロスオーバーの敷居を下げたって事っスか?

    メチャクチャでかいやないけーッ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:16:37

    コイツを犠牲にして丸々ダブルの準備期間に当てたから平成二期は最高のスタートダッシュが切れたと言われているんや

  • 5スレ主25/05/18(日) 11:18:35

    >>4

    15年経っても愛され続けてるW生み出したのは余りにも功績がデカすぎると思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:19:06

    特オタでもなきゃ忘れてくだけで昭和と違って過去作と絡むことも滅多にないから触れる機会もあんまなかった過去のライダーの存在をガキッにも教えたんだよね
    単純に売り上げの話なら龍騎や電王を下回ってるんだけど仮面ライダーそのものというコンテンツを盛り上げたのはディケイドなんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:19:24

    >>3

    とりあえずどんな世界にもディケイド出せばクロスオーバー出来るって意味では偉大な功績でハッキリ言ってめちゃくちゃ便利

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:21:00

    ガンバライドの販促…
    バーコードがモチーフで色んなライダーに変身可能のディケイドは最も宣伝に向いてるライダーなんや

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:21:23

    今まで終わったら捨てていた過去作品を脚光浴びせた…同時に過去作の脚光が浴びせられたことでCSMのような当時のガキっが大人になって遊ぶ玩具が出るようになった…

    めちゃくちゃでかいと思われるが

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:22:00

    当時はクウガとアギト間の同じ世界観設定が猿空間送りになって以降どこもかしこも世界観が独特になっていって客演という概念がかなり希薄化してたんだよね
    そんな状況に強烈なクロスオーバーを植え付けたんや

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:23:05

    やろうと思えばその場のノリで過去作ライダー出せる雰囲気作ったのは偉大なのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:23:39

    まさにクロスオーバーこそがディケイドの功績っスね
    ディケイド以降現行ライダーと過去作ライダーの絡みが明確に増えたからね!それこそ平ジェネとかの映画はクロスオーバーありきだからマジでデカいのん

    ただその影響で東映側がレジェンド商法に味を占めちゃったのはなんとも言えない部分ではあると思われる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:23:52

    >>10

    クロックアップとアクセルフォームの夢の対決は麻薬ですね…

  • 14スレ主25/05/18(日) 11:26:09

    >>6

    そういやワシの父親が仮面ライダーをまた見始めたのはディケイドにRXが出たからっスね…

    ふぅん客層の増加という訳か


    >>8

    ガンバライド広めたのはデカすぎる功績っスね

    ガキッのワシはそこからライダーにハマったしなっヌッ



    >>9

    ちょう待てや

    CSMもディケイドの功績なんか?

    客層の増加は偉大を超えた偉大


    >>10

    >>11

    >>12

    レジェンドライダー揃い踏みの下地作成もディケイドの功績とか私は聞いてないよっ!

    販促面どころか特撮の歴史を変えた作品なんじゃ無いスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:26:38

    半年ズレたことによってクリスマス売上が伸びたんだ
    2月に番組終了だとクリスマス玩具買い渋られるんだよねどうせすぐ終わる番組なんだからって

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:27:09

    >>13

    実際の設定的に見るなら置きペガサスはともかくそっちは多分無理なんだよね

    しゃあけど…絵面と台詞のかっこよさの前には全てが無意味やわっ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:27:38

    現行アイテムに歴代要素を絡めた玩具を毎年販売…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:28:29

    >>14

    ディケイド以降から小物のレジェンドライダーアイテムめちゃくちゃ増えた印象あるんだよね ハッキリ言って財団的にはホクホクの部類に入る

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:28:41

    >>7

    ウム…東方やゼロ魔が主流だったクロス界隈にデカい一石を投じたんだァ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:28:44

    縦軸繋げる電王もディケイド巻き込んだ超電王以降にようやく全員集合クロスオーバーやってたからガチで枷を外してるんだよね 凄くない?

  • 21スレ主25/05/18(日) 11:29:37

    >>15

    そういや戦隊との時期被りが無くなったのもディケイドからっスね


    >>16

    絵面のかっこよさ=神

    ぶっちゃけ設定なんか二の次なんや



    >>17

    もしかして仮面ライダーの歴史が継続できてるのはこの作品の功績がデカすぎるんじゃ無いスか?


    >>20

    すげーよ

    マジですげーよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:30:26

    すごい数のカグヤ様が集まってきている

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:32:37

    許せなかった... ディケイドが他の世界を破壊するだなんて......!!!

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:32:44

    そもそもディケイド自体のデザインが良いんだ
    GAKCTが歌うOPもワクワクするんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:33:25

    シンプルに序盤の話題性滅茶苦茶あったんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:35:02

    あと主役ライダーにピンク色使い始めたきっかけはディケイドなんじゃないのん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:35:03

    嘘か真か知らないが
    ディケイド放送のおかげでWの準備期間が増えたという科学者もいる

  • 28スレ主25/05/18(日) 11:35:18

    >>23

    プロレスなのは理解しとるけどあかんやん

    これ以上は削除するで


    >>24

    Journey through the decade =神

    歌いやすいしカッコいいんや


    >>25

    一話の衝撃感凄いよねパパ

    ガキッを超えたガキッのワシにも凄いことが起きていると理解はできたんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:35:30

    >>26

    マゼンタですね🍞

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:35:54

    上で言われてるのは当時から見ても攻め攻めだったからこそ生み出せた功績ではありますね
    攻めすぎた分よくない所もたくさん出て見えた作品ではあるけど、電王で掴めた流れをW以降の平成2期に持っていくにはある意味必要なインパクトだったかもしれないね
    まあ各所から怒られるレベルなのはさすがに攻めすぎやけどなブヘヘ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:36:16

    このレスは削除されています

  • 32スレ主25/05/18(日) 11:36:55

    >>26

    言われてみればそうっスね

    地味ながらも無視できない功績だと思われるが




    >>27

    うむ…

    Wのおかげで平成二期は最高のスタートダッシュを切れたんだ

    ダブルオーズフォーゼの三部作感が深まるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:37:14

    >>26

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:37:21

    説教用BGM→処刑用BGMまでの流れ…神

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:37:46

    小規模ならともかく大っぴらに同じ画面に映る事がなかったライダー達が同じ画面にいるんだ、ワクワクが止まらないんだ

    【公式】『仮面ライダーディケイド』ノンクレジットオープニング映像


  • 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:38:15

    過去のライダー玩具が注目されたりプレミアが付いたとか聞いたことあるッス

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:38:33

    ウルトラにも影響与えてるからマジでデカすぎる功罪なんスよねレジェンド商法

  • 38スレ主25/05/18(日) 11:40:44

    >>36

    そういやワシのオトンもディケイド見てからファイズギアとアークル、王蛇のソフビを買ってたっスね


    似たような家系も多いのかも知れないね


    >>37

    ウム…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:49:42

    それこそジオウなんてディケイドがなかったら成立してないと思われる
    ディケイドを半年やってたからこそ平成最後にジオウを一年間できたようなものだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:50:51

    >>39

    あわわお前はディケイド第二期

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:52:08

    クロスオーバーの面を見るとディケイドもそうだけどこれも割と功績ある気がしてんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:52:21

    シナリオについて色々言われてるけど、1話が歴代のライダーで一番好きなのは俺なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:54:59

    確かディケイド本編とウィザードやジオウでの客演の話数をカウントすると他のライダーシリーズの1年分と同じになると聞いたことあるっスね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:57:41

    >>40

    >>43

    31+2+18=51

    合計すると大体ちょっと長いライダーぐらいの長さになるんや

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:23:46

    間違いなく仮面ライダーの分岐点になっている作品
    それがディケイドです

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:57:29

    >>16

    付き合ってやる、十秒間だけな...神

    もう響きがカッコいいんや

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:05:28

    玩具の側面から言うとゲーセンの筐体から出てくるカードがベルトでも遊べるしベルトを買えばゲーセンで遊べるってのは結構すごいと思うんだよね
    しかもそこから変身アイテムをゲーセンに持っていってガンバライドで使えるのが数年続く…!

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:21:38

    >>14

    >>37

    ディケイドほど軽いノリでポンポン出してたわけじゃないけど世界観の違う作品でのクロスオーバーやレジェンド商法はウルトラマンの方がディケイドより先にやってると思いますよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:35:04

    >>42

    9つの世界編は普通にいい出来だったからな、問題はそれ以降とあと予告詐欺よ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:35:07

    >>48

    待てよメビウスの事ならディケイドほどレジェンドグッズが無かったからディケイドで確立したって結論なんだぜ

    他作品で申し訳ないけどリュウケンドーの魔弾キーはゴーカイジャーのレンジャーキーの先駆けと言っている様なもんなんだ

    長文でちょっと話題が逸れてごめんなあっ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:38:07

    >>49

    この語録は…?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:53:11

    >>49

    荒れそうな火種は退場してもらいたいますよククク…

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:56:52

    電王がやってると言えばそうなんだけど仮面ライダーにおけるシリーズ同士のクロスオーバーの橋渡し役として定着したのはなかなかの功と言えなくもないんだよね
    コイツが出てきてから明確にやりやすくなったと思ってんだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:57:57

    でもね俺…説教用BGMやラテン調のbgm もやし歌唱のride the windが好きな人間なんだ
    まぁ客演重ねる毎にヒールっぷりに磨きがかかるのはどうかと思うけどなブヘヘヘヘ
    ジオウ客演の時なんか主人公やってたとは思えんくらいドス効いてたでしょう?
    もう少しヒーローっぽさを出してくれって思ったね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:04:25

    >>54

    お言葉ですが初期もやしの声は出しづらくなったってもやしの俳優が言ってましたよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:22:53

    少なくともディケイドがいなかったら平成でキャッキャできなかったと思われる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:47:42

    一括りにして平成ライダーって統一感が出たんだよね
    今まではバラバラすぎてそれぞれ別物として見てたっスね
    当時前のやつも次のやつも仮面ライダーって思えたのがディケイドのおかげだったのは俺なんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:49:48

    ドラマシリーズでよくある最終回は映画でを最初で最後にした•••

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:04:36

    おうっ完結編で紅渡が全部説明してくれとるで

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:40:06

    なあ春草
    ディケイドがいない世界では電王2期がやっていたって本当か?
    ああ全31話Wの繋ぎとしてモモタロス達がデンライナー使ってクウガからキバの時代を巡るぜ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:56:51

    明確な功罪とは言えないけどワシら世代のガキッにクロスオーバーの幻魔を植え付けた作品のうち一つだし経った年数的にそろそろ後の創作物に影響が出始める頃合いなんじゃねえかと思ってんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:41:18

    >>55

    いやっ聞いてほしいんだ 声の演技がどうとかじゃなくてね

    振る舞いがショッカー大首領や激情態以降でヒールに振り切ってルと申します

    正直平成vs昭和あたりがちょうどいいと思うのは俺なんだよね

    近年の客演はスーアクや現場がそういう風に見てたからしょうがない?そもそも井上マー君がイキり気味?ククク…

    昔はワルモノ扱いされててもヒーローたらんとしてたのになあ

    お前は成長しないのか 今はヒール演じてるほうが楽しいんだよ


    あと声云々言うならたっくんがたっさんになってる時点でアウトって言うんだよね

    まっファイズ好きだし半田さんの巧に対する姿勢が見事やな…(ニコッ てなったからなんでもいいですよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:29:41

    >>62

    井上さんもあの後いろんなのやってたけどメインどころは悪役とまではいわんけどそっち系の役多かったからねー

    個人的にはダンガンロンパの田中眼蛇夢が似合ってて好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています