- 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:23:15
- 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:24:37
酸異
欠常
愛
者 - 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:25:14
モンキー・リアリティとオカルトのバランスが取れてる猿漫画=神
- 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:26:15
"漫画で"リアルじゃない⁉︎
- 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:26:45
別に酸欠になるのはいいんだけどね
そこで飛び込まないよりは都合よく酸素マスクでも見つけて飛び込んだ方が主人公としてあるべき姿なの - 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:27:04
リアルを漫画で描写するんじゃなくてそもそも描かないのはルールで禁止スよね
酸欠で死にかけるくだりを入れれば良いだけだと考えられるが… - 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:27:36
- 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:28:06
でかした!
- 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:28:19
ねぇそんなにリアルを追求したいんだったら
リアルを追求した結果つまらなくなるような展開にしなきゃいいじゃん - 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:33:18
- 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:35:43
リアルめくら…聞いています
読者側には腐るほどいると - 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:37:03
わ、わかりました…
主人公がいきなりメンポを付け出して決断的カラテで燃える住居を破壊しながら色の付いた風の速度でヒロインを救出する展開にします - 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:37:31
- 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:38:50
- 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:38:56
サプライズニンジャ理論はリアルめくらにこそ適用すべきだと思ってるのは…俺なんだ!
- 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:39:06
でもねオレ潔癖になるのもわかるんだよね
実際世に出したらリアルじゃないって愚弄されるのは編集じゃなくて作者でしょう - 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:39:54
飛び込んだ主人公が酸欠になるなら元々中にいたヒロインも酸欠になるの確定なんすか?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:40:03
まぁ彼岸島はサプライズ丸太理論なんやけどなブヘヘヘヘ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:41:37
でもね俺そこ拘っても面白くならないで脳死するやつもキライなんだよね
バランスの問題でしょう - 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:41:38
そんなにリアルが良いならノンフィクション作品でも作ってろって思ったね
- 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:41:41
サプライズ・吸血鬼理論
話の途中で野蛮な吸血鬼が下品なこと言いながらドタドタしたところをアキラさんが1ページで斬り殺すのは面白いという理論 - 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:41:57
- 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:42:39
- 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:42:54
リアリティあった方が面白いけど漫画だからええやん...も程々に取り入れた方がキレイだよ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:43:44
ただの行き当たりばったりをリアリティの言い訳にしてるチンカス=ゴミ
エンタメという大前提すら理解してない無能なんや - 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:43:55
お言葉ですが面白ければ多少の非現実さは許容されますよ
「リアルじゃない」みたいな感じで叩かれてる作品の大半は面白くないからなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ - 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:44:44
俺の宇宙では音が鳴るって認識=神
面白さに繋がるなら何でもありなんや - 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:45:21
「リアル」と「リアリティ」は違う
これは差別ではない差異だ - 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:45:56
- 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:46:14
- 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:46:53
嘘をつくときはデカい嘘にするとバレにくいからなんでもいいですよ
それこそ主人公が異能力者とか超能力者とか超人とか忍者とかそういうやつっスね - 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:47:23
だが凄みはキレてるぜ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:47:23
仮にどうしても酸欠にしたいならそこで飛び込んで酸欠で死ぬ主人公にすべきと思われるが…
- 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:47:29
だけどね本当はオレ…"戦闘風景を実録番組にして金稼ぐために演出で効果音付けてる"みたいな設定の方が好きな人間なんだ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:47:59
読者も読者でリアリティやご都合主義に批判をしたと思えば、厳しい現実はそれはそれでついていけない読者も現れるからバランスが重要なんだけどね
- 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:48:16
ヒロインを不死身にして毎回ヤバい状況に陥らせて、主人公達が助けにくるけどフツーに死ぬオチのギャグ漫画はちょっと読みたいんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:49:05
キャラクターの掘り下げならまだしもクライマックスでやるんじゃねえよえーっ
- 38二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:49:07
“クライマックスでヒロインが火事に巻き込まれている”のに“酸欠になるから助けに行かない主人公”!?
- 39二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:49:33
どちらかというと救助隊員でもないのに危険な災害現場に単独突入して二次災害のリスクを増やすの方がまだわかるんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:49:44
問題は編集の反応からそこから意外な方法でヒロインを助けたり救出の手助けするって感じじゃなくて単に消防署に通報して後は見てるだけっぽいことだ
- 41二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:50:04
もしかして作家も読者もリアルを追求しないほうがいいんじゃあないすか?
- 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:50:18
- 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:50:31
間をとって助けに行こうとして周りに止められるとかの落とし所はあるよねパパ
- 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:50:40
リアルとリアリティは別物なんだよね
“それっぽさ”が大切であって現実に則しているかは重要ではないと考えられる - 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:51:08
いいや同じくリアルめくらな読者も口を挟んで壮絶なレスバを繰り広げることになっている
- 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:51:10
- 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:51:31
もしかしてクライマックスを火事にしたのがそもそもの間違いじゃないんスか?
- 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:52:10
- 49二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:52:11
- 50二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:52:14
ウム...酸欠になりますよ!って言って「じゃあ酸欠になるけどこのキャラはどうするの?面白くするビジョンがあるんだよね?」って対案は示してないんだなァ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:53:21
- 52二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:54:14
ウム…鬼龍が火事の中に飛び込んで酸欠で死んだあっしてエピローグで普通に墓から蘇ってても納得できればOKなんだなァ
- 53二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:54:17
過去に火事で家族を亡くした男が自分は助かったけど酸欠で動けなくなって死にそうになって目覚めたら自分だけ生き残ったことがトラウマになってたけどヒロインのためにそのトラウマを振り払って助けに行くとかならドラマとしてアリなんスけどね…
- 54二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:54:42
- 55二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:54:57
- 56二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:55:00
- 57二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:55:34
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:56:22
ワンピースはリアルっぽさと非現実的な描写は滅茶苦茶上手く使い分けてるんだよね
現実の法則に当てはめたらピカピカ使って移動したら世界が終わるんだぁ - 59二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:56:22
面白かった漫画がリアルかリアルじゃないかだけの話ですよね
まず面白いかどうかで判断しろ…鬼龍のように - 60二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:57:06
助けに行って無事に帰って来れるような主人公なら問題ないやん…
気弱な少年が勇気を出す展開でもいいやん…
後遺症の傷を見るたびにヒロインがちょっと曇るのもええやん… - 61二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:57:31
クライマックスの舞台に大火事を選ばなければいいと思われるが…
なんかヒロインが大火事の中に取り残されなければいけない必要性あるんスか? - 62二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:58:34
- 63二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:58:37
- 64二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 11:58:41
- 65二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:01:02
見る側だと〇〇警察とか呼ばれるような連中が大体これっスね
話の面白さと何の関わりもないような重箱の隅つついて悦に浸ってるのん - 66二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:02:07
心臓に当たらなくても死ぬやろうがーっとかわざわざ体内でそらさなくても皮膚でそらした方がよくない?とかネタにされてもこの展開…クソとは言われてないんだよね
創作は現実離れしたとしてもそれ以上にインパクトや説得力をだせることが大事だよね
このシーンならまあ尊鷹だし…で読者は流せるんだ
- 67二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:02:49
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:03:02
- 69二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:03:18
- 70二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:04:13
でも絵の説得力はキレてるぜ
- 71二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:05:39
因果が逆なんだよね
主人公が火事の中を進めないんやない
火事の中を進める者が主人公になるんや - 72二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:06:11
- 73二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:08:09
- 74二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:08:37
酸欠を考慮するにしても 火災の規模感とか調整してヒロインに辿り着く所くらいまではハンカチで抑えられる程度にしとくとか
消防隊の消防服と酸素ボンベをなんやかんや貸してもらえたとか 解法はいくらでもあると思われるが…
そもそもスターバックさんスレ画はなんでこんなことになってるの?
自分で描くんだから如何様にもできるのに 自分で描いた展開に自分で無理だと白旗を挙げるってその展開の方が余程リアリティが無いんスけど… - 75二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:08:55
- 76二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:09:21
リアルとファンタジーの配分を調整するのって難しいと思うんだァ
ドラゴンボールみたいにリアリティ薄なファンタジーもとある魔術の禁書目録みたいなリアリティ多な作品とか書く
ける人は尊敬するんだァ
バランス感覚が難しいを超えた難しい - 77二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:09:25
ゴリラ展開は悪魔王子と鬼龍の邂逅に繋がってるしロボ展開はガルシアを助けに行ったけど返り討ちにあったわけだから無理やりとはいえやりたいことは分からなくもないんだよね
- 78二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:11:07
うーん 実際にはすぐ酸欠になって倒れるからもっと別の幸運な要素と組み合わせるとかしたほうがよくないっスか
みたいな言い方じゃなくて酸欠になりますよ!酸欠!(デカフォント書き文字)連呼するのがうわっこういう奴いるわ…感が生々しくてうげっとなルと申します - 79二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:11:59
そもそも格闘マンガで出していいものじゃねえんだよバカヤロー
ゴリラはまあガルハー熊殺しとか見るに強い動物倒せる強者のラインが猿先生の中にあるんだろうなあとは思うんだけどね
人形ですらない格闘技をさせてくれないメカアームってなんだよ しかも最強格二人連れてきて負けてんじゃねえよえーっしかも倒す必要がないからそのまま流れていく… なんなんだよ不意打ちの麻酔ガスとかでも同じ展開できてたじゃねえかよあーっ
- 80二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:12:40
酸欠を気にするのはいいけどじゃあどうすれば助けられるのかを描くのが漫画じゃないスかね
いやまあこれが現実だみたいな漫画もあるけど - 81二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:15:10
- 82二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:15:34
まぁ実際に助けに言って返り討ちになるっていう筋書きで普通に特殊部隊に武器やら罠に嵌められて負けるって展開よりはロボ展開の方がインパクトはあるのんな
- 83二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:18:56
ロボ展開は鬼龍がガルシアの心臓を求める理由にも絡んでるから不要ッではないんだよね
- 84二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:21:25
- 85二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:22:25
面白い作品は面白いって話…
- 86二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:24:02
- 87二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:28:40
- 88二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 12:44:22
- 89二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:20:03
- 90二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:36:43
これ分かってなくないスか?
- 91二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:42:22
- 92二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:43:36
- 93二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:44:58
面白ければ多少の粗は見逃されるけどつまんねーから突っ込まれるんだ満足か?
後は今まで割と設定にシビアな描かれ方をしてきたのに作者の都合で急に方針転換したときなんかも叩かれるぞ! - 94二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:48:04
お言葉ですがめ⚪︎らエミュしてるだけですよ
- 95二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:49:36
- 96二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:55:17
作風によルと申します
リアリティ重視な作品とかならメ◯ラの意見も間違ってねえんじゃねえかなと思ってんだ - 97二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:55:39
- 98二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 13:58:32
でもことSFに置いては科学考証は何より大事だと思うのが俺なんだよね
すっげえふるいたとえで悪いんスけど死ぬほど愚弄された禁書の熱膨張とか展開として酷いでしょう?
科学を説得力のベースにしている以上突っ込まれてもやむなしだと思ってんだ - 99二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:00:21
- 100二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:02:34
お言葉ですがめ〇らなんかよりフ〇ラの方が良いですよ
- 101二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:02:57
火事・ヒロイン・助けに行かない主人公という話には大っぴらに執着するなよ
あくまでそれは例え話で本質はつまらんところに拘りをもって面白くない作品を描くというか
面白い作品は何たるかについてだと思われるからな - 102二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:04:52
- 103二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:05:17
- 104二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:17:44
それはリメイクで変になった煉獄の炸裂弾展開の事を…
- 105二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:46:12
ぞうご
【造語】
《名・ス自》
既成の語の組み合わせや、他の語からの類推によって、ある意味を表す語を新しく作ること。複合語などを作ること。
横からだけどめ●らが造語だと思ってるのではなくリアルとめ●らを組み合わせたリアルめ●らが造語だって話じゃないんスかね
- 106二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:48:47
だから普通なら「ああ音か あんたカメラやレーダーで捕捉した移動物体をパイロットが認識しやすいように機体のAIが効果音を後付けしてるだけだから実は存在しない」とか「いやっ聞いて欲しいんだ戦闘機とかビームとかの通過時に周囲に飛散した塗料やガスの揺れを音として処理していてね…」みたいなもっともらしい理屈をつけるんだろっ
俺の宇宙では〜が面白いのはこれまでどんな小さな矛盾点にも懇切丁寧に設定をつけてきたジョージ・ルーカスがここだけ急に猿理論でぶん投げたからなんだ なんの積み重ねもない奴がここだけ真似してもつまんねーよ扱いが深まるんだ
- 107二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:57:48
ワシこの手の話だと男塾の民明書房が完璧な解消法なんじゃねぇかと思ってんだ
実際に現実的ではないけど『作中世界では理屈が通っていて現実的』って状況を作り出してるでしょう - 108二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 14:59:22
- 109二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:00:58
- 110二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:02:16
無駄に卑屈で笑っちゃうよねパパ
- 111二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:03:20
- 112二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:06:34
お言葉ですがヒロインの腕力と持久力を持ってすれば烈海王のように腕を振り回すだけで自分の周りの火を消しつつ呼吸のための酸素を集めることができてしかも完全に鎮火するまでそれを続けることができますよ
- 113二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:15:39
「普通、ありえない」そんなコトを言い出したら
そんなギザギザな弁護士に
チョンマゲゆったお嬢ちゃん
そしてこんな仮面をつけた検事に…
居場所なんか ねぇぜっ!
逆転裁判3にて発せられた、壮絶なメタ発言である
リアリティと言ってもなんでも現実に寄せりゃ良いもんじゃないんだ 難易度が高まるんだ - 114二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:50:20
最近友人とルパンの映画見たんスよ
ラストシーンでルパンと子供キャラが大爆発する建物から脱出しながらも
水に落ちて流されたりしながらも最後には親の元にたどり着くシーンで
友人が服とか突然乾いてるってキャッキャし始めてもう二度と一緒に映画見ないと誓ったのが俺なんだよね - 115二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 15:57:11
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:02:52
肺に炎を入れた所でなんやかんやノーダメにしてくる存在と読者からお墨付きをいただいている
- 117二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:13:51
酸欠になるのは良いんだよ
しゃあけどそれなら「文字通り火事場のバカ力でヒロインを救った後にぶっ倒れて目が覚めたら病院でヒロインが手を握ってる」ぐらいの適当さがフィクションに求められるリアリティって奴っス
特に作品の終盤なんて蓄積されたノリと勢いで突っ走るのが求められるなのん - 118二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:40:00
これが消防士とかの救命系ならそうだよね救命系ならね
主題との距離を測れ 鬼龍のように - 119二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:28:14
結局面白さに直結してないツッコミは醜い!ってだけなんだ
面白さに直結するなら嘘なんていくらでもついていいんだ
火星の人とか、作者がNASAに務めてて宇宙関連の描写はかなりガチガチだけど、そもそも序盤の主人公が火星に取り残されるハメになった嵐は科学的に言えば起こらヌで嘘500億%なんだ
どないする?まぁ面白いしええやろ でスルーしたしされたし読者の殆どもツッコミ入れなかったし面白かったしでええやろ - 120二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:22:49
ま、また無産とワナビの創作論スレか…
- 121二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:29:08
なんじゃあこのとんでもない出版社名は