- 1二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:51:46
- 2二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:52:50
自社アピールしまくる会社と聞いてプラチナゲームズを思い出した
- 3二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:52:51
星の夢戦が一番アピール激しかったと思う
ラスボスの攻撃で自社名ってお前…
まあこれはメタ的な視点で作中的にはハルトマンワークスカンパニーのロゴって意味なんだろうけど - 4二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 21:03:37
「ハル」カンドラ、「ハル」トマンワークスカンパニー、ジャマ「ハル」ダ
みたいに結構HALを仕込んでるよね
主に敵勢力というか異世界文明由来のものに付いてる? - 5二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 21:40:42
今作出てくる企業名の頭文字が H A Lだね
- 6二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 21:44:43
30周年サイトにもHAL隠し仕込んでるの手が込んでて好き
- 7二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 22:58:08
今作ラストステージなんて濁点ついてるとはいえ、ラボ(研究所)までつけてきたからな…
- 8二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:17:23
戦艦ハルバードもHALだな…
- 9二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:21:52
春にかかるの強すぎる
はるかぜとともにもHALと言えてしまう - 10二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:24:27
今作のキーとなるバケモノの個体番号もハル(86)
- 11二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:25:13
ハルバードやハルカンドラってHAL研由来だったのか…
- 12二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:25:30
もはや86秒に誰も驚かなくなったどころかさっくり見つけられるようになってんのおもろい
- 13二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:29:23
思い返したらこんなにいっぱい使われてたんだな…
「ハル」を自然に名前に落とし込むのがすごい - 14二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:30:06
代表的なHAL部屋といいコピー能力のストーンといい言われてみると確かに自社アピールすごいけど、嫌らしさを感じさせずにむしろ小ネタとして愛されるようになっているのがすごい
- 15二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:33:00
- 16二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:34:21
そもそもカービィが『はる』かぜとともにやって来たからな…
- 17二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:36:16
まだまだアピールがあまい
ニーアみたいにスタッフロールで弾幕シューしないとエンディング見られないくらいやろう - 18二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:40:27
確かにここまで毎回自社ゲームで自己顕示というか自社顕示してるとこは他に知らんなww
- 19二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:49:08
- 20二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:23:49
今作もハル部屋あるのか