- 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:02:30
- 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:11:15
- 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:18:01
- 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:22:01
プレイ自体は初だったとはいえガーランド倒して橋渡る時にスレ絵のイベントが入るって知ってたけどそれでも自分でやるとおおってなったわ
カオス神殿で4回くらい死んでたのもあるかもしれんけど - 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:25:02
1作目だけあって元祖ファミコン版は今やるとちょっと独特のノリなんだよね
まぁ遊ぶ手段はなかなか厳しいので興味あったら動画とかで見てみてほしい
それはそれとしてピクリマもスタンダードなRPGとしてのお手本的な感じでなかなかいいよね - 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:27:15
初代はアイテムの説明とかが面白いっていうのは知ってるがファミコンはそもそも触ったことすらないからなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:27:54
なんかめっちゃパズルやってた思い出がある
- 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:29:22
最初のイベント終わって橋渡るタイミングでOP流すのは当時としては画期的だったろうなあ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:30:18
容量カツカツだったはずなのに、謎技術で仕込まれた15パズル
- 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:32:00
GBA版以降だとエルフの街でミスリルソード売らなくなったの未だに許してないからな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:34:32
どの街の人もこっちが助ける→助けてもらうで終わる流れの中でオンラクの街で潜水艦くれる人だけ消えちゃってマジかよってなったわ
たぶん地上に上がった人魚なんだろうけど下手したら唯一救えなかった人なんじゃ - 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:35:43
ピクリマだとフィールドの山脈が白色じゃないんだっけ
FC時代の色数使えないから独特の表現になってるの好きなんだが - 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:37:57
- 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:17:18
そういえばシーフと赤魔はパーティ入れてなかったんだけどこいつら強かったのかな
- 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:44:45
- 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:45:42
開発者自らからそれデマと言ってる
- 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:51:52
オンラクの町とかドラゴンの洞窟にいるドラゴンとかいう普通に話せるし気さくなヤツらなんか好き
初代ドラクエの竜王とかいたからあえてああいうキャラにしたのかな - 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:04:26
「FF」って略称だけ先に決まってて、適当に付けたのが「ファイナルファンタジー」だったんだよ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:08:37
売れなかったら終わるのはスクエアじゃなくて坂口自身がゲーム制作辞めるつもりだったからだよ
あと『FF』みたいな同じ文字を繰り返しのタイトルを付けたくて
最初の案は「ファイティングファンタジー」だったけど
そこから自分の最後になるかも知れないって所も併せてファイナルになった
『ファイナルファンタジー』のタイトルの由来と、失われていく「テレビゲーム黎明期」の記憶 - いつか電池がきれるまでmagmix.jp この記事を読んで、昔の『ファイナルファンタジー(FF)』のことを思い出していたのですが、初代FFの名前の由来について、坂口博信さんのインタビュー記事を以前読んだのを思い出しました。「CONTINUE Vol.22」(太田出版)のインタビュー記事「『ファイナルファンタジー』を創った男・坂口博信」より。 (「ファイナルファンタジー」のシリーズ最初の作品「ファイナルファンタジー1(当時のタイトルには「1」はついていないのですが、今回は便宜的につけさせてください)」の開発当時のことを振り返って) インタビュアー:『FF1』のクレジットを見ると、坂口さんの名前はなくて、スクウェアAチ…fujipon.hatenablog.com - 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:08:44
- 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:11:08
- 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:11:24
ピクリマは原作準拠だからないよ
- 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:12:40
スーパーモンクとかいうスーパーな奴
- 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:13:29
エンディングの「戦ってきたのはあなたなのだから」はRPGが文字通りのロールプレイングゲームだった時代の生き証人って感じがして好き
- 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:15:52
戦闘は全部ヘイスト・ストライ掛けて殴るのとお祈りレイズサーベルだったんだけど、他に良いのある?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:18:29
- 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:20:06
プレリュードも好き
- 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:20:57
- 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:24:00
1作目からこてこてのSFっていう
- 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:30:02
- 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:45:40
- 32二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:20:39
おまおれ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:22:20
- 34二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:25:31
- 35二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:27:19
- 36二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:32:58
ここからいきなりFF9やったらぶったまげるで
ガーランドの(ある意味)息子ポジの兄弟のうち兄は火水風土のカオスを手下にしてクリスタル壊そうとするし、弟は最終的にセーラと結ばれるからな
まあ名前だけ同じの別人なんやけどなブヘヘ - 37二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:34:45
そこからディシディアとかFFオリジンとか生まれるんだからすごいよな
- 38二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:36:52
- 39二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:02:55
FF1が気に入ったならFF2は本気でオススメできるよスレ主
- 40二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:09:07
- 41二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:24:35
当時モンクモンクモンク白でクリアした記憶があるけど
今やれって言われても無理だな - 42二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:33:01
ファイティングファンタジーはもうあったしねぇ
- 43二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:40:45
- 44二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:46:18
ピクリマはリメイクがもとだからファミコン版の良さはかなり殺されてるよ
- 45二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:08:21
- 46二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:12:20
FF原作やるとFF14のボスとか会話にニヤっとできる構造ズルいと思う
- 47二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:22:08
- 48二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:26:31
多分3からのはず
- 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:30:25

