海外の表現って独特で文化の違いを感じる

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:02:33

    wikiで感じた例


    「この国のすべてのまともなアーティストは戦争に反対だった。それはレーザービームのように一致し、みんな同じ方向を向いていた。しかしその力は6フィートの高さの脚立からカスタードパイを落とした程度だった」


    カート・ヴォネガット - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:06:27

    海外の翻訳小説とかでも言い回しが独特だよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:10:36

    カートヴォネガットはその中でも特殊では

    村上春樹持ち出して日本の表現って〜って言われるといやいやってならん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:18:23

    >>3

    それはそう。

    ただまぁ海外はパイでものを例えることが多いからそれほど突飛ではないおもう たぶん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:19:52

    「全く!女って奴は!どうしていきなりセドリックの話なんかするんだ!?どうして顔面が散水ホース機になる話をするんだ!?」

    二次元以外カテの荒らしって“浅い”よな
    面白みが無いから紅茶を接種させる必要がある

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:20:50

    翻訳前だと言い回しのリズムが効いてて翻訳で台無しになってるパターンとかあるよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:21:04

    「お粥みたいにくっついて離れない」[34]“ロミー・シュナイダー=シシー”のレッテルは生涯にわたってロミーを苦しめることになる。


    ロミー・シュナイダー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:21:56

    >>6

    不思議な国のアリスとか原典は言葉遊びの宝庫だって言うよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:22:08

    >>5

    まぁ翻訳に問題があったりすると台無しになりやすいよねw

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:39:57

    嘘の足は短い、とか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 16:40:16

    インディーゲームだと如実に感じる
    大作のローカライズだと日本人にも違和感ない言い回しにまで意訳されてるけど
    インディーズだとほぼ直訳が襲いかかってくる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 17:00:33

    Call of Duty:Modern Warfare2『〇せ、ロシア人だ』
    ※のちに「いいか、ロシア語は使うな」に修正

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:00:42

    英語圏の人に推しがシナモンロールって呼ばれてたから調べてみたらめっちゃ純粋で可愛らしいキャラかもしくは良い人だけどちょっとアレだよねみたいな意味のスラングらしい
    どっちの意味で呼ばれたのか少し気になるところ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:01:03

    >>12

    それは単なる誤訳やん

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:01:11

    たまに表現が独特過ぎて同約していいかわからないみたいなパターンもあってそこは同情するわ

    キングダム (テレビドラマ) - Wikipediaja.wikipedia.org

    それはそれとしてこういうのはもっと頑張れと思うが

    "キングダムに勤務する女医で、クロウスホイを味方している。"

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:02:16

    「ハート型の顔」という表現は何回か読んだ
    日本での卵型に相当するものっぽい

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:10:00

    ハート形の顔かあ……

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:14:37

    ジョジョ3部のジョセフのちょっと唐突に感じる例え?みたいな話し方(コーラを飲んだらゲップが出るってくらい確実…とか)はこういうのをイメージした表現だったのかな…?と今思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:20:07

    あー、そうかも

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:20:38

    "質素な珈琲は香り高かった。しかし皇帝になって香りは薄れ、アルバニアを欲した時には香りは消えた"
    なんにでもいコーヒーに例えるイタリア人

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:23:27

    ドキドキするって意味で「胃の中に蝶がいる」ってやつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:53:45

    初めて聞いたときなんぞ?となった

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:38:00

    >>16

    額が広くて頬骨が高く、頬はふっくらと丸みを帯びていて顎は小さく整った顔の事

    向うの美人の必須条件だったんよ

    他にもミルクとバラで出来た肌とか、キューピッドの弓のような唇とか面白い表現がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:26:23

    >>15

    HoI4で知ったわ

    物騒な台詞が核落とした時のイベントで出てくる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:04:14

    >>24

    あのシリーズもいろんなところからネタ引っ張ってくるよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:05:20

    カート・ヴォネガットとフィッツジェラルドは村上春樹の小説にめっちゃ出てくるから
    たぶんなにかしらクセあるんだろうなーと思ってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています