レトロゲームの像を押したりスイッチ入れて未知の場所さがすやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 18:54:14

    効果音含めて雰囲気出てて好き

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:02:08

    2DのRPGに多かったイメージ
    像では無いけど、ポケモンのかいりきで岩押すの好きだな。動かす時の音が良い。

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:03:49

    3Dだとバイオが良くやってるやつ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:07:49

    自分が子供の頃はただの作業にしか思えなかったけど最近の子供にとってはこれも味があるのか時代やな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:17:37

    DQ7、テイルズのP、D、E、ゼルダでよく見かけた気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:19:30

    >>5

    dq7の最初の謎解きめちゃくちゃ好きだったんだけどリメイク版でほぼ全部削除されててワロタもちろんスライムとの戦闘まで数十分かかりますは問題結構あるとは思うが雰囲気が最高だったんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:23:37

    この仕掛けを作ったダンジョン設計者はどういう思いで作ったのだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:25:35

    洞窟とか塔みたいなダンジョンならまだわかるけど
    屋敷とか研究所にこの手のギミックを設置するやつは普段不便じゃないのか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:26:37

    黄金の太陽思い出すなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:39:04

    ブロック押したり爆弾で穴あけたり(裏だと)壁をすり抜けたり…やはりゼルダだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:49:17

    凍った床を像がサーッ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 19:49:33

    >>6

    >雰囲気が最高だった

    わかる。謎だらけの遺跡を主人公たちと一緒にプレイヤーの自分もドキドキしながら進んでたよ……

    確かに長かったけども

    リメイク版一切触れてないから知らないけど、なくなっちゃったのか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:07:33

    >>5

    DQ7でツボ持ち上げて投げれるのは堀井が時オカを楽しく遊んだかららしいので最初の謎解きもゼルダの影響があったかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています