子供の頃 戦隊ロボが実は着ぐるみだって思わなかったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:07:53

    着ぐるみだったらギガフェニックスの合体シーンで
    下半身が足漕ぎながら上半身の腕を器用に動かしたり出来ないはずだと思ってた

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:10:46

    戦隊ロボも敵も本当にいると思ってたから今年こそ人類が全滅するかも知れないと思って怖かった

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:42:16

    >>1

    むしろ1998年当時の合成度合いが気になる

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:24:20

    ロボに中の人なんていないし
    変身者と変身後の中の人は同じだし
    V3は本当に煙突に登ってると信じてたよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:25:57

    >>4

    おい最後

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:37:14

    >>4

    最後のだけ事実なんだよなあ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:41:02

    >>4

    2個目は事実なことも稀だけどあるって感じだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:48:46

    >>4

    最後は本当なの昭和の倫理観象徴してて笑う(笑えない)

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:31:17

    >>4

    最後はむしろ合成か特撮であってくれよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:45:05

    >>4

    徐々に本当の話になっていってて草

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:02:01

    >>5

    島破壊した番組だ 面構えが違う

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:03:46

    人形劇と特撮の間の子みたいな布袋劇も観てるとこれ本当に人形劇か!?と言わんばかりのアクロバティックな動きで驚愕する
    サンファンのメイキング観てると割とアナログで更に驚くんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:05:40

    メタルヒーローのスーツとか戦隊ロボの着ぐるみは段ボールで作られてるんだと思ってた

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:11:56

    ライブマンを放送から20年後くらいに見たら
    ロボ戦の短さにびっくりした
    子供時代は絵本とかの印象も強かったんだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:58:57

    >>2

    ゴーカイトピアってほぼ毎年侵略者や破壊者に狙われてよく文明滅んでないよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 11:55:08

    >>14

    あの時代らOP・ED・CMを除いた本編部分が17分あるかないかだからな、どうしてもどこかは削らなきゃならん


    典型例は名乗りシーンで、この時代の戦隊のフル名乗りはかなり少ない。ライブマンも確か5人フルでの名乗りは1、2回とかじゃなかったかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:17:36

    >>16

    3人の全員名乗りは2回

    5人は初登場の1回だけだったね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています