昔々そのまた昔は日本でも金銀が掘られていたという事実

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:14:04

    アンビリーバボー

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:19:42

    鹿児島で今でも掘ってるというのは置いといて、最近だとオーストラリアやアフリカで掘ってる鉱山会社が日本で地質調査してるらしな
    割と浅い所で採掘が止まってるんで最新の工法で深い所掘ればいけるんじゃないかと期待されてるとのこと

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:02:03

    世界で流通する銀の大半が日本産だった幕末とかいう魔境

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:22:41

    >>3

    なんやそのデマ

    普通にメキシコ銀の方が多いぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:24:59

    スペイン帝国が金銀を産業開発に回さず衰退したの見てると、日本は有意義に使えたなと思う
    中央集権じゃなかったのが大きいんだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:29:35

    >>4

    幕末なら日本の金銀山は落ち目だしメキシコ開発めっちゃ進んだしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:35:46

    桃鉄で金山銀山とかあったな
    収益マイナスでクソ高くて何やこれって感じた思い出

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:46:38

    ええ…

    驚いてる>>1に本気で驚いた…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:55:32

    世界遺産の本で石見銀山とかで日本は銀大国だったとかあったけど、マジなん?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:12:11

    >>9

    戦国後期から江戸の前期までが中心だけどな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:17:07

    >>10

    どもっす

    やっぱ、新大陸開拓前辺りまでなのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています