- 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:52:06
- 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:52:29
いつ引退するのか教えてくれよ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:52:55
あれっ ルーカスを表舞台から追放っしてイキってた古参気取りの蛆虫ファンは?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:53:19
こいつってMCUには関わってるんスか?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 20:55:28
ハッキリ言って社長への批判は常軌を逸してる
売春宿のシーンや、虐殺、警官殺しのシーンから始まるアンドーのどんなアイデアにもめちゃくちゃ賛同してくれて言葉もねーよ
この人がいなかったらアンドーはないんだ(製作者書き文字)
— 2025年05月18日
- 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:00:09
- 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:01:43
コイツの役割がイマイチ分かってないのが俺なんだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:02:59
ふぅんスターウォーズを失敗させた原因にしてスターウォーズを成功させた原因ということか
- 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:04:42
- 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:07:06
- 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:07:16
- 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:16:04
人集め…調整…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:22:28
金や人材集めをする裏方の人間としてはかなり優秀だと考えられる
むしろなんでシークエルはずっこけたのか気になるのん - 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:24:59
- 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:41:40
見る目があるのか無いのか分からなくなる…それがこのオバさんです
- 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:44:57
- 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:09:17
続三部作が愚弄されやすいのは確かだが今後のスピンオフは続三部作に繋がるものとして作られるから続三部作を受け入れといた方がスピンオフを楽しみやすい側面はあるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:56:38
海外ドラマの中でもトップクラスに大成功したってネタじゃなかったんですか?
- 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:59:08
- 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:59:37
すみません単発映画ならまだしも3部作でおおまかなストーリーも決めずに監督ガチャするって決めたのがコイツなんだから責任の一端はあるんです
- 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:16:42
失敗させたのってライアンジョンソンじゃないんスか?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:37:30
シークエルに関しては擁護はできない反面マンダロリアンとアンドーの功績もあるんだよね
何故かマネジメントに優れてるんだ - 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:20:46
- 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:49:52
お前がどう思うがSWの正史っていうのはもう決まってるしこれからも公式はその続編や関連作を作るんだ 満足か?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:51:21
やっぱ監督ガチャヤンケ社長に意見出来る立場の奴に監督のSWへの向き不向き判断出来る奴置けば良いヤンケ
- 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:38:45
- 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:21:34
- 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:22:22
エピソード8がどうしても面白くなかったからもうマジでどうでもいいですよ
- 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:24:23
映画関連の判断が本当に致命傷を超えた致命傷
- 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:25:34
ディズニーが社長に選んだんじゃなくてルーカス御本人が選んだのは初めて知ったんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:25:51
ファン層が蛆虫だったのが原因ですよね?
ルーカスを追放したのも米国白人ファンせいだしな - 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:30:39
シークエル以降のポリ描写についてどんなものがあるのん?
ワシはアンドーのヴェルとシンタぐらいしか思いつかないんだよね
あの描写も故郷ではお見合いで決まるっていう擦られてきた伝統への真逆の対立っていう意味がある描写だと思ってたんスけど