「与えた傷が回復しない」系の能力

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:06:45

    地味に強くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:08:06

    そんなまどろっこしいことするぐらいならその分火力に回した方が強そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:09:17

    ただでさえ強いキャラが持っている印象
    リゼロのテレシアとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:10:29

    ナルトの六道戦術による求道玉もそんな感じだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:12:16

    回復しないってことは血がダラダラで遠からず失血死だからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:14:23

    能力というより呪いに近いけど封神演義の余化の妖怪化で付いたちっちゃい切り傷の出血が止まらないのが印象に残ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:14:59

    傷口ごとえぐり取れば大丈夫系とそれでも無駄系がある

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:15:05

    >>3

    そりゃ素の殴り合いで勝てないと意味ない能力だしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:16:41

    主人公の能力(不死)メタなのでクソ強い

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:17:18

    >>7

    リゼロの「死神の加護」とかまさにそれだな

    自分でえぐり取った傷口が治らない対象に広がって回復不可

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:25:34

    超再生持ちの特効

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:26:56

    素の力で勝ってないと意味ないし毒でも使ったほうが強くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:27:10

    最大HP減少とかゲームで敵が使ってきたらキレそうな能力

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:46:22

    >>9

    そもそも傷が治らなくなるのに「治療行為を禁じる」って一見よく分からない特性もあるやつ



    なお能力者が倒されると能力が解除されると相手に教えることで

    能力者を倒すこと=傷が治るようになる=治療行為

    が成立して意図的な攻撃ができなくなるとかいうクソコンボかましてくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 21:58:47

    >>13

    典型的な「味方が使うと大して役に立たないけど敵に使われるとウザい事この上ない」能力だよね

    敵が自動回復持ちのレイドボスみたいな奴で長期戦確定なら別だろうけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:01:58

    >>12

    ゲームはともかく、漫画とかだと作劇上の役割は同じかもな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:05:35

    この能力で味方キャラが何人か長期離脱しがち

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:09:47

    ラノベ(アニメ)だけど、壊刃サブラクの得意技もそれ系。通常攻撃に治癒不能効果が乗る
    無数の剣を雨か竜巻のように飛ばす技にも乗せてくる。1発でも掠ったらスリップダメージ開始

    一方サブラク側はめっちゃタフなので、長期戦になりがち
    ク.ソゲの塊のような人

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:21:29

    >>18

    地雷系の溜め技で無理矢理ダメージ与えたり、

    疑似不死による見た目ガン攻め実態は遅延戦術が可能というハメ殺し特化の殺し屋性能

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:25:16

    味方が受けた時は甚大な被害が出たがボス級のモンスターにはまぁ…って感じだったな
    単純な威力は高いから良かったけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:37:38

    屁理屈バトルにありがちな能力

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:39:11

    >>9

    おめーは命中率ガン下げ系の回避タンクが隣にいるのもズルいわ

    攻守両面が完璧すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:41:24

    >>1

    こいつの場合は戦闘による疲労とかも対象になるのがエグい

    ただでさえ作中最強なのにそれはズルだろって思ったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:43:24

    少しの切り傷でも血が止まらず多量出血死するいやらしさ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:48:58

    >>9

    治療行為封じだから「能力者を倒せば治療可能になる」と知ってしまうと能力者本人への攻撃も封じれるっていうのすげえコンボだと思った


    逆に「これは治療じゃない」と言い張れば(?)多少抜け穴もある絶妙なバランス

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:53:08

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:53:24

    作劇的にも能力を説明する都合上一撃は基本与えることになるよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:04:40

    >>3

    斬られた瞬間から回復が始まって斬られた箇所が即繋がるレベルの再生能力持ってる無惨

    そしてその無惨が数百年プラス老化薬で経過した9000年ずっと回復しきれずに残り続けた縁壱の傷


    いや特効武器使ってたとはいえ何で鬼以外のファンタジー要素薄い鬼滅世界でこんな呪いじみた攻撃ができるんだ縁壱

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:19:37

    戦隊大失格は「受けた傷はすぐ治る。不死身の怪人が主人公」で、「神具から受けた傷は回復しない」という特性を作劇してる。バランス取るの上手いと思った

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:24:25

    >>20

    傷口ごと嚙み千切って無効化、敵の再生力が異常すぎて呪いが負けた、などなど敵で決まったのは前座の名あり幹部くらいだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:28:35

    >>15

    知ってるソシャゲだと、

    毎ターンHPの大半を回復 → 回復不可のデバフがほぼ必須(耐久と耐性ペラペラなので状態異常でターンスキップでも可)

    最大HP削らないと被ダメ減少 → 最大HP削る武装入れておかないと馬鹿みたいに高い耐久を30分以上かけて削る必要が出てくる

    があったな。

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:36:03

    ちょっと違うかもだけど殺生丸の技もなんかこう、雷撃みたいのがずっと広がり続けるみたいな技だったな
    無惨が斬られた部分を切り離すしかない、みたいな
    爆砕牙だっけ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:56:55

    1番強い戦術が赤で相手の大技を捌きながら黃で不治の傷を負わせるヒットアンドアウェイの誉れもへったくれも無い槍ディル

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 04:44:37

    >>28

    一応縁壱の能力というよりは日輪刀の効果なのかなって勝手に思ってる

    ただそこまで性能を引き出せる奴が縁壱以外にただ1人としていないだけで

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:22:43

    >>34

    赫刀(痣者化した柱が酸欠レベルで握り締めたり渾身の力で衝撃を加えてようやく発動する形態)を通常技扱いで出す人類どころか生物としてナニカおかしい存在だから生涯初の殺る気で振ったらそれくらい出来てもおかしくない

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 06:38:08

    >>33

    赤槍で魔力的な防具や防壁は無意味と思わせて鎧解除させた後に黄槍で回復不可のダメージ与えてくるのがいやらしい

    宝具としてみれば地味なだけで対人戦なら絶対相手したくない

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:02:19

    ARMSの「ARMS殺し」
    ナノマシン生命体であるARMSの超再生能力を阻害する

    ジャバウォックは両手の爪、ナイトは右腕の槍
    白兎は色々あって全身からビームとして出せるようになる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:07:13

    >>9

    >>14

    だから別人格を出す必要があったんですね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:24:25

    そもそもどんな攻撃も通用しない防御力特化キャラとマッチングしたらどうなるんだろと思っちゃったり

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:25:52

    回復をできなくさせるだけかHPバーそのものを破壊してくるかで割と差がでるよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:36:18

    地味か…?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:52:07

    >>18

    サブラクは純粋に基礎性能高くて、かつ表に出るのが実質デコイで殺しにくいという滅茶苦茶面倒臭いタイプなのに

    その上でメイン火力が中火力多量ばら撒きからのスリップダメージとかいうクソみたいな戦法なのが困る

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:49:48

    >>6

    これ、切っ先が単独で傷付けたって初読で理解出来なくて、後で傷から血が止まらないって言われて見直してやっと理解したわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:57:26

    さらに大きく切り取って治すとかはお約束だけど
    (特に生体用の)接着剤で固めること自体は防げないという科学の勝利やってたのも印象に残ってる
    もちろん長期にそのままじゃあダメなので倒すまでなら十分理論だったが

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:15:39

    血が止まらない蛇の毒とかあるし、
    回復させないって技術自体はむしろ古典的ですらあると思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:18:13

    地味にっつーか止血不能だと理論上かすり傷で人は死ぬ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:19:59

    >>33

    Fateだとクー・フーリンの槍にも不治の呪いが付与

    されているな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:21:20

    ダイの大冒険だと、竜の騎士と大魔王が互いに回復に難儀してたっけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:35:36

    >>12

    >>16

    毒はその場で倒せないなら基本解毒される

    治せない傷はその場で倒せなくてもデバフで残るから呪いの方が役割は近い

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:14:44

    >>49

    戦闘後に解毒するか解呪するかでしかないじゃん

    どっちも同じだよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:50:00

    >>37

    なおジャバウォックの反物質砲はARMS殺しとか関係無くオーバーキル過ぎて再生出来無い模様

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:32:53

    マギのベリアルもクソ強かったな
    アリババくん一回死んだし

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:59:28

    >>2

    ガチンコ勝負では絶対に倒せない強キャラ相手に最後の切り札として使われそうな能力だよね

    他の人が挙げていたけど、封神演義の天化みたいに能力者はその場で相手に倒されてしまうけど、時間差で相手も道連れみたいな感じで

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:08:48

    >>2

    現実世界における毒を塗った刃物と一緒で、

    わざわざ毒を塗らなくても刺し殺したり斬り殺す方が手っ取り早いのよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:24:36

    >>28

    完成した主人公の最終奥義も必殺の一撃じゃなく夜通しひたすら斬り続けて傷を癒やす暇を与えないものだったり、日の出に差し掛かるとそのまま倒すんじゃなく逃さない攻防に入ったりで、ラストバトルが全体的に耐久戦

    そもそもの目的である「妹を人間に戻す薬」が別の言い方をすれば「鬼の回復を阻害する毒」

    回復阻害がここまで輝いた漫画は珍しいかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:46:39

    回復不可の斬撃で伏魔御厨子するドンペリちゃんこと千魂華厳自刃童子ちゃん
    ベホマ持ちの相手にうってつけ

スレッドは5/20 09:46頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。