小さい頃、蛇に噛まれたことあるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:36:36

    10年以上経ってから、その蛇がヤマカガシという名前を知ったけど毒蛇みたいらしくてずっと不安なんだけど、
    当時は噛まれた後、特に痛くもなかったからなんとなくムヒ塗ってほっといたから

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:37:21

    口の奥の方に毒牙あるんだっけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:42:38

    >>1

    奥にあるのと流し込む機能が発達しきれてないから必ず毒入るわけじゃないから毒が入らなかったんだろうね

    よかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:44:47

    ヤマカガシは血が固まらなくなって時間差で全身から出血する猛毒あるから毒入ってたら危なかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:47:40

    >>2

    そうみたいです


    >>3

    ありがとう!


    >>4

    過去にスズメバチにも3回刺されてるからいつアナフィラキシーが起こるか怖い

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:51:44

    ヤマカガシカエルいない都会だと絶滅危惧種だけどカエルいるところだとシマヘビとならんで一番数多い蛇だったりするから子供が見つけてちょっかいだしたのがそれってこと多そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:54:04

    >>6

    実家近くは田んぼのカエルが大合唱さ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 22:55:16

    あーあ蛇神様に見初められちゃった

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:08:01

    あんたヤマカガシに噛まれたって

    ああ噛まれた
    その後5日間苦しみのたうち回って…ヤマカガシが死んだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:11:02

    そういえばアオダイショウになら顔噛まれたことあるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:35:44

    >>3

    だから長年無毒のヘビって思われてたんよな

    血清ができたのも昭和50年代と結構最近


    個人的には鮎のような模様だから直ぐわかる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:37:40

    俺もアオダイショウに噛まれた事あるわ
    浅い水路でザリガニ取りしてたら横のパイプから出てきて噛まれた

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 03:40:03

    カラスヘビ三年前に家に出たことあるわ。三十年間でこの一回だけ。写真撮りたかったけど出かける直前で時間なかったからさっさと投げ捨ててしまった

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:46:16

    >>13

    うらやましい!

    まだ見たことないな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:48:04

    アオダイショウは無毒ではあるけど口の中に細菌はうじゃうじゃいるしデカい蛇だから危ないことは危ない、基本は大人しいはずなんだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:48:42

    草むしりしてたらマムシがいたことある
    爺ちゃんがとっ捕まえて行った

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:45:48

    マムシは2,3年前に自宅に現れて苦労して捕まえた
    ワンコがスッゴい吠えるから行ってみたら特徴的な模様の目付き悪いやつが
    犬も自分も噛まれなくてよかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:25:37

    他の蛇は人間が近づいたら大体逃げるんだけど、マムシは全然動かなかったり威嚇してきたりするから怖いんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:04:25

    >>18

    向こうから噛みにくるような凶暴性はないんだけど逃げないで迎撃体制入るし保護色で気づきにくいから噛まれやすいんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:09:55

    ヤマカガシは伝承では毒があるとか言われてるけど毒ないじゃん!って言われてる時期もあったくらいらしいね
    実際は日本の毒蛇の中でも屈指の猛毒持ちなんだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:11:09

    漫画で見た知識だが毒牙で噛まれなきゃセーフらしいね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:12:20

    今生きてるし平気や、俺の友達もザリガニ生で食ったらしいけど今生きてるし

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:16:27

    >>22

    いかれてんのかそいつ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:18:44

    ヤマカガシ、可愛い顔してるし柄も地味ながら綺麗だから無毒でさえあればマジでペットにしたかったな〜

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:09:54

    毒牙以外に首のところの腺に食べたヒキガエルの毒を貯めて防御に使う能力持ってるらしいね
    分泌したやつが飛び散って目に入ったりするとよくないとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:18:36

    ヤマカガシはそもそも毒が食性次第で分かれて、自前の毒は既出の通り深く咬まれないと大丈夫だったりする

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:19:19

    >>22

    身体の中は寄生虫まみれや

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:33:03

    ヤマカガシ毒自体は強いけど基本大人しいし毒入りにくいから捕まえたりしてがっぷり噛まれたり追い詰めて防衛本能刺激しなければ思ったほど危険じゃないんだよね
    家の周辺に同じやつっぽいヤマカガシが住み着いててなんか顔馴染みの気分

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:34:51

    >>22

    ほんとに生きてるか?身体触ったら透けてねぇか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:10:04

    本当どうかわわからないけどはっきり毒って判明する前は縁日でヤマカガシの赤ちゃん売ってたこともあったらしい
    ヤマカガシの赤ちゃんかわいいからなあ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:32:06

    毒はないけどシマヘビはちょっと気が荒くて追いかけられたり噛まれた人身近に結構いる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:24:17

    >>30

    画像検索したらマジで可愛かった

    あ゛〜〜〜〜〜何故有毒なんだ…いや似てるペット可の蛇で良いじゃん言われたらそうなんだけどでも可愛い可愛い

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:28:43

    ジムグリの赤ちゃん始めて見た時はすごい派手で外国の蛇かと思ったな
    結構レアってのもあるし

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:21:30

    毒はないけどペットのお腹空いて寝ぼけたニシキヘビ(危険動物指定されてない2m程度の種類)に手首噛まれたときはでかいのもあってさすがに痛かった

  • 35二次元好きの残存兵125/05/21(水) 22:53:14

    幸い噛まれた事はないけど、駐車している車の窓越し、目の前をハブがするすると横切るのを観察した事がある。そこそこデカかったのでビビったのだが、間近で見ると目がめっちゃ可愛いのな。

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:17:26

    >>35

    沖縄在住まん民か

    マムシもだけどネコ目なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:24:08

    10年前の噛み傷がいきなり膿み始める系の呪いあるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:15:17

    子どもの頃マムシってわからなくてちょっかい出したら危うく噛まれかけたの思い出した
    後でマムシだったってわかってすごく怖くなったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:48:48

    子どもが捕まえやすい生き物でダメージ与えられる生き物の代表かもねヘビ
    捕まえやすいからこそって感じだろうけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:52:40

    ガキの頃友達がマムシにちょっかいかけて噛まれてパンパンになってたな
    3日ほど休んでたし痛そうだった

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 12:38:01

    >>40

    めちゃくちゃ痛くて内出血と腫れがすごいって聞くね

    今でもまれに死ぬ人もいるし友達死ななくてよかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 19:11:45

    マムシに噛まれたわんことか画像見ると顔がすごいことなってるからね

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:18:43

    >>41

    小さい病院では塗り薬しかもらえなかったけどあまりにも腫れてたから親が大きい病院に連れて行って

    そこで初めてどんなヘビに噛まれたか聞いてくれたらしい


    まぁ良いかと放置してたらおしまいだった

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 20:26:09

    >>1

    ヤマカガシの毒って小動物を麻痺させて丸呑みするための毒だから人間に使う想定はされてないよ

    人間に毒が注入されるシチュエーションは「ヤマカガシを挑発しまくって人差し指を口の前に差し出し、指の根元まで噛みつかれる」みたいなレベルじゃないと発生し得ないから普通に噛まれたくらいじゃ心配しなくて良いと思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 23:11:26

    ヤマカガシの全身グリーングレーの珍しい色彩変異をアオダイショウと勘違いして捕まえたことある
    捕まえて顔見たら明らかにヤマカガシで噛まれないかドキドキしながら逃がした

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 07:40:25

    >>43

    結構危なかったね…

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 08:31:58

    関係ないけどヤマカガチって呼ぶの方言だったんだと知ってちょっとびっくりしてる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 12:31:31

    >>47

    しとかちとかは訛りで微妙な違いあるからね

    そのうちかがしが和名に採用されたんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:10:06

    >>47

    俺の地元だと赤いからアカヤマって呼ばれてるな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:14:13

    ヤマカガシなら毒注入されなかっただけでしょ
    意図的に噛ませない限りそうそう毒注入までいかないらしいし

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 18:15:06

    アオダイショウ捕まえた時に噛まれてみたけど血出ただけで化膿もなんもしなかったし正直世間は繊細すぎだろと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 19:52:08

    犬小屋に出たマムシの写真撮ってた
    ほんと噛まれなくてよかった

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 21:20:26

    そういえば今年はまだ1回しかヤマカガシ見てないな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/23(金) 23:36:33

    カエルいないといないから結構環境のバロメーターになるよねヤマカガシ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:08:45

    昨日久しぶりにでかいアオダイショウ見た
    見つけたところのヌシだろうか

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:19:06

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:26:20

    ヤマカガシ地域ごとにすごいバリエティあって興味深いよね

    https://twitter.com/rhabdophist

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:26:41

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:05:40

    青いヤマカガシいるらしいけどいつか見てみたい

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 05:00:53

    青いヤマカガシ

    すごい綺麗

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:25:52

    野生でここまでバリエティあるのがすごい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています