PS6とか7までゲームが進化するとさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:48:09

    NPCがai搭載でボイスで会話とか出来そうかな?グラフィックに関してはグラセフ6とかが到達点な気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:50:22

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:50:49

    グラフィックに関してはPS6で何処まで進化するのかな?正直今より綺麗になるとは思えんが

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:51:08

    そろそろ没入型?って奴つくってくれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:52:19

    5Proが12万なら6は15万位にはなってるのかね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:53:53

    VR機能の更に上の技術搭載の据え置き機が発売されて欲しいが値段が30万とか超えそうなんよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/18(日) 23:57:04

    1〜4での世代ごとの変化と比べる4→5はそこまで劇的でもなかったし既存系譜のグラフィックの正統進化はここらへんで打ち止めそう
    数値としてより綺麗で滑らかを目指すことは出来るだろうけど人間の目にその違いはほとんど感じ取れないだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:10:33

    正直これ以上ゲーム進化させるのはソードアート・オンライン出すしかなくね?グラフィックも戦闘システムも打ち止め気味やし
    aiで推しキャラと無限に話せるまでいかんと無理じゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:17:28

    >>3

    モニターの性能にもよるけどかなり綺麗にはなるんじゃない?

    あとPS5並のグラでも処理能力上がった分だけFPSなんかが上がると思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:18:58

    >>5

    600ドル85000円(税込93500円)くらいが目安でしょ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:23:03

    >>3

    ベースはPS5でそこにFSR4か改良PSSRのアプスケと60fpsがデフォで出せるくらいの性能目指してるんじゃないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:26:48

    AI関連は多分技術的なブレイクスルー来ないとまだゲームとしての採算ラインに乗らないと思う
    PS7に期待

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 00:28:02

    フルダイブを実現しようと思ったらどれだけの人間のニューロンを焼き切ることになるだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:33:53

    PS6だとブレイクスルーでも無ければグラフィック面は据え置きでスペックアップがメインになりそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:39:12

    AIに2P任せて協力プレイできるくらいにはなってほしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:48:30

    がっつりグラフィック強化に盛る路線も悪くないが入力遅延やファンの静音性も重視できれば音質強化や没入感もより上がるんじゃなかろうか
    あとは本体やコントローラーのカラバリは限定にすると転売湧くから年単位で売り続ける方が消費者にも嬉しいぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 01:54:55

    グラフィックはマシン側のスペックが向上してもモニターを変えないと宝の持ち腐れでなぁ...

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:02:11

    来るか…PS3初期版のリベンジ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:04:23

    PS1からの各機種ゲーム対応の統合機種作ってくれ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:11:04

    あとディスクメディアは取りやめるかもね
    vitaやswitchみたいなゲームカードを採用する方が筐体も小さくできるしキーカード方式にすれば小売も商売できるしコストも減らせるやろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:15:39

    ただキーカード方式だと何十年後とかにサポート終了後もソフトとハードがあれば遊べるってわけにならんからなぁ
    アプデできないとかそういう点はあるにせよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:49:12

    >>20

    どうだろう、PSって後継機の売り方的に下方互換残さないとマズいと思うんだがな。PS3の最大のライバルはPS2でした!みたいな案件にならなければいいんだが…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 02:56:26

    >>20

    PS5はデカい部類ではあるがそれでも据え置きでディスクが消えるほど小さくする価値は感じん

    キーカードは出る前からサービス終わったらどうすんだって指摘もあるしやっぱり手元にデータが入ったものがあるって選択肢は残しといた方がいいと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 03:26:31

    AI使ってNPCと不定形の即興会話するのはスカイリムのMODで既に実現してるよね
    公式でやるとなるとスペック云々より設定やシナリオと整合性とるのがすげぇ難しそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 03:43:12

    正直PS5PROより単純なスペックアップは今の段階ではあまり意味を感じないし
    技術的な観点になるとは思うんだよな
    クラウド技術の研究はソニーずっとやってるし、そこに視点いくんじゃなかろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 07:38:21

    技術的な話だとPSSRみたいな一線級のアップスケーリングを標準で搭載させるのがPS6の目標の一つだと思う
    クラウド関連は噂のある携帯機の方で活用しそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 08:10:42

    グラフィックの強化って言ってもハードが対応しようにもソフト開発がキツイんじゃないか
    よっぽど高精細なモデル作らなきゃいけないし開発も長くなる
    あとグラフィック自体はすぐ頭打ちになると思う
    代わりに処理速度の向上でVR方面やAI方面が活発になりそう
    でもデータ量増えてオンラインとかはハード問題より自宅の通信環境の問題が更に増えそうだよな
    ハードだけじゃ対応出来ない問題が多くなりそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:14:44

    我々が生きている時代にフルダイブ式のVRは実現するのだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:18:12

    >>23

    でもPS5はデカくてなぁ…

    性能が段違いだから比べるのがいけないってのはわかってるんだけど

    それでもSwitchとかSwitch2の省スペースさを見ると

    完全にディスクメディアを切り捨てても良いからもっと小さくなってくれないかなって思ってしまうわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:22:12

    PS9は鼻からキメるらしいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:43:11

    正直グラとかいいから読み込みとかそっち方向に伸ばして欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:44:28

    >>26

    PS5の一番影響大きい部分はSSDをゲーム開発の標準環境にした所だと思ってるから新技術を導入した新型を出すってだけでそれなりの意味はあるよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 09:45:24

    でもフルダイブにすると運動音痴なゲーマーは置いてけぼりになる気がする
    自分です

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:12:07

    疑似フルボイスはPS6とか待たずとも音声合成がもうちょい進化すればいけそう
    会話文自動生成とかは作中と齟齬無く出来る様にするのがデータセット用意するコスパ悪すぎてほぼ無理だと思う(製作時に下敷きとして使われることはあるかもしれないけど)

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:18:43

    >>29

    それデジタルエディションじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:22:01
  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:25:39

    実はもうPS6の中身は決まってるんだ
    AMDの次のGPUは性能がパッとしない現行のアーキテクチャ捨てて
    グラボ市場でもRyzen並みに活躍できるよう完全新規設計
    SIEもMSも次世代機に採用で内定済み
    だからまあ・・・
    GeForceより安くてGeForceとそれなりに戦えるレベルまで上げてくると思われる
    (そうじゃなければ目標失敗なので)

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:28:21

    >>31

    というか全機種そっちの片鱗はある

    PSXBOXはカスタムストレージだしSwitch2はSDカードのレア規格採用だし

    今のゲームってグラ以上にストレージがボトルネックになってるのよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:53:14

    >>33

    ビビりなんでホラーどころかアクションもできそうにない自分です

    現実のスペックが適応され過ぎると今まで楽しんでたジャンルがダメになる人いそうよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 10:53:50

    >>37

    UDNAなあ

    あんまNVIDIAみたいになられても困るからAMDにはゲーミング市場大事にして欲しいけど

    楽しみでもあるな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:27:37

    価格のインフレは開発側も気にしてるだろうし次世代は伸びしろ抑えてでも低コストを目指すんじゃないかな…
    それでもちゃんと性能はPro越えにしてコスパ最強からコスパ超最強になるみたいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:35:29

    >>27

    VRはなあ…

    モニタが通常のテレビを使えないからVR用のレンズも売らなきゃいけないのがきつい

    どうしても価格がかさむ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:40:40

    >>42

    結局ハード性能じゃなくてプレイヤー側の負担や環境の差が激しくなるって話になっちゃうんだよな

    よっぽど訴求力高いコンテンツが無いとコア層しか取り込めなくなってきそう

    カジュアルな娯楽って感じではないよなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:41:41

    いろいろ言われてるけど性能は絶対妥協しちゃいけない
    開発環境のブレイクスルーの恩恵を受けるためには高い絶対性能があるに越したことはないぞ
    それでも全てのメーカーがフルに性能を発揮する必要はなくて多様なジャンルをソフトメーカーに提供してもらうことが一番大事なんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:44:20

    一部チップメーカーが正気にならんことにはいくらチップの性能引き上げてもゲーム機には怖くて使えん

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:47:32

    PCでも4K120fps出せるようになったの最近だし、比較的安価(対ゲーミングPC)で4k120fps安定動作くらいが進化の基準かも

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:51:55

    そもそもスペックが高い≒高グラフィック&高品質なゲームが遊べるって消費者もハードブランドとして認識しちゃってるから
    その負担がソフトメーカーにも振りかかっちゃうんだよな
    ソフト開発したいけど開発規模的にそんな高品質なゲーム作れないし別にこのハードじゃなくてもいいよねってメーカーが更に増えそう
    このままだと専用ソフトがかなり減りそうな気もする

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:56:48

    今の技術進歩って安定より性能ばかりに目が行って過負荷が掛かった時のことを考えるのを忘れてたことがあるのがねぇ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:12:43

    >>47

    というかPS側もそんなに専用にこだわり無いんじゃない?

    ファーストソフトも何年か経ったらSteamで出してたりするし

    それでソフト売上減ってるかというと最近の決算右肩上がりなんでこの戦略は維持すると思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:25:02

    >>47

    プログラマブルシェーダ非採用機(PS2/GC/Wii/DS/PSP)から

    プログラマブルシェーダ採用機(PS3/Xbox360/WiiU/PS4/One/Switch/PS5/XSX/XSS/Switch2)に

    乗り換えるのが手間だからWiiとかDSとかが有難がられた時代があっただけで


    プログラマブルシェーダ採用機なら全部GPUは只のGeForce/Radeonで

    処理が速いか遅いかの違いしかないから処理が速い方が単純に楽

    むしろPS3とXbox360は世間の期待に実性能が足りてなかったから苦労する羽目になった


    それにSIEやMSも手書き風とか人形劇風とかのチープな作品も結構推してるよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:29:17

    >>47

    基本的にスペックが高いほうが開発は楽だよ

    開発機で適当に作ったスパゲッティだろうがマシンパワーでぶん回してロードゼロに出来たりするもん

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:31:33

    そこまでいくと開発費が回収できなさそうで超高額ソフトになるか課金必須ソフトになりそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:34:22

    とりあえず6でも7でもマシンスペックを全力で使ってアストロボットの続編頼む

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:39:17

    >>44

    ハードの性能が高いとソフトも開発するだけなら色々とやりやすくなるんだよね

    まぁ高いハード性能をフルに活かそうとすると途端に地獄と化すけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:46:24

    >>29

    実際はSwitchのほうが場所取ると思ってる

    PS5はTV下のスペースに置いておくだけでいいけど

    Switchは取り出すための上部スペース空けなきゃなんないから実質必要なスペースが広い

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:02:16

    >>1

    >>12

    言うてAI搭載の喋るNPCとかは多分あと5年もすれば普通に出てきそうではあるぞ。最近FortniteでAI搭載によってボイスチャットに反応して喋ってくれるNPC出たし

    www.fortnite.com
  • 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:08:31

    >>51

    よく誤解されがちだけど開発の快適性に与える影響が大きいのはメモリ容量のほうで

    実は処理速度はメモリほどの大きな差を生まない


    メモリ容量に負担をかけるのはオンメモリされるデータサイズ

    処理速度に負担をかけるのはアルゴリズムの効率性

    前者は品質が低くてもせいぜいサイズが100倍程度になるだけだけど

    後者の品質が低いとケースによっては1万から100万倍程度の計算量の違いが生じることもザラにある

    これはハードウェアのハイエンド・ローエンドの差よりもはるかに大きいから

    ハードウェア能力によってアルゴリズムの低品質を補完するのは現実的ではない

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:30:15

    ゲハ一切関係なく平和に知識と価値観の交流が行われている…
    ここは本当にあにまんスレなのか…?

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:39:58

    >>42

    スマホをモニターにしてVR特化のメモリ詰んだ機体にすれば良いんじゃね?って思うけど難しいのかな

    やっぱ両目それぞれにモニターないとだめなの?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:46:33

    >>56

    ただでさえ開発費の高騰と開発の長期化が言われてる中で採算取れるラインに抑えられるのかやね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:57:21

    そもそも市場に流通していてまともに評価されているソフトウェアで最適化されていないものなんてない
    スパゲッティだけどマシンパワーのおかげでロードゼロになっているものもまずない
    もしそう見えるものがあったとするならそれがスパゲッティしているのは恐らく可読性においてであって
    ローディングの効率はキチンと最適化されているはず

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:02:26

    >>56

    これ読む限りはオンゲーだからこそGoogleの提供してるAIと連携してロールプレイしてもらってるようなもんだし

    ソフト側で対応かつハード上でAI回すってなると、まだまだ市場の平均的なスペックじゃ到底開発費ペイ出来ないと思う

    逆に、この例みたいにオンライン前提なら、ネットを介したAI利用を上手くソフトに組み込めば、確かにあと数年もすればそういうタイトルが一般化しそうだね

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:27:42

    AIでボイス会話言われてもそこに色々割かれたらゲーマーにとっては必ずしも好都合じゃない気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:34:30

    ボイスはともかくバルダケみたいなRPGに、オンラインでもいいからAI組み込んで破綻無くセッション回せたら
    とんでもなく沼るプレイヤー出そうではある
    後は格ゲーのNPCに複雑なAI使えたらどうなるのかは気になる

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:05:44

    >>56

    今の生成AIってのは他社(ChatGPTとか)に都度アクセスして生成するわけだから

    フォトナみたいなF2Pや昔懐かしの月額制とかじゃないとコストで足が出て終わる

    (頻繁に生成させないならまだしも)

    上で言われてるブレイクスルーが必要ってのはそういうことかと

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:23:11

    個人的にPS6よりPS6と同じタイミングで出して来るって言われてる新型携帯機の方が楽しみ
    今のソニーが携帯機を作ったらどういうものを出してくるのか

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:09:42

    >>20

    そもそもPSが売れたのってDVDの再生機器としても使えるゲーム機って側面も強いからね

    据え置き機としては標準的なサイズだしここら辺は残しておきたいんじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:12:49

    >>3

    これ以上綺麗になるにしてもそれを人間の眼が知覚出来るのかってのは気になるな…

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:23:26

    >>67

    でももうダウンロード版の方が売上の3/4くらいになってるから今後はデジタルエディションだけ売ってディスクドライブは別売りになりそう

    実際PS5Proはそういう売り方だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています