アレクサンドラ構文とかいうレスバ発生装置

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:01:46

    中学生の正答率38%、高校生65%

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:03:27

    4か?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:03:59

    1だろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:04:22

    38%ってマジ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:13:12

    >>2

    えぇ…(困惑)

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:13:52

    1以外にある?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:14:48

    高校生でも3割強間違えるのかよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:15:24

    1行目の「男性にも女性にも使われる名前」の名前の部分、正確には愛称と書かないと文がおかしくならない?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:15:50

    いやちょっと待てよ 中学生ってそこまで未熟か?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:17:20

    こういうのって被験者がどれくらい真面目に取り組んでたかの担保が無いとなんとも言えんよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:18:56

    アベマニュースなんてまとめサイトみたいなもんだから話半分に聞いたほうがいい

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:19:30

    >>8

    Alex自体はそのまま名前に使われるから1行目はおかしくない

    2行目と3行目の愛称であるを愛称としても使われるに変更するべきだけどまぁそれは問題ではないし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:22:06

    落ち着いてやれば正答率は上がる
    手癖で雑に解いて間違えるだけだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:22:38

    ここにいる人は自分から文字読みに来てんだからわかって当然なんだよなあ
    と思ったら2お前…

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:25:15

    >>9

    これの怖いところは、試験を実施した国立情報学研究所によると中学校はランダムサンプルが取れたけど、高校は進学校の1校からしかデータが取れなかったというところ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:27:28

    >>15

    いやちょっと待て進学校でこの結果?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:28:33
    アレクサンドラ構文 - Wikipediaja.wikipedia.org

    一見すると簡単そうだが、新井の調査によれば、進学校の高校生をサンプルとしても正答率は65%にとどまる。文中の単語の意味は理解できても、それが文章になると理解できなくなる現象は機能的非識字と呼ばれる[1]。

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:29:18

    進学校の方が正答率下がるんじゃないの?
    悪文読み解く訓練はしてないけどテストの訓練は受けてるから普段の楽に読める文章の感覚のままささっと読んでミスる

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:35:08

    読解力テストだとこれとか有名

    解けなくて悪文だっていう文句はまあわかるけど「これはメジャーリーグが何か知らないと回答できるわけがない、野球オタクにしか解けない」って言い出す人がマジでいるんだよな


  • 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:36:43

    これ生成AIに解かせてみたらどうなるか見てみたいなぁ…
    そのまま解かせる場合と国語の文章題をひたすら解かせた後で解かせるとか条件変えると面白そう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:38:13

    アレクサンドラ構文は大丈夫だったけどアミラーゼ構文の方は引っかかりかけた
    やっぱり落ち着いて文章読まんとな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:38:33

    東大入試合格できるAIを作るぞ!
    →読解力伸ばすのは難しいな
    →学生の読解力をヒントにしよう
    →学生の読解力もボロボロやんけ!!(スレ画)
    そしてAI研究者は教育に転向した

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:41:58

    こういう話聞くたびに世の中って意思疎通が全然成立してないんじゃないかって不安になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:43:18
  • 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:45:38

    むしろ大人にこそ受けてほしいな
    10問解いてもらってどれだけ正答率あるだろうか
    多分高校生と変わらないかむしろ低いくらいになりそう
    論理パズル好きな人だと大体解けると思うけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:47:20

    >>25

    余裕ある時に問題見るのと時間制限有りで解くのとでは感覚も変わるだろうし実戦でやりたいよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:50:56

    >>25

    高校にサンプル全部進学校らしいから母数増やしてランダムサンプリングし直したら多分高校生ももっと下がる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:51:51

    >>21

    これは上の文章を読まなくても知識だけで解けるやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:53:16

    >>28

    それは全部そうやろがい

    自分の知識で解けるからと言って誰でも知ってると思わない方がいい

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:56:51

    >>28

    逆に第一印象で野球知識クイズかよ大リーグマニアにしか解けるわけないだろと思って思考が停止する人が沢山いるのが>>19

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:58:28

    この話流石に信じがたいから嘘だと思ってるんだがホンマなん?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:58:58

    >>29

    中学理科で習う内容だから明確に常識の範疇でしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:01:10

    >>32

    中学理科なんか文系のほとんどは覚えてないやろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:02:22

    どのみち読解ができれば知識の有無は関係ないのでは?答えはいつも文章の中なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:03:57

    国語系の問題なんだから答えはわかっても国語系の理屈で考えることは大事だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:04:42

    >>31

    シン読解力とかで各学校に営業をかけてるところの団体だから調査方法とか割と疑った方がよさげではある

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:05:00

    2chでよく見る三行以上は読めないってネタだと思ってたけどマジでそういう人間多いんやな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:07:09

    >>28

    構文として紹介されるから実在し得る問題になってるけど

    全くのオリジナル単語に置き換わってても解けるかが焦点なのでぇ

    これに対して「知識で解けるだろ」は読解力が足りてないですぅ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:08:02

    なんなら問より前読まなくても消去法で分かると思うんだがどうやったら間違えられるんだろう

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:08:24

    >>28

    その思考はこのテストにおいては間違ってると同等だぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:09:05

    >>38

    読解力を問う問題なのに常識で簡単に解けるのは問題として適してないだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:13:19

    >>28

    上の文読まなかったら全部正解だけどな、どれも同じ形ではないんだから

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:21:55

    この手の問題は四択で答えろという指示すら読めない人も多いよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:57:45

    >>7

    まあ馬鹿の割合ってそんなもんじゃない?

    普段は洒落にならないのが表に出てこないから実感しづらいだけで

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:13:45

    逆に読解力ゼロでなんとなく政治活動やってる感や一体感を感じられるシュプレヒコールは良くできた手法だわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:16:34

    男性、女性が愛称ってなんやねんw
    アレクサンドラ→アレクサンダーって長さ変わってないやんw

    小学生でもこれぐらいの思考はできんか…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:18:52

    この人の著書だとこの記述が衝撃的だった


    >どうすれば、その「基礎読解力」が身につくのか、と。

    >私たちもそのことに興味がありました。

    >ですから、生活習慣、学習習慣、読書習慣などかなり網羅的なアンケートを実施しました。

    >つまり、どのような習慣や学習が、読解力を育て、逆に損なう原因になっているかを調査したのです。

    >まずは読書習慣。読書は好きか、苦手か。

    好きだと答えた場合にはいつごろから好きか、苦手な場合はいつごろから苦手になったか、直近の1ヵ月で何冊読んだか、好きな本のジャンルは文学かノンフィクションかなど、かなり細かく尋ねました。

    >その結果、どの項目も能力値と相関が見当たらなかったのです。

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:20:12

    >>46

    たぶん、

    女性の愛称である

    と、

    愛称は女性である

    の助詞の使い分けの区別が付いてない

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:21:32

    >>48

    日本語学び始めた外国人かよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:22:31

    >>47

    全く別のところに相関性があるか、マジで人によってどこかに文章読解力の天井みたいなものがあるのか

    後者だったら寒気がしてくるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:22:52

    読解力がなくても常識があれば正答できるし逆もしかり
    両方ない奴がこれだけいるのがヤバい

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:22:53

    これ会社の研修でやってもらったけど酷い結果だったよ
    だいたい業務効率と相関してるのが悲しい

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:23:47

    >>51

    その「常識」も含めた読解力なんじゃよ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:24:15

    こんな感じで知識で解くと意味わかんなくて引っかかる系にしたら面白そうだな
    「この文章において」だから実際には間違っててもいいんだけど問題不備だ!って言うんだろうか

    グルコースという酵素はアミラーゼがつながってできたタンパク質を分解するが、同じアミラーゼからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

    この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。

    セルロースは(     )と形が違う。

    (1) タンパク質 (2) グルコース (3) アミラーゼ (4) 酵素

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:25:22

    今のところ>>19の正答を先に見ちゃった以外は正解してるから俺の読解力は大丈夫なはず

    なんかこう正答がバシッと書いてないと不安になってくるんだけど>>1>>21どっちも1だよね?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:27:08

    >>50

    活字に触れ始めるの遅かったほうだけどその前後でそこまで差がある気はしないし個人的には納得できるわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:27:56

    文章の意図が理解できないと言うよりかは雑に目立つ単語を拾ってるだけでも文章そのものをマトモに読んでないんじゃないかと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:28:14

    >>55

    不安になる時点でだいぶヤバいぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:29:03

    まぁ、そもそも日常的な会話や文章は完璧に読解してるわけじゃなく
    文章の要所要所を抜き出して単純化、低燃費化して理解してるから
    こういう単純化出来ない構成になってる文章を読み間違えるのは仕方ない

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:29:09

    よっぽど読書や勉学嫌いな中高生集めての正答率じゃないの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:29:26

    >>58

    すぐ答え合わせしたくなるタチなんだよ

    それくらい許してよこのナス野郎

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:30:28

    このスレを開いた我々は「この問題は難しい」という想定で解いているが多分学生達はそうじゃないだろうしな
    仮にこれが入試問題なら正解率は爆上がりすると思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:31:27

    >>59

    まともに読まずに低燃費化して読んでも「愛称か、消去法でアレックスしかねーな」ってなるから

    それすら出来てない気がするの

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:31:39

    問から問題文の「アレクサンドラの愛称」をピックして近傍の「女性」と雑に結びつけてる感じ
    おそらく最初の「Alex~」は記憶から消し飛んでる

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:33:11

    英語を忌避しているから英語の解答を無意識に外してるとか無い?

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:33:26

    これ間違える人たち同士でも口頭での会話は成立するのって不思議だよな

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:44:32

    受験対策でとにかく時短する癖を付けられてるから、飛ばしても文意が通りそうな所は飛ばしてるんじゃないか
    例えば制限時間1時間全120問の中に混ぜられた時の正答率だったら驚くべき結果でも無いように思える
    単問出題で制限時間3分なら間違えるヤツ激減するんでは

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:45:58

    >>67

    これ間違える奴はむしろ時間かけずに問いと選択肢だけ見て解答したほうが正答しそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:48:51

    文章の要素を抽出すると

    本文
    ALEX 男性 女性
    女性 Alexandra 愛称
    男性 Alexander  愛称

    問い
    Alexandra 愛称 「 」

    要素だけ見ると
    女性 Alexandra 愛称 が結び付いてるから
    反射的に答えると回答が 女性 になる

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:52:03

    >>69

    もはやAIだろこれ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:54:25

    ちゃんと解いても問題文だけ読んで時短で解いても間違えようがない問題なのが凄い

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:25:01

    >>67

    セルロースの問題にしても、

    >飛ばしても文意が通りそうな所は飛ばしてる

    一見これが出来そうな問題に仕上げてるのが肝だな

    一文目は男女に共通する要素を説明した上で、その後男女で異なる部分を記述して、問題文では女性にしか関係しないように見える問い掛けをする

    人間が間違えることは想定できるけど、>>22のようになぜAIが人間と同じような間違いをしてしまうのかを考えると、単に問題の性質というだけではないもっと根深いところに要因があるように思える

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:26:39

    >>62>>67が同じ推論から別々の結論を導きだしてるのちょっと草

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:30:30

    >>73

    62だけど「入試問題」は「めっちゃ集中して解く問題」ぐらいの意味で使ってるから全く違う訳ではないよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:23:24

    >>66

    勝手に脳内補正かけるからな

    そして会話も意志疎通もしてはいるのにのに両方成立してない上に当人たちは成立していると思い込んでる地獄のアンジャッシュが完成する

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:03:30

    Alexにしろアミラーゼにしろ、概念や抽象のレベル(階層)や属性がわかってるかどうか

    実名 男性:Alexander、女性:Alexandra
    愛称(抽象度が一段階上がる) 男性:Alex 女性:Alex

    問題文を読んだ時に言葉の出た順番に紛らわされずに脳内で↑のように情報を整理できているかが肝

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています