このシーンの中央を去る地方出身のウマ娘 たぶんフジマサマーチよりも強いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 12:48:06

    とんでもないな中央

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:06:19

    実際は中央デビューってだけじゃ地方馬より上
    ってわけじゃないけどね中央未勝利が地方に移籍
    しても勝てないあるいは勝ち上がってもある程度の
    クラスで打ち止めなんてよくあること

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:07:44

    当たり前だけど地方のトップと中央のドベ比べたら地方のトップの方が強いんすよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:13:32

    シングレアニメ始まってドヤ顔で地方愚弄する人増えたよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:26:16

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:27:10

    >>5

    二度と汚い言葉を使うな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:27:49

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:28:12

    ハルウララ特集で、騎手が泥だらけの汚い服着てるの見て、あーこれが地方かと思った

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:28:12

    >>4

    あの時代は今より格差小さかったんだけどな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:30:33

    >>9

    何で格差が大きくなったんだ?

    バブル崩壊?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:31:16

    言うてサンデーの血が回る前ぐらいまではポツポツとだけど中央馬に正面から勝てる地方馬居たよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:31:28

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:34:12

    >>10

    坂路じゃないです?

    美浦が遅れとってるのも坂路のせいもありますし

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:34:53

    >>10

    調教施設の改良が影響としては一番大きいと思ってる

    中央と地方どころか東西ですら格差が生まれちまった

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:35:04

    >>10

    調教施設の充実がいちばん大きな理由じゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:37:03

    そりゃあ中央のほうがレベル高いのは当然だが
    ホスピタリティとかロツキータイガーとかジュサブローとか
    1980年代にも中央で勝負になる馬が地方から参戦・移籍してたわけでな
    オグリの一個下の1989年の皐月賞馬はホッカイドウ競馬デビューだしな
    今の感覚で語るとズレはあるわな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:37:23

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:38:17

    地方の強いウマを中央に無理矢理引き入れて地方雑魚っていうのもおかしい気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:39:20

    >>10

    設備、技術、賞金と色々ある

    地方は廃止ラッシュで何にも投資できなかったのと中央は資金力で設備作ったり社台系が利益を元に色々導入したりとか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:39:53

    今の笠松と比べるからバグるのでは
    門別2歳とか南関東とかガチだし

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:40:21

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:41:12

    シングレは地方と中央の格差誇張しすぎ
    実際は地方から移籍して中央の重賞や
    八大競走勝った馬は割といる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:41:57

    >>8

    ハルウララの時代の高知ってド貧乏の限界ギリギリでやってた頃なんで…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:42:55

    実を言うとたづ…トキノミノル以前は地方の方が中央より人気だったんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:43:06

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:43:45

    >>10

    手当や見舞金がクッソ手厚い

    だからそれ目当てでサラオクで買ったボロボロの馬を再転入させて回収するという手法が一部で流行ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:43:54

    なぜ大井とか川崎・船橋を南関東と言うか
    実は北関東があったんだよ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:45:14

    AM対決くらいまでじゃないのそれこそ地方のトップと中央のトップがバチバチできたの

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 13:48:23

    >>22

    アプリもフリオーソシナリオで船橋の名馬消してまで中央凄いをやってたしシングレだけじゃないよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:26:51

    >>25

    どうして視聴せずにエアプ晒そうとするんだ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:42:57

    >>25

    意味がわからん

    ルドルフが間抜けな扱いされればそれで満足なのか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:48:24

    >>23

    ハルウララが救世主みたいに言われるけど潰れるまでの猶予が少しできただけで引退後にさらに一段階下に高知競馬の賞金下がったんだよ。

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:15:10

    やたら雑魚って言葉使いたがる子しばらく前から湧いてるけど多分同一人物よね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:18:00

    オグリの前に笠松から中央に殴り込んだミスターボーイ先輩は強かった

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:19:55

    >>25

    ウマ娘世界なら会長がオグリをスカウトしたのがきっかけの1つになって桜花賞ウマ娘オグリローマンに繋がった可能性あるし普通に誇らしいだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:44:46

    たまに強いのが湧いてくるのとアベレージとしての基準が違うのは別に矛盾する概念では無い

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:50:03

    >>32

    そりゃ泡銭ってのはわかってるから節約せんといけないからな

    それでも赤字になる分はハルウララブームの貯金を切り崩してたんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:50:53

    厳密には地方出身とは違うが
    ファストフォースやダンシングプリンスのような
    中央未勝利のまま地方へ転出→地方で一定の実績を残して中央へ最転入はウマ娘世界だとどういう扱いになるのか
    短期間で2回転校してる(2回目で元の鞘に収まる)って認識でいいのかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 15:52:25

    >>38

    あいつらは如何にヤバいことしているかという

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:02:15

    >>32

    緊縮財政にシフトしないと本当に潰れかねないレベルの自転車操業してたからな当時の笠松競馬は。場所は違えど高知競馬も同じだったし、「JRA馬に対してそれなりに戦える競走馬の台頭」と「競馬民か否か問わず地方競馬に注目する」の要素が嚙み合った10年代以降は何とか持ち直しつつあるけど。

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:14:51

    >>29

    中央へ行った理由が設備云々という

    船橋なんて地方の中でも設備レベルは高い方の筈なのに

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:17:52

    >>10

    オグリキャップブームも一因にあると言われててな(あとテレビ)

    それまで地方で走らせていた地元の名士たちが中央に強い馬を積極的に出すようになって弱い馬しかいなくなったってのがあるらしい

    弱い馬しかいないから余計人気が下がり賞金も下がりますます強い馬が走らなくなるという負のループや

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:19:55

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:42:03

    『君達には関係ないから』と言われる理由

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:50:52

    血統的遅れはあるよなぁ
    中央でも御三家か否かで差ついてたってのに
    実際今でも地方だとやっとタルマエやら経由でキンカメ見られ出した感ある

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:53:17

    血統なんて他の要素から比べれば僅かな差でしかないと思うけどな
    馬だけ中央と地方で丸々入れ替えても差が多少縮まるかもな?くらいでしか無いでしょ今だと

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:55:43

    >>45

    1980年代のJRA主流血統は大部分ノーザンダンサー系に属するノーザンテーストやらニジンスキー、リファールが占めてるからな・・・


    そこに坂路調教の中央導入とかの要素が絡まるからそりゃあ地力の差が付くよねという

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:01:35

    >>34

    オグリと違い移籍当初は中央の壁にボコボコにされていたけど徐々に成績上げて重賞2勝やマイルG1競走3戦連続3着の実績残した馬ね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:02:42

    中央と地方に圧倒的な差があるのは確かだけど
    現在でも地方に転籍しても全然勝てない馬もいるのにガチ底辺に至るまで地方より上みたいなこと言ってるやつはちょっと

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:30:05

    >>34

    かなりやってたよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:54:03

    なんか突然生えてきた雷帝

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:55:37

    この時期は結構な頻度で強い地方馬が生えるんだよな
    だいたい2000年代初頭までは地方の怪物は存在した

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:59:30

    >>38

    中央→地方→中央、父カナロア母父バクシンなのに頑なに1500以下を使わずに地方送りにした稀有な陣営の成せる技でもある(褒めてない)

    ダンシングプリンスも砂試せばよかったのにと思うけど馬主もなんか思ったのか中央再転入の時に調教師変えられてるという

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:32:37

    >>53

    カナロアはアモアイの呪縛食らってしまった可哀想な子多い

    応援してた子も中距離で惜しいまま勝ちきれず地方→

    帰ってきてダート→芝短距離試す→連勝してOPまで行った

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:43:20

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:58:43

    >>29

    フリオーソ持ってないんだけどここにいる馬がほぼ無かったことにされてるってこと?


    船橋駿馬伝説|船橋ケイバ船橋競馬場公式サイト、船橋駿馬伝説一覧ページです。www.f-keiba.com
  • 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:25:13

    交流G1がもっとがっぷり四つになるくらいにレベル差縮まないかなあとは思ってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:25:40

    リュウアラナス(笠松) 1979年 地方競馬招待競走 1着
    ダイタクチカラ(笠松) 1979年 地方競馬招待競走 2着
    テツノカチドキ(大井) 1985年 地方競馬招待競走 1着 1986年 オールカマー3着
    ロツキータイガー(船橋) 1985年 ジャパンC2着
    ジュサブロー(愛知) 1986年 オールカマー1着 ジャパンC7着
    オグリキャップ(笠松)
    イナリワン(大井)

    やっぱ中央と地方が比較的近かった時代だな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:34:25

    >>32

    その猶予がとんでもなく大きいのよ。

    特にお隣の福山競馬場は、あと1〜2年持てばネット投票の本格化で生き残れただけに。

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:00:03

    >>59

    猶予もなにも2003年に88億の負債を清算する代わりに「単年赤字で廃止」になってハルウララブームの後2008年赤字になって廃止する所を「財政調整基金」を取り崩すことで存続が認められたんだから

    何処までも競馬場と役所の頑張りのおかげだよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:04:50

    実際マーチトウショウはどの程度の能力だったのか
    3勝クラス→3勝クラス→芝3勝クラス→1年休養→2勝クラスで中央を去っているからはっきりした事が分からない

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:39:41

    >>60

    ちなみに財政調整基金は2008年ので尽きる直前だったのでハルウララブームが無かったら確実に持たなかったみたい

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:53:28

    >>22

    トレセン学園のモットー「唯一抜きん出て並ぶ者なし」なんて史実にない要素のせいだと思うんだ俺

    地方との交流戦ではダートは90年の帝王賞でオサイチブレベストが勝つまで全敗

    芝では地方馬が、地方競馬招待2勝オールカマー1勝で計3勝

    直接対決では地方に負け越してる

    史実通りの戦績だと、この状態で地方の強豪を見て見ぬふりしながら「唯一抜きん出て並ぶ者なし」なんてほざいてるみっともないことになってしまう

    なんで地方のレベルを下げて辻褄を合わせたと思ってるし


    フリオーソとかのシナリオで強い地方馬削除の理由は知らん

    ユキノビジンもトウケイニセイもモリユウプリンスもいないし

    イナリにチャンピオンスターもいないし

    オグリにフェートノーザンもいないし

    ウマ娘は今のところ強い地方馬は根こそぎ存在しなかったことになってる

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:58:07

    >>34

    シングレに出てるんだよ

    タマモクロスの宝塚記念にミスレディってウマ娘が出てる

    作中のカサマツの描写からすればレジェンドになってるはずの成績だが、ベルノは不自然にも完全にスルーしてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:05:22

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:08:13

    とにかくアンチ出来れば何でもいいんだなアンチって

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:09:17

    ぶっちゃけ中央に最初からいる子だって夢破れるとか当たり前だし
    単に意気揚々と移籍してやってきたけど思った程の結果が出せなくて挫折って当たり前の話よね

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:09:32

    >>66

    建設的な内容がほとんどだろ

    まさかシングレを史実と思ってた人?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:44:17

    そもそもその強い馬が
    ウマ娘の世界にまだいないだけでこれから生えてくるんじゃね?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:46:53

    まだ許可の取れてない馬の名前を勝手に出したら
    トラブルの元になるだけだと思うんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:05:07

    まさかと思うが昔の馬を挙げてる人って同じ人なの?
    以前から偶に入れこみ過ぎて突っかかってるのを見かけるが…
    「当時は地方と中央の格差が今よりはマシだった、それでも確たる差はある」で終わる話を「強い地方馬を出さないのは馬鹿にしてる」と思い違いしてるように見えるぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:22:42

    >>68

    >>65みたいな創作と史実の区別もつけられず発狂してるようなのに言ってくれや

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:27:30

    何もかも「史実」通りじゃないと許せないって人はnetkeibaとwikiだけ眺めてんほってればいいんじゃないすかね
    自分は史実をベースにしたフィクションであるウマ娘シンデレラグレイ見てるんで

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:26:13

    フィクションであるウマ娘に問題があるわけではない
    それをすべて史実として語る人が問題なわけで
    歴史を元にした小説等ではよくある話ね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:23:17

    基本的に素質馬は良い値段で取引されるので、中央資格のある馬主に回って中央デビューする
    高額馬は良い馴致調教施設でみっちり鍛えられてデビューするし、中央の良い設備で調教されるし外厩も充実してる
    つまり素質のあるやつが最高の環境で鍛えるから強い。

    地方はダートで小回りだから、芝大回りの中央とは適正差がある
    昔の有馬記念とかダートみたいな馬場だったけど今はそうじゃないからスピードや適正差がより反映される

    デビューまでに中央素質を見出されなかった馬は、素質もないし調教レベルと馬場慣れの関係でも中央に通用しない

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:50:18

    地方でトップクラスの馬がそのまま中央のトップクラスとやりあえた時代だから確たる差もなくねえか昔…

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:52:42

    ウマ娘での地方関連の描写は正直脚色としてあんま好きじゃないなと思う部分はある…

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:00:26

    >>77

    多分だけど初期実装の地方オンリー所属馬がハルウララだったのが尾を引いてるんじゃないかなあ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:21:03

    史実と違う
    の方面が上げる側じゃなくて下げる側だからそりゃ描写に不満覚える人も出るでしょうよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:21:35

    時代の近いマキバオーでも地方は2軍扱いだし一般論としちゃそんなもんじゃないですかね

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:28:04

    流石に全体アベレージでは昔からはっきり差があるからそんなもんじゃね
    活躍した地方馬に関してはウマ娘になってるのに不自然に出ない、とかなら分かるけど
    ウマ娘になってないのばっかだからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:28:48

    上澄みだけ見て地方だって中央と戦えてる!って言って良いならそれこそ中央の上澄みどもと比べた方が適切って話になると思うが

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:33:25

    その中央の上澄みと地方の上澄みがやりあえてたから大競争で結果残してるやついたわけだろ昔の話するなら…

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:36:17

    地方の扱いに納得いかないと言うのはいいけど
    それは別にウマ娘に限った話じゃないです

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:36:45

    ハイセイコーもオグリキャップもイナリワンも地方から中央に移籍してるんですよ
    素質馬を中央に導くルートが有るってだけで、地方生え抜きで地方所属のまま中央とガチれるかというとな

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:39:39

    ウマ娘世界ならそんな格差出来るかな?って話ならまあ分からんでもない
    と言うか中央はどんなスーパーエリートトレーニングしてるんだ的な
    描写的にはあんま大差ないよねトレーニング描写

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:39:48

    ヒシミラクル(未勝利戦9連敗)とか
    ダイユウサク(クラシック年末にデビューして大差のしんがりタイムオーバー負け2回)とかも中央に残ってるし
    タマモクロスも勝ち上がりは相当遅かった
    馬主の意向もあるけど地方行きは相当の成績でないとならん
    グランシュヴァリエはそこそこ勝ってたのに高知に流されたから珍しかったわけだし

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:40:48

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:41:55

    >>85

    それは当時の交流とかの事情無視しすぎじゃねえかな…

    そもそも移籍しないと出れないんだわ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:41:57

    >>78

    言い方悪いけどハルウララが行けるならもっと行ける子(それこそマーチでも)いるでしょうって思っちゃうよね。

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:43:55

    強さが実装の基準ならそうだけど、明確にそうじゃない(強さのみが基準ではない)からそれはどうだろう?

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:47:58

    他にもっと表現しにくいのがあるだけで地方と中央の差や違いも割と表現しにくい所よね考えてみると

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:50:40

    >>86

    別にそこはヒトミミでもスポーツ関連だといくらでも格差はあるから違和感は無かったかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:50:53

    >>92

    ハルウララを出さなければ中央が圧倒的強豪として君臨してるけど地方にも有力な選手はいるよで終わった話な気がする

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:53:32

    ハルウララはもうファンが増えすぎて高知のハコじゃ収まりきらなくなり中央で引き取ることになったとかじゃないかなと自分を納得させている

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:53:50

    >>85

    限られた招待競争位しかそれぞれの所属のまま戦う機会はなかった時代しその招待競争で地方の馬が結果残してるんで…

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 09:55:12

    史実しか語れない人は何ですかね?
    地方でも中央でも退学になった子は
    その後行方不明とか人肉になりましたとか語りたいわけですか?
    ラインクラフト育成シナリオでも起きてハッピーエンドよりも
    病室で植物人間を語りたいわけですか?そうですか.....

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:00:48

    >>97

    どうした急に

    誰もそんな話してなくない

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:01:45

    まあ地方の扱いや描写がぞんざいに見えるというのはわからないでもない
    中央競馬が中心のコンテンツだとどうしてもね

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:02:34

    >>96

    芝がダートみたいなもんだったのが大きいと思うよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:04:36

    >>97

    下げられてるのが不満の根幹だろうからその例えで言うならより悲惨な描写されたとかになると思うんだが…

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:08:35

    ウマ娘だと地方が下げられてると言うのがまず間違いだな
    競馬扱ってる作品だと尽く雑な扱いですよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:44:27

    >>102

    いやそれとウマ娘が地方を軽く見てる

    というか描写に苦慮するから除いてるのは両立しないか?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:25:28

    >>63

    (別にそれは「中央が抜きん出てる」じゃなくて「他を寄せ付けないくらい強くなれ」みたいな意味合いの個人向け標語だと思うのだが…)

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:51:48

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:52:40

    文句があるなら地方版ウマ娘作って下さいって
    サイゲにお問合せすれば良いだけなのでは?

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:53:08

    公式の扱いには別に不満はないけど


    >>1みたいな地方の上澄みも中央の最底辺以下なんだよね…みたいアニメシングレで知った気になって地方馬鹿にしてるやつは嫌いだよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:53:48

    1勝クラスや未勝利戦を脱出出来ないで地方競馬での下級条件での交流戦でもさっぱりな中央馬や交流重賞で中央馬と戦える地方馬がウマ娘ではほぼ描写されないから話がややこしくなるんだよ。

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:17:50

    ウマ娘の地方描写が基本的にあんまりなくて地方の中だと強くない笠松が1番描写されてるからなんか他も下に引き摺られてる感あるわ

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:28:12

    >>4

    地方というより間接的に中央所属の推しを上げたいウマ娘オタクがキャッキャしてる感じ

    地方と中央の格差以外にも推し上げに都合の良いオリキャラが豊富なのもあって自推しの強さを讃えられる事や讃えるチャンスに飢えてるオタクの良い燃料になってる

    マーチもベルノもノルンも実名じゃないか完全オリキャラだから遠慮なく他世代キャラの上げ要員に使われてるし

    そういうのと地続きなんだと思う


    中央編からは本格的にライバル達との対決になってくからそっちに注目行くまでの我慢かな

    アニメでマーチの深掘りされたらまた再発しちゃうだろうけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:41:53

    地方ファンならサイゲに苦情でも入れてきたら?

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:01:27

    >>111

    そういうのは要らない

    サイゲには不満は無い

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:23:59

    >>111

    だから公式に不満はないって

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:26:50

    アジュディミツオーとかアブクマポーロとかのレース見てから言って欲しい

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:34:19

    史実がどうのとかウマ娘アンチとかじゃなくてフィクションの設定を間に受けて知ったかぶりで地方競馬を馬鹿にする奴がゴミってだけじゃね

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:47:03

    地方移籍した中央OP馬が移籍所詮で地元のA級にボコられるのなんてままあるし

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:01:27

    まあ地方でも大井とかだと大分レベル高い
    地方競馬の名古屋のさらに地方みたいな笠松はちょっとね

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:11:57

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:12:39

    そもそもマーチのモデルが地方の上澄みと中央の底辺の比較で物差しになる馬かというと

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:17:59

    マーチのモデル馬って小さいんだよ。ほぼドリジャぐらい。そりゃ通用しないのが普通
    最大500kgのオグリとは図体の時点で素質差があったってことだ

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:18:20

    20年ぐらい前だと笠松にも中央の2勝クラスに出て勝ってフェブラリーステークスで入着して交流重賞勝ってるミツアキタービンみたいな馬もいたんだけどね。

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:19:06

    >>120

    マーチの体がオグリより細く見えたのは史実だったんか

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:09:54

    >>71

    こういう地方レースまともに見てなさそうなのに"確たる差が〜"とか言っちゃう奴が一番害悪だろ

    地方のJRA交流戦でどんだけの馬が普通に負けてるやら

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:45:12

    >>104

    モットーだけならそれでいいんだけど

    史実の出走メンバーを再現してしまうと、「地方の強いウマ娘がいることは知っているのに戦う気がない」みたいになっちゃう

    史実的では地方との交流戦なんて重視されてなかったで終わるんだけど

    人間並みの知能を持って闘争心が強い設定のウマ娘がダートでは地方に全敗しつつそれをやると、言ってることとやってること違うやんけとはなる

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:51:34

    >>83

    トップクラスだけ違うわけないんだよ

    JBISとかで丹念に見ていくと、条件級から違う

    いまなら通用してもせいぜい一勝クラス、な水準の地方戦績の馬が中央入りして、準オープンやオープンで掲示板までいけたりする

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:57:36

    >>109

    強くないって言っても今の話でオグリからミツアキタービンくらいまでは割と地方でも上の方だったと思うよ

    古くてマイナーだからみんな知らんだけで

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:04:12

    別に話を作る上の取捨選択は当然だから全然いいのよね
    単純にカイチョーに本気で勝ちに来るロツキータイガーとかをウマ娘で想像するのが楽しいし、公式で出してくれたら嬉しい

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:06:46

    >>127

    うっかりマイル皇帝と韋駄天を破ってしまったローラーキングとかも面白そう

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:08:49

    この前の笠松見て競馬の種類そのものが違うと思ったのが俺なんだよね

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:39:05

    >>64

    ミスターボーイのことは作者もよく知らなかったのだろうと推測

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:59:02

    ミスターボーイは普通にオグリより先に活躍していて重賞勝ってる訳だしな
    既に笠松所属が活躍した実例がある訳だし明らかに周りの反応おかしいよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:04:50

    ウマカテ名物の語彙上澄みしかないキッズがよく言ってるイメージだわ中央の過剰age
    ツインターボとかも上澄みなんだよなぁ(ニチャアとかよく見かけるけど
    ターボは最終的に地方でもボロクソな戦績なの知らんのかな

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:08:56

    >>130

    アキツテイオーとタマモクロス以外で名前が出たのがミスレディだけなんよ

    史実とこう違いますと示すためにわざわざミスターボーイを出して無視させたと思う

    全日本サラブレッドカップのポールドヒューマとカツノコバンとかオールカマーのロジータとかも、描写からすると選択的にレース内に見当たらなくしてると感じる

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:26:50

    ミスターボーイ調べたらオグリより3つ先輩なのにオグリより長く現役やってて驚き

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:53:46

    >>48

    ルドルフがスカウト時に想定していたオグリの将来的な中央でのキャリアって感じがする

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:17:39

    オグリ当時の笠松は地方の中では真ん中よりは上くらいの順位じゃないかな?
    南関東-岩手の下くらい
    高知や金沢、九州三場、北関東・紀三井寺(1988廃止)よりは上だろ
    園田はアラブ王国、ホッカイドウ競馬は生産者寄りなのでまた空気が違うし

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:29:52

    >>97

    うわ出たよ誰も言ってない極論を突然言い出す馬鹿

    メインストーリー5章で荒れた時も山程見た

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:32:19

    ミスターボーイ先輩の知名度が自然と上がって嬉しい

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:51:51

    >>138

    そうか?厄ネタにならないかと自分は名前出してほしくない…

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:53:42

    >>139

    大したことにはならないし大丈夫

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:22:16

    >>133

    話の軸がブレちゃうからかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 03:49:31

    大昔と違ってJBISサーチでオグリ時代の無名◯地馬の戦績すら調べられるのに
    調べないで浮世離れしたこと言う中央厨っていつまでもなくならないな

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:50:10

    >>142

    どうやって使うの?

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:00:24

    >>80

    たいようのマキバオーはそこら辺がめっちゃ描写されてる…

    というか序盤のメインテーマみたいなもんだからなあ

    主人公がハルウララモチーフなだけあって地方がギリギリの時代の話だしここの話テーマには合いそう


    高知といえばグランシュヴァリエも救世主よね

    ウマ娘でいえばエスポワールシチーに勝ちかけた馬

    まあ勝てなかったんだけど

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:02:02

    >>87

    そこそこ勝ってたけど屈腱炎があったからな…

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 15:16:07

    実際のレベルはともかく中央が地方よりかなり上っていう認識があったからこそのオグリムーブメントなんじゃないですかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています