- 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:02:50
- 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:07:35
直ぐには思い浮かばん…と書こうとしたが『鋼の錬金術師』からお父様(フラスコの中の小人)かな
最初から最後まで敵でしかなかったものの最後の叫びは何も間違ってないと気づいてから印象は変わった - 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:10:00
クレしんのみさえ
昔はガミガミ怒って怖いなと思ってたけど、大人になってからみると大体しんのすけがしっかり悪い
勘違いで怒った時も後で謝ってて偉いなと思った - 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:12:08
子供主人公の行動を阻害するタイプは大人になって印象変わるキャラ多いと思うわ
コナンのおっちゃんとか昔は邪魔ばっかするって思ってたけど今に考えると子供を殺人現場に置くのはだめだわ - 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:13:33
赤犬
よくもエース殺したな!と嫌いになってたけど海兵としての職務全うしただけだし
苦労人が板に付いてきてから好きになった - 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:24:00
童話の人魚姫の魔女(アースラの方ではない)
子どもの頃はいじわるな魔女だと思ったけどまぁ無理矢理別種族に変身させるわけだけらそれくらいの代償は必要だわなと思うようになった - 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:50:24
ネネちゃんのママ
しんのすけのやんちゃで、憂さ晴らしにぬいぐるみに当たる裏表激しい人だと思ってたが、ぬいぐるみに当たるだけで、野原家と縁切らない辺り、かなり出来た人だと思う
「物に当たる人はいずれ人にも当たる」と言われたらそれまでかもしれんけど - 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:51:39
ルールを強いてる側でもありあの世界のルールに従って仕事してるだけの人でもある