- 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:34:41
- 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:35:10
別にネットの評価見てても「自分は自分」で楽しめるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:38:11
自分は楽しく読めた漫画も後にネットの意見見るとある展開に突っ込まれてたとことかあってそれはそれでなるほどな〜と思うけど自分は気づかず楽しめてたしそれで評価が一転することもないし別にいいやとなる
- 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:40:08
- 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:40:22
エースの敗北者の下りとか当時めっちゃ感動してたけど後にネットで死ぬほどネタにされて最初はかなり驚いた
でも解説とか読むと納得しかできなくてもう感動することができないの悔しい - 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:40:49
- 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:40:56
逆に自分が愛読している漫画のネットの評価が無いと心配になります。
- 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:41:06
他人の意見なんざ知ったことでは無いよ
自分が面白いと思えりゃそれが一番でしょ - 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:41:36
初見時ですら何やってんだこいつ…って思っちゃったなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:41:57
- 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:42:11
あのシーンをそんな悪意的に解釈してんの!?ってよくなる
最近の作品に多い - 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:42:30
それとこれとは話が別だよね?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:42:50
最初に叩き見ると「なるほどここがダメなのか」ってマイナスフィルターをかけがちなのはちょっとある
だから素で見るのが一番楽しめるよね - 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:43:44
それこそエースの敗北者ぐらいよほどのことがない限りはお前ら細かいこと気にしすぎだろで流せる
- 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:45:55
たんなるインタビュー形式でキャラの深掘りが始まるよくあるシーンだと思って何も思わなかったけどネット見たらあのシーンが気に入らない人がいたことに驚いたみたいなことはあったな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:45:56
いい意味でネットの意見や指摘で自分の気づかなかったことに気づいてより楽しめるものもあれば悪い意味で気づけなかっとことに気づいてしまってもう純粋に楽しめ無いものもあるのよね
- 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:46:12
自分が好きなものの評価が低いと世の中のセンス無さすぎて心配になる
- 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:47:15
ジャンプ作品の最終章というか終盤はなんか悪く言われがちな傾向にある気がするから好きな作品はネットの感想とか見ないようにしてる
- 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:49:01
それもある
真逆もある - 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 14:49:09
エースはキャラ造形的にああいう愚をおかす奴なのは納得できるからいい
変に美談にするからうわぁってなる - 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:12:35
あれは箸が転んでも叩きたいって人が多かった時期だから…
- 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:13:59
それもあるけど、逆にネット見てあれ伏線だったのかみたいなので面白くなるケースもある
- 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:18:11
逆に一話切りしたけど後からネットの評判を知ってニコニコで見たら面白かったのが聖剣使いの禁呪詠唱
- 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:19:48
自分と正反対のネガティブな感想を声高に言う人がけっこういたとしても放っておいて自分はこれが好きここがいいと言い続けるのみよ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:20:44
自分ならキングダムとかがそうかなぁ
史実を全く知らないのもあってリーボック扱いとか趙王や趙の宰相を褒めたたえるのが定番みたいでびっくりした - 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:22:10
事前に評判悪いの知ってて観ても案外そこまで酷くなかったりする
- 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:23:39
- 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:23:44
- 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:23:47
正直ネットの評判と世間の評価がイコールじゃなくて乖離してる事も多々あるからあくまでネットに書き込んでる人達の評価だと思ってる
好意的にしろ批判的にしろ - 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:23:50
ネットで○○キャラ扱いされてた奴を実際見てみたら全然そんなことなくね?とかたまにある
自分の感覚がおかしいのか周囲が大げさにしてるだけなのか分からなくて詰み - 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:25:55
- 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:26:56
- 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:27:47
こういうセンスとか人それぞれなのでは?
- 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:29:04
百人いて百人面白いと思う作品も百人つまらないと思う作品も不可能レベルは同じくらいだからそういうこともある、しゃーない
- 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:29:54
- 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:32:16
ネットでめちゃくちゃ評判悪いトイストーリー4を最近見たんだけど
1,2,3どれも傑作だったのにそんなクソなことあるかなって見てみたらガチでクソだった - 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:33:59
- 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:34:58
あれ?あの描写とか伏線どうなったんだろ?と思ったとこは大体ネットで話題になってる
- 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:35:42
逆にネットで情報得てからの方が楽しみ方がわかる作品もあるから一長一短
上手に情報と意識を切り分けるのが作品を楽しむコツ - 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:37:21
ポリ.コレポリ.コレと最近批判されがちなディズニー作品
見てみると神作だと感動するほど面白くはないがそこまで言われるほどひどくもない
白雪姫とか - 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:39:31
逆にネット民が面白いって言ってる作品は厳しい目で見たくなるよな
- 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:39:48
最近のあにまんは批判的な意見や作品の愚痴が目立つから特に当てにしてない
- 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:40:45
特に好きor嫌いっていう強い感想がなければ意思表示自体しないって中間層が絶対数は圧倒的に多いだろうしなぁ
- 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:49:19
自分は流されやすいタイプと自覚してるので本当に楽しみたい作品は発売前の反応すら目に入らないようにしてる
- 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:50:34
- 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:51:42
俺は普通にコレで最終回なら納得の出来栄えと思って見てた……次回作あると小耳に挟んだが
- 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:54:31
- 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:55:50
アマプラの映画の星は当てにならないなと思うことは多い
- 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:00:16
- 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:01:01
逆に普通に観てて「ああここネットで荒れそうだな…」みたいな予感がしてしまうと自分で自分にガッカリすることある
そんなこと気にするなんて俺も毒されたなあというか - 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:04:17
エースの敗北者はネタされたことで救われた
- 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:12:37
ネットの評価って原作至上主義な意見多いからな
原作読むほどの興味はないからアニメ見てるのに原作改変がひどいだのなんだのはマジでノイズ
自分が原作履修済みの場合は先の展開知ってるからいまいち熱中できなくて切っちゃう
そんなだから余計に原作ファンがなぜあそこまでアニメの出来に粘着できるのかわからん - 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:12:40
サクガガーと言われてる作品が言うほど酷くないのはよくある
- 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:17:48
凄い作画でぬるぬる動いて派手なのはやりすぎて逆に見にくいっていう人も多いしな
技術の高さよりも見え方を考慮して適度にコストを省いてくれるのも腕前だと思う - 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:19:12
ワンピースの悪口はやめてください
- 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:20:32
ネットが発達した今漫画家とかのクリエイターは大変そうだよな
- 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:24:28
基本ネットの感想入れずに初見で楽しむけど微妙だなと思った作品はネットで色々言われてるの知ってもまあそうやろなしか思わん
基本的に自分の評価とネットの評価がかけ離れてる方が少ない - 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:24:41
エースは初見???ってなったけどルフィ号泣見て、ああ舞台装置になったんだなと納得した
こんな美味しいポジションのキャラ舞台装置で終わらすなよ - 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:25:04
- 60二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:27:20
- 61二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:30:09
- 62二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:50:04
ただネットやデジタルツールの普及で日の目を浴びることができた作家も大勢いるだろうからこの辺りは一長一短よね
昔はそれこそ漫画はバカが読むものなんて世間から嘲笑されてた時代もあったしネットの一部の声がやたら神経質なだけで大衆から評価されやすくなったって面はあると思う
- 63二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:58:20
アレオリは無印GO見てない当時キッズだった身としては派手な必殺技がたくさん出てきてるだけで楽しかった
- 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:59:55
結局のとこ自分が楽しめてたらそれだけでええんよな
- 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:01:37
ボク「おもしろかったけど○○の部分ちょっと微妙だったかな」
ネット「〇〇ははっきり言ってクソ!こんなの出す作者は頭おかしい!」
ボク「い…いや不満はわかるけどそこまでボロクソ貶すほどの粗じゃないだろ…」
大体こんな感じだから作品の感想スレとかも見なくなった - 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:07:40
- 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:10:25
昔から言われてるがネットは声の大きい意見でないと取り上げられないからな
情報量が多すぎて無難な意見とかはわざわざ取り上げる必要もないんで自然と視界から外れてしまうが
本来はたかが娯楽に対して明確に好きか嫌いかを明確に断言する人はそう多くないわ