デジモンアドベンチャーという名作アニメ

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:01:50

    dアニメストアで一気見したらめちゃくちゃ面白かった
    最終回で泣いたアニメは久しぶりだわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:04:30

    そのまま僕らのウォーゲームも駆け抜けて、どうぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:06:31

    僕も数ヶ月前に同じように一気見したけど凄いよかった
    仲違いやしくじりも全部成長に繋がってるのが良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:07:17

    >>2

    ヨシ!さらにそのままtri.も行くか!

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:10:24

    最後のほうは究極体になれる2ペアに戦闘の負担が集中してたのがちょっとなぁ……
    でも最終回で全部許した

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:15:55

    小説版もいいぞ!
    スカルグレイモンになった時の敵のグレイモンがグチャグチャの肉団子にされたりとかピッコロモンの最期が子供達の目の前でドロドロに溶けていくとか表現だいぶエグいけどゲコモンの城でどうしてミミがワガママ三昧してたかとか補完も入ってる

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:19:10

    おっさんだからど真ん中世代なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:22:04

    進化バンクでメイン2体が完全体以降3Dで描写されてるの特別感あって好きだった
    今だに進化バンクと挿入歌に関しては初代が一番好き

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:23:30

    >>5

    そんな中で思わぬ活躍をした対メタルエテモンの時のズドモン。

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:25:28

    >>6

    え……なにそれ知らん……

    アニメでも死者多くてエグいのに死に方までプラスされるのか……

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:28:41

    >>4

    やめてやれよ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:29:19

    ぼくらのウォーゲームはいいぞぉ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:30:16

    ムゲンダイナユメノアトノ~

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:30:49

    >>5

    単純に主人公一行が8組ってのが多すぎるんだよ


    当時はまだ究極体が特別な立ち位置だったから完全体で頑張るのはそれほど不自然でもなかった

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:30:52

    島根に未だに言われ続ける偏見をもたらしたクソ映画だぞ(名作)

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:31:13

    ウォーゲームも好きだが最初の映画も好きなのよね。
    遊戯王目当てで行ったら一番好きになったわ。
    ボレロ以外BGMが無いのに迫力あるし、そっから最後のButter-Flyが映えるし。

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:31:49

    進化の時のBGMはいつ聞いてもテンションが上がる

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:32:47

    >>2

    「太一さん…!も、もう駄目です…」モジモジ

    (ショーミーユアブレイブハート "キュルッ" ショーミーユアブレイブハート "キュルッ" ショーミーユアブレイブハート "キュルッ"ショーミーユアブレイブハート "キュルッ"…)

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:33:15

    >>6

    ガンダムといい本来小中学生向けアニメ作品の小説版はゴア表現入れないといけないお約束でもあるの?

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:34:23

    >>16

    ただあれだけ見てもどういうことかよく分からないままだからな

    あのコロモンも結局どうなったのか分からずじまいなのが寂しい

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:35:30

    (ホーリー)エンジェモンとか言う格上相手にも戦える優秀デジモン

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:35:34

    >>16

    「だから今…ぼくはここにいる」

    って台詞が好きすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:37:10

    ムゲンドラモンの倒しかたが王道かつ芸術的すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:37:19

    >>4

    たとえネタでもtryをお勧めするのだけはやってはいけない

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:37:58

    元の育成ギアがたまに進化レベルの格上に勝てる仕様だったから意外と展開の都合でもなかったりする
    そもそも各章のボスキャラは同じ進化段階を手下に置いていて圧倒的な強さだからな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:38:15

    ゆーてトライ普通に完走したぞ俺は

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:38:17

    >>15

    島根にパソコンなんてあるわけないじゃん!(迷言)

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:39:38

    >>23

    文字通りクソの役にも立たないようなヌメモン達が一斉蜂起し案の定やられるけどそこから一気に回復からのドラモンキラーいいよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:39:44

    マジレスするとヤマトにとっての島根≒おじいちゃんの家周辺のど田舎(1999年を想定)だから

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:40:19

    >>20

    声が同じだし俺は同じコロモンだと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:40:24

    >>21

    相性次第で格上にも通用する世界で、対戦するボス格が闇で本人は聖なるパワー特化だしな。

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:41:33

    未だにあのデジバイスの音聴くとテンション上がる

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:42:24

    無印の敵は基本暗黒系だからエンジェモンのメタが刺さりまくりで終盤の敵であるダークマスターズは半分がドラモン系デジモンなのでウォーグレイモンのドラモンキラーがぶっ刺さると味方陣営が敵ボス特攻持ってるから勝ててるとこ大きいんだよね
    02だとそういうのないから主にエンジェモンの弱体化凄かったし

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:43:16

    >>32

    デジヴァイスの反応音もいいよな

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:46:18

    時代を感じるデスクトップだぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:47:59

    アドベンチャー懐かしいな

    一番好きな初進化シーン(その後の戦闘も含む)はホーリーエンジェモン。活躍が印象的過ぎる

    ワーガルルモンも好き

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:47:59

    ストーリーが無いに等しい既存IPとバンダイのおもちゃ販促の注文の両立を30分に毎週まとめたのは剛腕だったと思う
    後の展開で苦労する原因も概ねこれですよ
    基本的にデジアド当時の魅力は再現性が低い

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:48:14

    >>1の好きなエピソードや敵、気ぶったカプ等あれば教えてほしいな

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:50:03

    >>37

    デジモンアニメって基本その時代だからこそ生まれたようなものばっかだからな

    子供達の悩みも当時の子供達にとって共感しやすい物ばかりだし無印冒頭の世紀末化もノストラダムスとか知らないなら全然ピンと来ない

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:53:13

    ネット黎明期だからこそできた作品だよな
    今だと身近過ぎてワクワク感が薄い

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:54:53

    ちょっとロックマンにも近いものを感じるな。ネットが近くて遠い環境だったからこそ未知のワクワク感があった

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:57:57

    地味に食玩のフィギュアのクオリティが良かったヤツ。

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 00:59:45

    よくOPや挿入歌が話題になるが音楽全般良いのよね。

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:07:37

    >>26

    えらい

    俺は確か4話ぐらいで果てた

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:10:51

    >>44

    トライじゃなくて最近やってたテレビアニメのことだったわすまん

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:23:45

    無印の最終回ほんとに最高
    一夏の冒険ものとしてお手本のような切なくも明るい未来を感じさせる余韻

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:28:33

    ミミの帽子がね… 風に飛ばされるのと同時に歌が流れるのがね… もう反則なんですよ…

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:24:13

    >>46

    文字通り死ぬほど夏休みあるんだからいくらでも冒険できるじゃん!からのすぐ帰らないとお前らヤバいぞ展開辛い

    有事に子供たち拉致っておきながら用事が済んだら帰らないと異物として排除するぞなデジタルワールドはどうかしてるぜ!

    太一たちの前に来てた選ばれし子ども達も02以降パートナーと再会出来たりしたのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:27:57

    >>22

    同じbutterflyの音源なのに何故か特別感を感じる

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:51:44

    >>48

    triに出てたキャラクターが先代の子供らしい…なんて情報も耳にしたがtri途中で挫折したからよくわかんねーや!

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:53:02

    先代の子どもたちを雑に殺したのも何考えてるんだ案件すぎる
    先代パートナーデジモンのチョイスは良いのに

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:55:46

    >>51

    えぇ…

    tri見てなかったけど見なくてよかった理由がまた一つ増えたわ

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 03:29:59

    アドベンチャー(TV版)はあまりデジタル感のない世界観にネット黎明期感がある
    その辺は設定にも反映されてるけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 03:55:33

    バンダイと東映の体力があるから続編、派生作品増やせてるのはありがたいがパラレル設定多用しすぎるのは勘弁してほしい

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 04:04:17

    tryは色々言いたいことあるが続編物なんだから設定まわりの情報共有はしっかりしてくれ
    滅多にない映画での全6話、TVアニメ1クール以上の尺を貰ってんだから有効活用してくれ

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 07:05:33

    当時は若くギュインギュインギュイーン!がデジヴァイスの音だと思っていました

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 08:40:06

    >>45

    なるほどこっちか

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 08:57:49

    >>39

    メインキャラクター2人8組もいてきっちり魅力やら見せ場を描けてたの奇跡だろってなる

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:07:25

    >>52

    無印~02ファンが見るとtriの文字見ただけで嫌な感情沸いてくるようになるから、本当にお勧めしない

    全話観に行って劇場で円盤も買ったが未だにシュリンク開けてすら無いわ

    未だに監督と脚本等のメインどころのスタッフは和田さんの墓前に土下座しに行けって思ってるくらいよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:11:14

    「デジモンゴーストゲーム」オープニング映像(曲・FACTION)

    人は多すぎたってことだろうし

    次以降は3~5人くらいで大体抑えている

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:12:53

    >>56

    挿入歌のギター音を劇中のアイテム音として利用するの天才だと思うわ

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:16:39

    メインキャラ八人の掘り下げ具合からして、かなり構成には気を使ったのだと感じる
    皆が互いにとって必要な存在である説得力が出てたし、空気なキャラ居ないのは本当に凄いと思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:19:29

    02のダゴモンの呼び声回は子供ながらに意味わからんかったが
    あれクトゥルフとかそっち系のネタだったんかい、分かるかんなもん

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:22:31

    GGも例のアレでまだ止まってんだよねぇ…
    くそっ、続きはよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:33:54

    エテモンのデジモン解説でとにかく最強って連呼するの大好き。

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:46:08

    >>40

    だからデジモンアニメ最新作は身近に潜むデジタルな恐怖路線で行ってるんだよね

    直近でゲゲゲの鬼太郎作ってたからか恐怖描写もバッチリだし

    ただなぁ…不正アクセスのせいでなぁ…

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:31:39

    >>55

    公式「すみません!あいつら追放してちゃんとしたスタッフでラスエボ固めたので許してください!!!」

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:32:57

    >>66

    脚本によってそれはちょっと…みたいなのが入るのはやや残念なところ

    シスタモンシエル回は特に酷かった

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:34:06

    >>61

    02ではドラムをマシンガンに見立てたりと使い方が上手いよね。

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 12:40:49

    再現性がない作品がもっともヒットしたから終始これに囚われるってのはオグリみたいですね、tryとかリメイクも滑りまくったしターミネーターみたい

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 13:10:50

    >>67

    後からどう繕ってもtriをお出ししてしまった時点で手遅れなんだ

    公式声明でごめんなさいしてtriのシナリオは無かったことにします位言わないともうどうしようもないんだ

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:01:48

    何だコイツら!?(初見)

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:02:18

    >>4

    崖に突き落とすな

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 16:53:26

    >>71

    制作スタッフ(オリジナルとは違う)が作品を理解してなくて、勝手に独自の設定を言い出した時点で燃える案件なんだよね。

    原作設定(公式)についての質問を、面白い解釈ですね!と言った時点でさぁ。

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:01:19

    >>74

    まぁヤマトの宇宙飛行士になった経緯は、03が作られなかった時点で没設定に近いんだし、納得のいく新しい設定と言うか描写さえあれば良かったんだよ。


    何で…………どうして…………

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:14:29

    >>67

    ラスエボも本編の設定無かったことになってんだよなぁ…

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 17:29:05

    設定周りや世界観を一新して新作だすから旧作との繋がりは薄く作品数が多い割にパッとしないけど積み重ねたブランド力で首が繋がってる状態なのが何とも言えない

    他だとテイルズやゾイド似たような状態だと思う。

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 19:48:22

    >>76

    そんなのあったっけ?

    パートナー解消を後付けはしたけど

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 19:52:00

    おまえらいっつもtri.の話しして人気に嫉妬

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 19:52:48

    なんだかんだで初デジモンがテイマーズだったからそっちの方が印象に残ってるなって

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 20:04:25

    >>72

    8人目の子供もそのパートナーも進化系も全部ネタバレしてるの草

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 20:16:34

    >>79

    声優と楽曲以外に何一つ褒める所が無くて、ただただ製作スタッフへのヘイトが貯まるだけのアニメってそうそう無いからな…

    和田さんが文字通り命を燃やして歌ってくれた作品がこんなのってやりきれないわ

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 20:27:24

    >>67

    ラスエボも悪くはないけど、お涙頂戴のためにしょうもない設定追加してるからな~

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 20:38:48

    しょうもある

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 20:53:31

    tryもラスエボもすでの黄金デジメタルの劣化コピーなのは最高に草
    論外のtryはともかくちゃんとしたスタッフのラスエボもあほなことしとるなよ
    普通にデジモンが認知していく中で大事件起きて太一たち頑張る
    皆それぞれの進路いってデジモンとの共存めざす

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 20:56:46

    ラスエボは普通に面白かったけどなあ

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 20:57:37

    どうでもいいけど誤字に気づかないとIDなくても同一人物だってバレますよ

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:01:02

    ラスエボで芽心とメイクーモンがチラッと出てきた時は忘れられてなかったことに安堵と不安を覚えて気持ちのやり場が見つからなかったわ
    triが面白ければ真っ当なサービスだったんだろうけども……

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:04:22

    俺はラスエボ好きだぜ
    あれこれ言われてた奴も一切見てると言うほど悪くない

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:33:12

    >>88

    その二人の声優のキャラいるから元々tryの延長続編だったのではという指摘あったな

    大炎上して変更した

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:34:25

    tryくんまだ気づいてないんか

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:35:38

    02に続く三作目だから3を意味するTriなんやで…
    Tryは「試す」や

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:37:52

    せっかく最高に草まで生やしたのに

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:39:32

    割とラスエボは悪くないというか良い作品だよ。02最終回との矛盾とか後付けとか言われてるけど、別にあの後再会出来るって分かってるから爽やかに終われた訳だし。

    パートナーとのお別れ設定も、デジモンという新しいパートナーを得た人類は幼年期を終えて進化していくお話として考えれば悪くない設定だと個人的には思う。
    デジモンが一緒に居るのが当たり前になれば、それはそれで進化じゃなくてちょっとした変化に過ぎないから、大人になると言うタイミングで一度距離を取って、再会出来るかどうかを試すって事だと思った。

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:41:13

    02の新作映画も楽しみだ
    そりゃ不安も無いとは言わんがラスエボスタッフならまだ安心出来る

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 21:43:15

    ついに……アルマジモンに究極体が……>02映画

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 22:24:03

    02映画は尺的に全員単独究極体進化は難しいそうだな

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 23:37:35

    >>96

    いったい、何ァイクモンになるんだ?

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 00:33:13

    >>97

    そもそも映画はおおむね特定キャラにスポット当たるからねぇ

    そいつら以外は進化バンク一回とかならいけるかも?

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 01:04:52

    >>94

    ラスエボは悪くはないと思うんだけど、ただこれもこれで角銅さんが相入れないプロット提出されて降板してるって件でアヤついてしまったのが残念なんだよな…

    正直triで反省してるんだったら一番どうにかするべきだった所だったと思うよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 07:21:22

    ラスエボが面白いという事実を前にあらわになる
    何でラスエボが1本で終えられた「子供から大人になる」ってテーマを
    6作あったのにtriはぶん投げちゃったんだ問題

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 07:57:30

    >>101

    triは初代組全員のより大人に近づいた葛藤と成長と究極体進化を書かないとだめだから部作になるのも当然

    ラスエボは初代組からさらにキャラ絞ったから映画一本でできた 空リストラしたし

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 08:11:45

    >>14

    だから続編の02は中盤まで3人でそれ以降も中盤までは基本3人がデフォなんやな(当初5人だったフロンティアは最終的にたくやと輝二の二人が全員のスピリット全載せで変身するため他の仲間は戦闘での出番無し状態になってたし)

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 09:47:41

    ゴーストゲームは今の所いい感じでキャラの掘り下げできてるしキャラはできるだけ少ない方がいいんだろうね
    初代は割と奇跡的なバランスだと思う

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 13:10:23

    人間とパートナーデジモンの一組なのがきつい
    三組たけでも6キャラになるから大変だ

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 15:55:44

    >>104

    仲間を引っ張るリーダー、ブラコンクール、オカン、気弱最年長、インドア参謀、わがままお嬢様、ポテンシャル高め最年少、追加の不思議系ブラコン妹と全員キャラ立ってるな

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 15:58:33

    初代は多分やっぱ作る方も辛かったんだろね
    それ以降明らかに人数控えめだし

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/03(日) 18:40:03

    公式でミミは役立たずってあったけどミミがいないと凄い鬱々としたパーティーになりそう

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 01:56:20

    >>108

    ムードメーカと言えばムードメーカだからなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:02:17

    >>108

    やっぱハワイはいいわぁ〜!の一言だけで笑いをとる女の子だ

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 02:06:02

    ルックス良くてワガママ三昧って女子から顰蹙買いそうな属性だけど普通に友達多いからな
    いざという時には根性もあるし好かれるだけの理由もちゃんとあるのが絶妙

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 12:17:12

    全体的に名作だがヴァンデモン編(特に東京帰還後)が一番面白い時期だったと思う
    異論は認める

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 13:19:48

    よくも悪くも太一がスタッフや脚本陣の理想の主人公像なのが強く反映されてる
    基本はよくあるやんちゃな強気主人公だけど、妹がいて面倒見が良い、客観的な判断の出来るリーダーシップ、前記2点がメタ的都合の上っ面じゃない、はかなり独特なキャラクター性をしている
    監督や脚本家でキャラクター性のブレが大きい理由でもあるが

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/04(月) 14:52:16

    >>113

    それでいて妹に関して過保護になってしまったり、責任感の強さゆえに突っ走りがちになってしまったりと、

    長所に対する負の面もきっちり描かれてたのが八神太一という人間への解像度を高めていたと思う

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 02:38:06

    >>101

    ラスエボでメイコが全然触れられなかった事もtriはなんだったのかに拍車かけてると思う

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 08:22:59

    >>103

    よくよく考えたら02、タケルとヒカリで初期5人だったわ……。序盤のアーマー体が1種類しかないのが悪い(暴論)

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 11:34:07

    >>116

    前作は年少組で次作は冒険2周目の先輩ポジだから一歩下がる位置なのは確かよ

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/05(火) 14:16:57

    でも02における無印組ってことあるごとに先輩スゲーと持ち上げられる立ち位置だったから下がってはいなかったような
    むしろ新世代がいいとこなしとまではいかずとも踏み台扱いばっかだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています