- 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:50:08
- 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:50:30
で、何週間かかったんです?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:51:23
- 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:52:44
研究の結果「考案されたはいいけどつまらなそうだったから一部のマニアしかやってなかったんじゃないスか?」と言われてる最大規模の将棋やん、元気しとん?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:52:53
- 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:52:56
- 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:53:32
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:54:04
- 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:55:34
普通の将棋でも頭沸騰しそうなのにこんなのできるんスか?
定石とか戦法がバカみたいな数ありそうだよね - 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:56:59
まっとうな理屈でなんだかリラックスできますね
- 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:57:47
待てよ、32時間41分はトリビアの泉でおもしろそうやんけ!ってノリの良かったプロ棋士二人監禁してやらせた時の時間なんだぜ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:59:35
- 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:59:51
今みたいに娯楽が豊富じゃなかった時代の娯楽って感じですね‥‥‥‥
- 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:01:25
中将棋っておもろいんスか?
- 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:01:39
ウム…本当に面白いなら遊んだ形跡がもう少し出てくるはずなんだなァ…
どうにも将棋の大家の勢力争いで産まれたか一部のマニアが作った独自のものかって話らしいっスね - 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:02:38
おそらく桃鉄99年みたいなノリで作ったと思われるが…
- 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:03:09
こういうのこそAIにでもやらせたらいいのん
- 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:06:44
というか当時ですら一部の将棋マニアしかやってませんよだったと思われるが…
- 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:07:59
精神コマンドとマップ兵器はOKなのか教えてくれよ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:08:15
戦前ぐらいの頃は中将棋の棋士もいたらしいよ
- 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:08:20
負けて悔しさはないですね(トリビアプロ棋士書き文字)
- 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:29:22
“豚将”って何だよ!?