今時ここまで尖った漫画賞作るの珍しいな

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:50:54

    古くは鳥山先生も「絵は二の次!話面白くしてくれ!」みたいなことも言っていたのにこんな逆走したグランプリ作るとは

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:52:55

    今はコミカライズ多いからコミカライズ用なんじゃねーの

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:54:23

    まあマガジンには大暮先生とかいるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:54:28

    森川……分かる
    大暮……分かる
    大今……分かる
    裏那……早くね!?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:57:23

    >>4

    まぁ絵の上手さに関して間違いないし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:58:23

    良作画担当発掘とかじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 16:58:36

    ぶっちゃけ最近漫画原作とかで担当別れたりするのが多くなってきてるし、昔ほど1人で全部を担当する必要性が薄くなってるからこそじゃないの
    個人的には時代の流れに合わせてていいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:02:05

    へーこんなんあるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:17:30

    マガジンでヒットのブルロ、ガチアクタもシナリオと作画も別だね
    ジャンプでヒットになりつつある魔男のイチもそれ

    大昔にキャンディキャンディでシナリオと作画が裁判で争ってからちゃんと契約するようになったんだろうね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:19:38

    コミカラズ人材発掘目的じゃね?
    なろうとか原作にする題材は世に溢れてるけど、絵は上手いけど話作れなくて日の目見ない作家もそこそこいるだろうし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:30:06

    ジャンプの小畑健あたりからネーム原作方式増えた気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:59:42

    小説のコミカライズも今は
    原作構成作画別れることが多いもんね

    作画家ならではの手法を加えたりするコミカライズではなくネームに忠実な絵師の方が需要があるんだろう

    十角館の殺人や屍鬼みたいな漫画家の作家性溢れるコミカライズ大好きだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:09:45

    そういやキバヤシって今金田一パパだけ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:13:37

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています