- 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:13:02
- 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:23:23
舞-HiMEも乙もしずなつとか一部登場キャラに百合があるとか関係性想像できるってだけで基本普通の作品だと思うやで
主人公も男の子のこと好きやしな
舞-乙HiMEの方は女の子の主のマシロがキスしてアリカの戦闘承認してるから見た目の百合度は上がってるかもしれんけど - 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:26:31
- 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:28:01
静留のイメージが強すぎるのはわかる
- 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:40:30
運命の系統樹で静なつ推しの百合ファンが静留の扱いに怒ってたりしてたな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:13:01
コミカライズは主人公男だしな
- 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:40:12
サンライズの自称”初の萌え作品”ではあっても、百合を前面に出した作品ではないしな
漫画版だと静留もおとなしめ
舞-乙HiMEも終わってずいぶん経ってから漫画で『舞-HiME戦(EXA)』が連載されたけど
なぜに今頃?と思ったな(多分パチスロ絡みだと思うが) - 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:48:58
少年チャンピオンで連載されたのだと双方とも男性が主人公(舞-乙HiMEに至ってはある意味ではオリキャラの男の娘)だしな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:03:34
当時はまだ百合アニメが少なく描写があっても性欲に溢れたテンプレレズビアンのギャグ的な消費が多かったので異性愛しかない作品からすら百合を見出して喜んでいたんですよ……!
現代で百合作品だよと言われるとちょっと思ってたのと違うかもとなるのは仕方ない - 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:52:49
二次創作人気はある割に本編は百合要素殆ど無いアニメ多いけどそれらと比べたら
ガチのしずなつを始めとしてでぼちんが触媒になってる雪之だったり百合要素はむしろある方だと思う
メインでは無いしこいつらが目立つの最終盤も最終盤だから瞬間最大風速で盛り上がる感じだな…
完全に百合目当てで見れる作品じゃないのは確か - 11二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:31:49
- 12二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:55:48
22話の例のシーンは同時期の神無月の巫女8話のシーンと比べると...
- 13二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:27:15
2004年って結構百合界やサブカル界への影響でかい年ですよね……
- 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:45:56
百合キャラもいるけどほとんどは百合じゃないから…
- 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:17:35
漫画化の乙Himeは特別読み切りで明確に濃厚な百合シーンが描かれてた(陰○もさりげなく描かれてる)
- 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 10:00:00
百合作品どころか概念自体がメチャクチャ少なかった その上ちゃんと報われる百合は更に少なかったって言う当時の状況に加えて
百合だと思って見てない時にお出しされたメチャクチャ高濃度のサプライズ百合だから衝撃は物凄かったんだよ
非百合界隈の視聴者の方が多かったはずなのに静留は一番人気だったから単純にキャラとシナリオが良かったってのもあるんだろうな - 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 18:26:33
保守
- 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 19:55:49
百合メインでない作品の百合キャラが人気投票一位といえばネギまの刹那もそうだったな
- 19二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:56:01
バトロワ展開で皆が追いつめられていく中でそれまで飄々としていた静留の情念が爆発するのがいいんだ
しかも単に想いが抑えらなくなっただけでなく、その瞬間までキャラにも視聴者にも百合だとわかっていなかった分衝撃が強い - 20二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:00:29
マリみてって百合か?その後の男の創作の百合文化には多大な影響はあったと思うが