競馬民しか読めない英単語等

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:35:51
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:41:40

    Herbager

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:42:02

    やべー読めないやついっぱいあるーって思いながら見てたらAmerican Pharoahで笑っちゃった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:42:55

    Coronacion コロナシオン
    Coronation コロネーション

    Avatar アヴァタール

    Sassafras ササフラ

    Danzig ダンツィヒ
    ダンジグ
    ダンチヒ etc……
    ……why English speakers!?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:43:15

    最後のスミヨンでダメだった

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:44:05

    読めはするが場外乱闘が始まるDanzigさん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:44:44

    >>5

    最後スミヨンか!!

    確かにクリストファーとかクリストフ的な感じだなとは思ったけども

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:44:47

    ダンジリだな。

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:47:09

    大体発音しない子音とかLがヤ行になるとかそういう感じ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:50:25

    >>2

    上のがハービンジャーだしそんな感じやろなぁ

    なお

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:52:24

    ハービンジャーの下三頭が読めない…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:56:25

    >>2

    エルバジェ

    hを読まないというのがわからないとまず分からない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:59:22

    モンジューの下もわからん

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 17:59:29

    Le Havre
    これはどう?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:00:39

    1番のポテトさんいまだに何で読むのが正解かわからん
    ワイはダンツィヒ派です、ダンツィヒの方がかっこよくない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:00:50
  • 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:02:28

    フランスでは最初のHは声を出さないことを知っていれば読める

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:02:33

    何個かTOEICの問題に混ぜて東大生困惑させてみたい

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:04:15

    >>4

    Danzigだけは揉めるよなぁ読み方

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:07:53

    >>11


    レッドカドー (英語➕フランス語で赤い贈り物)

    シリュスデゼーグル(フランス語で鷲の巻雲)

    ムブタヒージ(アラビア語で得意気)

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:08:30

    >>15

    ポテトさんはpotとo×8個

    つまりポット・エイト・オーズなので

    ポテイトーズが正解です

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:09:12

    >>16

    聞いた上で知らねえ!

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:10:31

    American Pharoah
    アメリカンファラオなのかアメリカンフェローなのかアメリカンフェイローなのかアメリカンフェイロアなのかわからないんだが!?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:10:43

    >>3

    本来読めるわけない誤字

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:11:12

    >>21

    ポテイトーズさん!

    教えてくれてありがとう

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:30:39

    ウィジャボードてそんな綴りだったんだなあ(無知)

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:34:54

    >>14

    ルアーヴル

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:35:02

    アメファラはちゃんと見ないと脳味噌が勝手に修正して読んじゃうけどな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:38:24

    カフェファラオ(Cafe Pharoah)の父なんだからアメリカンファラオに決まってるよなぁ!?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:39:30

    >>12

    HERMES(エルメス)と同じくHを読まないんやな

    フランス語の意味わからん特徴

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:41:03

    Red God
    Easy Goer
    Arrrrrrrr
    J.O.Tobin
    これぐらいシンプルな馬名もいいよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:43:28

    Iffraaj イフラージ
    向こうじゃG1馬も出して日本にも産駒いるけど初見じゃまず読めない

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:44:09

    >>30

    フランスでは最初のエッチは声を出さないからな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:44:49

    >>21

    これほんとセンスいいよな、感心する

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:46:25

    アルファベット使うのは共通でも源流が違ったりするからしゃーない

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:47:05

    ソウミロンじゃん

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:47:33

    発音しない子音とかは実用上の理由でって事が多いだろうな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:48:58

    クリスデゼイグルは何回読んでもしっくりこない

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:49:55

    >>33

    なんかスケベな発言に見えちゃった…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:51:14

    TheftやPrimeroやDioliteはともかく、Shian morは少し罠だし、TournesolとかIntaglioとかはかなり辛い

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:52:51

    >>37

    黙字は古語では発音していたので表記していたけど、

    時代を経るにつれて発音されなくなったパターンがある

    日本語だと、伊達の「伊」とか(元々はイダテ)、服部の「部」とか(元々はハタオリベ)

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:56:24

    正直カタカナ表記は無理があると感じることは多い

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 18:59:07

    ダンジグかダンチヒかは読む言語で変わるだけなので読む人の好みの問題
    ピルサドスキーは読めない

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:09:24

    この手の読み方が分からない単語で挙げられるのだいたいフランス語説

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:17:36

    というか読めないのはほとんど英単語ではないからね そら読めんやろと

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:18:55

    Pilsudskiだからピルサドスキーとは読めるぞ
    なお

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:19:19

    >>42

    標準的なカタカナ発音とズレることがあってモヤる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:22:26
  • 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:24:25

    >>34

    当時の貧民の無学を貴族が笑った話だから感心できるかというと…

    まぁそのまま馬名にしたろ!は発想としては面白いけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:31:11

    ヨーロッパ系の言語あるある
    同じ語源でも言葉が違うと同一の綴りで発音が違いすぎる
    ダンジグとかピルサドスキーとかまさにそのパターン
    その上下手すると綴りまで変わる場合もあるからあっちの歴史とか本格的に学び出すとマジで訳わからなくなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:33:11

    逆に競馬民に限って読めない外国語

    Pilsudski

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:36:10

    世界一般的な知名度としてはピウスツキの方がよっぽど有名だけど
    少なくとも日本においてはその綴りをピウスツキと読める人間よりピルサドスキーと読める人間の方が多いと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:36:18

    アメリカの馬だしダンジグでいいのではとか思ってたけどDanzigって付けた馬主さんの生涯が壮絶すぎて何もわからなくなる

    でもまあ経緯考えるとドイツ語読み(ダンチヒ)ではないのかもしれない


    ヘンリク・デ・クフャトコフスキ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 54二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:39:18

    >>52

    政治家としてのピウスツキ(弟)はともかくピウスツキ(兄)は日本でこそ知られるべき人物なんだけどなあ

    ピウスツキ(馬)がピウスツキ(棒)でインパクト残しすぎなのよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:40:04

    >>53

    もうカワサキさんでいいよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:45:43

    >>30

    スペイン語でもhって読まないな

    hotelが「オテル」になる 最初でもそうじゃなくても読まなかった気もするが忘れた

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:46:05

    >>53

    それだったらそもそもクダニスクにすると思うけど綴り自体違うからこうはならない

    支配する国の変遷はあったけどバルトドイツ人が優勢なことは数百年以上続いてた都市なので、この馬主もポーランド人とはいえ言語とか考えずにダンツィヒって呼んでたんじゃ無いかな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:26:44

    >>51

    元ネタの人名がPi"l"sudskiじゃなくてPi"ł"sudskiだから

    馬名としてはピルサドスキーのほうが近いのかなと考えている

    Ł - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 59二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:29:05

    マカイビーディーヴァはそもそも単語と言っていいのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:31:06

    Machiavellianの母のCoup de Folieの読み方を知った時は納得いかなかったわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:33:32

    ルヴァンスレーヴがLe Vent Se Leveなのいまだにうせやん!!!!の気持ちになる

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:37:02

    PotooooooooとかMakybe DivaとかAmerican Pharoahとか特殊なのを除けばアラビア語とフランス語の知識でいけるかな?カタカナでの正解に落とし込めるかはともかくとして
    Ouija boardは人口に膾炙してるか微妙

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:38:55

    綴りとカタカナ表記の乖離、だいたいフランス語でエリジオンに由来してる気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:41:05

    >>63

    あとリエゾン

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:42:37

    >>6

    今川焼きかな?

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:50:21

    アメリカンファラオは子供たちにしれっとスペルミス直してる勢とそのまま継承した勢がいるの好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:51:17

    Vodka
    TMOPERAO

    あと読めなさそうなの頼む

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:59:22

    >>66

    ほんとだ

    カフェファラオは継承しててダノンファラオは直してる

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:07:45

    >>33

    おじいちゃんそのコピペはもう20年前のネタなのよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:07:35

    Blenheim ブレニム
    これは初見じゃ読めんて

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:30:23

    >>18

    クイズノックに投げるか…

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:49:27

    >>44

    ・"H"を発音しない

    ・最後の子音を読まない

    ・母音が連続すると音が変わる

    ・リエゾン

    クソわよ!(二外仏語選択並感)

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:01:24

    フランス語もドイツ語も規則があるだけましで、そもそも不規則性の塊の英語とかいう世界言語

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:02:18

    >>71

    奴らなら普通に読んだ上で馬名が混ざってることまで言い当てそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:07:32

    >>71

    伊沢は楽勝すぎるから司会かな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:28:23

    >>60

    クードフォリ?

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:39:16

    >>57

    Danzigの馬主さんいっぱい馬生産してて、Gdyniaというグダニスクの隣の都市の名前をつけた牝馬も持ってるんだよね

    当時はもちろんDanzigの方が圧倒的に名前の通りが良かったからこれを採用したんだろうねとは思う

    Gdyniaは比較するとマイナーだからポーランド語のままということなんだろう


    この2頭の子供がDanzig Connectionなのが洒落てて好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています