CardWirth(カードワース)について語るスレ その19

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:17:00

    groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです

    公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫

    一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入れてね


    前スレ

    CardWirth(カードワース)について語るスレ その18|あにまん掲示板groupAskが開発したフリーゲーム「カードワース(Cardwirth)」について語るスレです公式シナリオやおすすめシナリオの話をしてもらっても大丈夫一応シナリオゲーなのでネタバレはワンクッション入…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:38:27

    保守精召喚

    前スレで単発と分散の話があったが、仕様的には複数コンテントに分散の方が防御召喚獣の削り性能高いんだよねえ
    防御を貫く単発、となると相手の召喚獣消去して防御ペナ召喚獣ねじこんでからダメージコンテントってやり方が主流っぽい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:41:56

    保守保守神降臨(微妙に古い)

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:44:13

    分散だと回避の高い敵に有効なのではと勘違いするのは誰もが通る道

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:50:33

    >>2

    1コンテントにダメージ*n回だと防御召喚獣の回数削るのは1回

    nコンテントにダメージ*1回だと防御召喚獣の回数削るのはn回 ってことか

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:57:46

    風精召喚のような使い捨て召喚獣って、複数のボーナスがあるとかえって扱いづらいんだよな
    防御ボーナスだけなら1発食らうたびに1減っていくけど、防御+抵抗ボーナスのような複数設定だと1発で2減る時がある

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:08:15

    >>5

    そそそ

    キコーマジンガ様(危険な宝物庫)の機関銃1掃射でシルフィードがいなくなる理由がこれ

    (小さい固定ダメージコンテントを複数回浴びせてる)

    で、丸裸になったとこに剣やクロスボウといった単体超火力をねじこんでくる


    >>6

    そこはレベル10でもわずか3枠という上限が効いてくるとこでもある

    相手が回避(抵抗)属性一辺倒ってことも少なかろうし色々備えたくなるからね


    もちろん割り切って防御ボーナスだけの召喚獣にして、回避と抵抗は他で都合するのもひとつの手

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:17:26

    真実が手放せないよ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:41:38

    血の復讐をやるとステーキ焼きたくなる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:55:08

    ホッシュホッシュ、保守してるって伝えなきゃ(もうブーム過ぎた)

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:26:18

    カードワースが25年以上続いている理由って、いわゆるロールプレイ(ごっこ遊び)が
    出来るゲームがほとんどないのが理由の一つなのだろうな、と思った。
    JRPGは、キャラから結末まで全部決まっていてロールプレイの余地がないし
    世界的に有名なRPG(スカイリムやポケモン)は、必ずキャラクリ要素があるって最近気付いた

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:44:45

    >オリストゴールの森をやると燻製肉を作りたくなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:47:03

    >>11

    宿のシステムがいいよね

    キャラクリも意外と自由度高いし

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 05:19:25

    >>11

    確かになぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 06:06:36

    1キャラを設定練ってクーポンもりもりにして作り込むのもいいし適当に数合わせで作ったPCが経験を積んで濃いキャラになっていくのを楽しむのもいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:10:17

    だんだんキャラが出来上がっていくのがいいよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:25:49

    前のスレの最後の方で特殊型の話が出てましたけど、神仙と英雄は特殊型同士じゃないと生まれる可能性がゼロって聞いたけど本当ですか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:49:45

    特殊型でないと、というよりは第一世代(親未設定で作成)同士だと仕様上絶対に出ない

    システムクーポンで管理されてる因子の数が足りてる、かつ両親で因子が噛み合わないと特殊型にならないんだが
    第一世代だと因子の数がどうあがいても英雄・神仙には足りない

    突っ込んだところを知りたいのであればググって

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:57:44

    >>18

    あー、そうなんですね!ありがとうございます!

    やっぱ特殊型のシステムってちょっと複雑ですね……

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:08:14

    理屈分かってれば組み合わせ分からなくもないんだけど初期設定される遺伝子にランダム要素有るのもめんどいんだよな
    あと良い遺伝子出す前提でカップル組むとロールプレイのイメージに反することが多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:34:19

    >>17

    ttps://www7b.biglobe.ne.jp/~fooke/CW/poster.html

    ここ見ると、子ども生んだ回数が遺伝子計算のポイントになってる。

    計算のロジック見ると、世代を繰り返すと特殊型が生まれやすいのは確かみたい。

    うちの親冒険者と子ども(1人目、2人目)比べると子どものほうが遺伝子1の数多かったし。


    神仙型はデバッガーやエディタで遺伝子操作しないとまず生まれないなって気がするけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:22:20

    神仙型は通常プレイの範疇だとまず出ないわなー

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:34:24

    エディタでいじくらなくても、遺伝子を確認する為のシナリオを使って遺伝子用称号が分かれば、そこから法則に乗っ取って神仙型を作る事はできるぞ!

    そこまでやるなら直接エディタでいじれと言われたらそれはそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:39:28

    pyもnextも無かったころに、連れ込んだ無名の男女2人から子供を産めば神仙型が作れるぞ!ってシナリオがあった気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 22:47:26

    >第一世代(親未設定で作成)同士だと仕様上絶対に出ない

    「凡庸型は特殊型が出易い」なる噂の真相ってもしかしてコレでは?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 23:00:08

    アレなこと言っちゃうと特殊型狙うためだけに世代重ねるならそれはもう作業とたいして変わらんしな…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:24:43

    F9で時が巻き戻った

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:27:24

    皆さんはギルドの恐怖の塔ってシナリオダウンロードできる?
    エラー出ちゃう

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:31:06

    >>28

    googleドライブのだよね。DLできたよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:40:47

    神仙型作るためにエディタで用意した両親NPCの画像を試験管と機械にして
    生まれた子を遺伝子組み換えホムンクルスPCとしてクーポン付けてロールプレイしたなあ

    どんな生い立ちでもどんなに強くても親父に頭は上がらないし乗り心地の悪い馬車に乗りながら葡萄酒をあおるんだ
    帰りには揚げじゃがが待っている

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:54:08

    なんかスレへの接続が悪かったから俺のほうに原因があるのかと思ったよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:13:20

    ペテンザムのドクターとユルヴァはシナリオ側で遺伝子が設定されている…と見せかけて
    ユルヴァの方はクーポンミスってて普通の標準連れ込み遺伝子になってしまっている…が
    報告するのもなんだかなぁって結局何もせず早幾年

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 22:28:20

    巻き戻る前に見かけた気がするんだけど「溶け落ちた悪夢」面白かったね
    やばいって伝わってくる事前情報、
    進行に伴って分かってくる経緯、調査中に出てくるあれこれ
    対処しなきゃって気にさせてくれるラスボスの脅威、
    エンディングにたどり着いたときの達成感とかとても良かった

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 05:16:59

    ここ数年の最近のカードワースはホラー系のシナリオがわりと増えてる気がする

スレッドは5/22 15:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。