- 1二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 19:59:31
- 2二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:01:53
イニシエーションラブはマジでつまらん
あんなのオチだけでミステリーですら無いやん - 3二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:03:24
基本そうゆうもんや
- 4二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:05:35
- 5二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:07:02
- 6二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:09:12
ミステリー小説は好きだけど叙述トリックはもう飽きたってのがある
実は性別違った 実は別の人物だった 実は時系列違った 実は2人いた とか読者騙すのが先行してて物語には意味のないトリックは嫌い
エラリークイーンとかのロジックで魅せてほしい
- 7二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:12:13
- 8二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:14:00
- 9二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:16:19
- 10二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:21:20
- 11二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:24:15
うみねこのなく頃に はEP2はマジで意味不明だったけどEP3からはある程度推理できるようになってて良かった
- 12二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:27:53
ひぐらしは双子入れ替えトリックとか割と禁忌ながらキャラ描写とかで名作扱いされてるやつもあるけど
病気からの糖質オチはさすがにヒデー - 13二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:29:06
人気ミステリー小説とかおすすめランキング投票とか見ても叙述トリックだらけなのが1発芸人ばっかな感じで嫌だ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:30:20
デスノート外伝のロサンゼルスBB連続殺人事件は、本家を知ってるからこそ騙される作品だったな
本家知らない奴だったら「あれ?こいつ犯人じゃね?」とすぐに気づいてそう - 15二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:51:07
トリックまで考えた犯人より先に犯行に及んだとか重要人物が通り魔的に襲われただけだったという真実は冷める
- 16二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:52:50
- 17二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:58:32
十角館もトリック優先であんだけの大犯罪のくせに動機が割と雑なのがな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 20:59:32
実は特殊な世界や場所や時代でしたみたいな舞台背景をひっくり返すのはあんまり
- 19二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:02:04
- 20二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:03:13
- 21二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:04:08
- 22二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:07:38
ever17はココの存在が推理を邪魔してたな
- 23二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:09:12
一回目の殺人はマジで事故でしたとか知らない登場人物が犯人だとかは本当に苦手
- 24二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:09:42
ever17はあんだけ盛り上げて最後のオチが潜水だったのがガチ萎えた
- 25二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:13:47
- 26二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:16:24
あれは最初からやり直すと全部わかるように描写されてるから推理的な面ではわりとフェアではある
- 27二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:18:03
- 28二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:19:18
- 29二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:20:31
- 30二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:22:10
- 31二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:22:32
全員犯人でやっちゃいけないのは「不可能だ・・・いや、全員でやれば可能じゃね?」になる事なんだよなあ
- 32二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:22:42
そのオリエント急行の話をしてるんだがな⋯⋯
- 33二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:24:42
オリエント急行を冷めるトリック扱いはだいぶ大胆で草
いやまぁ分からなくもない
偽装工作自体はフェアだし意味のない証拠🟰ミスリード自体は別にええと思う
アガサクリスティだとアクロイド殺しも大分物議になったからなぁ - 34二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:26:05
- 35二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:28:10
容疑者Xは普通にホームレスが可哀想
- 36二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:29:01
- 37二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:30:21
思い込みを利用するトリックなのはわかるけどあまりにも利用されたやつが思い込みやすく短絡的で
そりゃそういうやつじゃなきゃ成り立たないのはわかるけどコイツさぁ…ってなった - 38二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:31:26
- 39二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:34:07
殺したホームレスの方は短時間で身元不明にするように痕跡決してあえて中途半端に燃える方法知ったりしてるんよな
その時間あったら本丸の死体を身元不明にして山に埋めるくらい出来たやろ そいつと関わりないからまず辿り着かれないし
- 40二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:36:12
足のつかない外国人のバイト を使ったトリック
もちろん解決編時には既に逃亡済 - 41二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:45:57
トリックじゃないけど清涼院流水の「カーニバル」でわざわざナチで使ってた「神人」「獣人」って単語使って人類60億中50億がこの事件で死んだけど死んだ奴らは死んでいい獣人だからセーフってオチにしたのはいくらなんでも作者の倫理観なさすぎると思ったわ
- 42二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:54:23
連続密室殺人事件が被害者犯人目撃者全員同じカルト宗教入ったグルでしたとか
探偵の推理を聞いてから邪神がタイムトラベルしてそれに合うように過去を書き換えましたとか
そういうレベルじゃないと許せるようになった - 43二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 21:58:23
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:03:41
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:05:16
- 46二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:16:31
原則はともかくあらゆる手がかりは記載済み、犯人は既に登場しているし探偵側と同じだけこちらも情報を持ってるってルールを破って面白かった作品1つも知らんから作ったやつ偉いと思うわ
- 47二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:17:53
意図的にノックスの十戒を破ってる!とか言われまくってるダンガンロンパとかもミステリー部分はマジで酷い出来だからな
- 48二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 22:18:11
この画像の元ネタなんですか?
- 49二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:47:08
連続殺人限定だが、
結局犯人は目的を完遂して終わるやつ
コナンのあの話に脳を焼かれてしまってな… - 50二次元好きの匿名さん25/05/19(月) 23:55:42
金田一の六星を最初に思い浮かべた
- 51二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:06:01
まあ正直いわゆる証拠を集めて犯人を当てるロジック重視の本格ミステリとスレ画みたいな叙述モノはジャンルが違うしそりゃ前者が好きな人は後者をゲテモノだと考えるわ
俺はこういう思い込みが覆される一発逆転みたいな快感も好きだから歌野も殊能も綾辻も好きだけど - 52二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 00:10:42
この辺は逆転裁判も一緒だけどダンガンロンパは出題編と解決編の区切りが小説と違うだけではないかと
裁判パートが解決編だって考えると情報足りなさすぎるけどさ
ぶっちゃけ裁判パートの途中までは出題編だよねあの手のゲーム
- 53二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:07:32
トリックが無茶苦茶でも面白ければ良いんだけど読者への挑戦とかはいってると萎える
よくそのクォリティで挑戦できたなと思う - 54二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:11:19
- 55二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:42:43
- 56二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:45:38
- 57二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:49:21
- 58二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:49:39
- 59二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:52:42
文章力…
- 60二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 01:55:09
- 61二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:04:46
超能力や叙述トリックが生んだらというよりただ意味もなく読者を驚かせるだけの作品は本格ミステリーとは言えないって事じゃない
葉桜は言われてる通り老人でしたーが作中ではそれを隠しても何の変化もないし読者騙すだけでだからなんですかーって話だし
ひぐらしの場合は叙述トリックというより後出しオカルトネタとかご都合主義の病とかだから叩くのもあるだろうし
前提としてこういう超能力やこういう掟がありますって開示されてればアレにはならんと思うよ
ゲームならステッパーケースとかあんま叩かれてないし
やっぱ事前に読者側に探偵役と同じ情報量を与えた上で唸らせるのが本格ミステリーだと思う - 62二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:10:03
- 63二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:15:03
- 64二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:17:44
作中で登場してなかった凶器で殺人が起きていたとか後から出てきたやつが犯人とかクソつまらんもんな
- 65二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:22:09
その時期のイギリスなんてコナンドイル(そもそも本格ミステリ扱いされてない)が交霊会とか心霊研究に夢中だったし神智学とかでめちゃくちゃその手の話の元ネタが流行ってた頃じゃね
ずっと前にポーがいてそれ踏まえて議論されてるし
- 66二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:25:14
地雷グリコって小説原作の漫画のやつ読んだらいきなりクソみたいなゲームで萎えた
地雷踏んで下がった時に地雷踏ませるとか相手が触れないのもアホだし
そもそも下がったところで結局ジャンケンていう運ゲーで勝てなきゃ負けるのにカットされたりヒッデー話だった - 67二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:25:20
清涼院流水にそんなものを求めてはいけない
- 68二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:27:11
- 69二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:27:56
葉桜とかイニシエーションラブとかを本格ミステリーの名作扱いしてるのって出版社がそれで広く売り込みたいからだろ
- 70二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:30:18
- 71二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:31:45
いや、ひぐらしみたいな例外持ち出されても・・・
- 72二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:35:04
まあ十戒守ってようが守ってまいが
面白ければ何でもいいよ
いつまでも古いルールに縛られる必要はない - 73二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:35:47
- 74二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:39:44
- 75二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:47:44
”本格”って制限して予防線張ってるのがまさに証明だと思うが
ネウロとか犯人特定が”爆弾仕掛けるの隠れて見てたから”とか普通に出てくるけど”本格”ミステリじゃ太刀打ち出来ないぐらい売れてるぞ
上で出てるAnotherとかも超常的な殺し方ばっかだけど犯人特定はちゃんとミステリしてるし
- 76二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:48:18
- 77二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:50:43
- 78二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:53:51
- 79二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:57:18
- 80二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:57:30
- 81二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 02:59:40
- 82二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:02:27
- 83二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:04:57
- 84二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:07:15
正確な測定には単位がわかりやすいヤーポン法を使うのがいいんだ
ヤーポンは時代に取り残されたローカル単位だろ、メートル法使えや
ヤーポンは正確な測定のためじゃなくて長さを実感するための単位なんだー!
- 85二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:09:01
本格ミステリが何かなんてずっと前の議論じゃねーか一部除いて更新が必要じゃねーか?
別に面白けりゃワイは何でもいいと思うけど自分の知らないものを田舎扱いしてるやつも含めて両方ダサいよ - 86二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:10:19
世界最初のミステリーとかで読んだやつは犯人が猿とかでビビったけどアレはフェアなの?
- 87二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:11:33
このスレは本格ミステリーの定義を語るスレじゃなくて、さすがにそれはないだろってなったミステリー作品のスレじゃなかったか? 『面白いミステリー』や『本格ミステリー』の定義論争を始めるんじゃない
自分が読んでずっこけた作品は悪趣味なギロチン装置で切り落とされた首が最後の力で復讐をしましたというトリック
いやまぁ、ギロチンされた首は数秒なら生きてるかもしれないね的な話は合ったけどさ、ミスリードだと思うじゃん
それまで常識的に考えて『可能かも』って思わせるトリックばっかじゃん - 88二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:11:41
他のジャンルやノンスタイルミステリと相対的に比べられないよう、他のジャンルを排斥する”本格(笑)”ミステリなんていう身内の定義を決めたと言ったのに、今度はその本格ミステリの定義が公知のものって前提で”面白い本格ミステリ”の掟を決めたことになったんだね
トートロジーって言葉知ってるかい?
- 89二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:14:06
無能な味方は敵より厄介みたいな状況だな
- 90二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:14:11
ド低脳2人は二次元以外にでもスレ建ててそこでやってくれねーかな
- 91二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:14:47
それな
以下荒れるから本格がどうとか何たらルールだがネウロがどうとかのアホらはスルーで
江戸川乱歩の怪人二十面相のトリックなんかは割とファンタジーに近くて
逃亡する時にゴムを萎ませて姿を隠したように見せたとか
鏡を利用して大勢の人がいるかのように見せたとか割と無理矢理なのが気に食わねーのよな
シャーロックホームズなんかも半分ファンタジーだと思うが
- 92二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:16:02
スピリチュアルなオチで醒めた記憶
作品名も思い出せないが - 93二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:18:37
- 94二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:19:25
- 95二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:21:28
二人とも消えろカス
- 96二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:22:27
- 97二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:24:31
登場人物が全裸でしたってオチのやつは笑えた人は良いけど自分はマジでキレた
- 98二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:26:59
- 99二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:30:02
- 100二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:33:05
- 101二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:46:02
- 102二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:56:37
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 03:58:56
もっと言えば風土病疑えた時点で他は発症者毎回変わるのに固定になってる富竹がいるから
ただの感染とは別に意図的に引き起こされてるケースがある、風土病利用してるやつがいる(医学知識があるのは入江と鷹野)までは疑える
そこまで行くとド田舎なのに立派な施設って言われてる診療所が怪しいまでノンストップ
- 104二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 04:12:53
- 105二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 04:21:47
容疑者Xは愛の為にそこまで『堕ちてしまった』だけの話だから…死体を敢えて残したのも完全隠蔽は無理&警察の追及から親子を守る為の手段だったからなぁ
- 106二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 04:28:09
- 107二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 04:35:55
屍体処理が一番大変だからな
- 108二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 04:37:37
そもそもホームズは今で言う片手間に書いたなろう系小説であってドイルの本命と違うしなあ
- 109二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 07:06:03
病気の症状と吸血行為の因果関係はぴたりと符合するけど、一般小説の皮を二巻も被らせた上でのオチがあれじゃ怒る人いるのもしゃーねえよ
- 110二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 08:27:22
スレ画の叙述トリックにはちゃんと意味あったと思うけどなぁ〜
これまで若者だと思ってたバイタリティある登場人物達が実は老人だった
歳とったからなんだってんだ、あと寿命が10年残ってるならやりたいこと山ほどできる
むしろここまでメッセージ性があって元気もらえるミステリー他にあるかってくらい
- 111二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 11:46:26
本格ミステリーを謳って作中でノックス守るって宣言しておきながら「館に取り付けられた数100個の盗聴器で人間の動きを全て把握していた」ってトリックが出て来たのは酷かった 現実の科学では不可能だしその手掛かりは読者に提示されていないしで滅茶苦茶すぎる
犯人の小学生が特別な道具も無しに人の首切断したのも無理があるし 身長の差のある成人男性を胸の一突きで56しているのもあり得ない
しかも作中で「最近のミステリーはトリックのネタが切れたからキャラの個性で売ってるよね。しょうもねー」とか散々アンチミステリー煽った挙句がコレなのがマジで酷い
その当て付けのつもりなのか犯人に「犯行の動機がなきゃダメなの?」とか喋らせてたのも薄ら寒かった - 112二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 12:07:53
超能力者が普通にいる世界で各人の能力の詳細も公文書に記録されてますって前提はいいとして
肝心の公文書が変な書き方してて作中人物も誤読してただけで正しい能力内容知ってたら一瞬でトリック見破れましたってオチはどうかと思った - 113二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:06:55
- 114二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:10:46
俺もそのミスリードがすごく好きだなあ
・私は召使いに囲まれた王族だった!→家族に介護されてる記憶でした
・見たこともないデザインの服を着た人たち→現代の普通のファッションでした
・孤児院の中に、SF的なハイテク施設があった!→ただの現代のパソコン室でした
・孤児院職員の「老人ども」という愚痴→上司への愚痴ではなく自分達への愚痴
・事件の後だから好きなお菓子なのに食欲が湧かないや→老人だから濃いスナック菓子に忌避感でてる
他にもたくさん散りばめられた少年少女の全てのチグハグな証言が、「老人でした」の1ピースで全部成立するのがゾクゾク来たよ
- 115二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:13:39
- 116二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:24:34
- 117二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:41:42
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:44:49
- 119二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:52:26
容疑者Xは死体処理だといつバレるんだ?問題残るから時系列ずらし起こしてまず疑われた上で無罪処理されて今後関知されずに平和に生きてもらうのが目的じゃないの
そもそも死体を処理したいんじゃなくて親子は事件と無縁であるという状態をつくりたいっていう - 120二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 13:56:47
コナンドイルの「空き家の冒険」
大体の問題を書いてる人が「信用出来ない書き手だから」で処理した話もねぇだろオラァッて話も無いね - 121二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:01:46
- 122二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:02:34
オチであほらしかったのはキンダニの殺人二十面相かな
トリック暴かれたから逃亡して人混みでグサーとかじゃあ最初からそれでいいだろ
本編が全部茶番じゃねえか - 123二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:03:36
まあ地雷グリコ(作中でやってるゲームのほう)は元々の長さ的に漫画で何週もこねくり回されるの想定してなかっただろうし…
あと個人的にはあれ地雷の置き方は見破られる前提でどうやって踏ませるかってことを主軸に入れてんだと思ってたわ、まあこれは俺がこういうものあんまり読まないからよく見えてるだけかもしれんが
- 124二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:10:21
- 125二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 14:19:51
二組以上の交換殺人が連鎖的に発生して犯人全員死亡生存者は全員無関係だったとか
- 126二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:16:17
暴かれたからやむなく強硬手段取ったのと区別がつかないのアスぺ
- 127二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 15:57:26
隠さなければいけない理由は無かったとしても、人って「それ、そこまで重要?」と思うと話を省く所があるから
多分ヤクザのタヒ因は「くも膜下などの頭の中で出血」だろうけど、それって「頭打ったら見た目大丈夫そうでもヤバイって知識」を持ってたら出てくる話であって、それが無い人には酷な話じゃないかな
例とするなら、ある有名シリーズで報告書的な物を読んで「メシに薬仕込まれたって?この薬じゃ食ったらすぐ分かるだろ、怪しいな」と言われてたら
現場に行って聞いたら仕込まれたメニューが「カレー」だったもんで「それじゃ誤魔化されてもおかしくないからどっちか分からんだろ、カレーって先に書けよ」って反応したら
「え、そこまで重要?」な反応されたんですよね
- 128二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 16:04:05
天久鷹央シリーズなら、密室の中で溺死した男の話とかあったけど、肺に水が溜まる病気ってそんなに誰も知らないものなのかとちょっと疑問に思ったな
- 129二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:15:35
上で出ている作品はまだミステリーしているような
人気あるしと期待しすぎたのもあるだろうけど「後宮ミステリー」と帯にあってミステリーが期待してワクワクしながら読んだ薬屋のひとりごとは簡単というかただの蘊蓄というか後宮ミステリー物でもっと手のこんでいるの見てきたからこれミステリー?となった - 130二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 17:21:35
このミスに入ってたからって言う浅い理由でさよならドビュッシーってやつ読んでみたんだけどミステリ面はあんまりだったなぁ
なんかそこまでスッキリしないし最初はただの事故だったわけだし
ピアノパートはすごく良かったんだけど - 131二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 20:40:53
- 132二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:05:52
そもそも容疑者だったから死因を説明してなかったんじゃないか?イコール「どこを殴ったか?」とは聞いても頭部へのダメージに関して聞く訳がない、意図した物じゃなかったとしても死んだ訳だし
もし容疑者が一方的にやられた(頭突きは相打ちとかでなく攻撃だろ)と言う認識ならさらにそう言うしかないし
- 133二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:08:01
天久鷹央シリーズ、最新作までは見てないけど元々少ない情報から病名をあてるみたいな医療ミステリーだから
それが、読者目線でフェアな勝負かは置いといて、専門外なら医者でも難しいときは難しいと思う
大事な情報をだいたい隠している作品だし - 134二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:08:43
まあ、現場検証して「実際にどう言う感じにやられました?」と実演しながら聞いてみればすぐ分かった話かもしれないけどね
- 135二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:42:44
ひぐらしをミステリじゃないとかフェアじゃないって批判してるやつはただの展開読めなかったアホの八つ当たりだと思ってる
ちゃんと謎はルールX(疑心暗鬼になりやすい背景がある)、ルールY(風土病活用してるやつがいる)、ルールZ(知ったかぶりする因習村)があるって明言されてて、上で出てるみたいにXとYは普通に予想できるし、Zは綿流しや暇つぶしで普通に語られてる
これに気付けるかどうかがミステリ要素の部分であって、女王感染者って弱点がある、羽入がいるってのはこれを解決するための要素であって謎でも何でもないし、そもそも等質妄想の一環として羽入の伏線あるしそもそもループしてるのはパラレル展開複数やってる流れそのものが伏線になってる
ここら辺に文句言ってるのはトリックも犯人もちゃんと書かれてるのに犯人逮捕が超人バトルだからミステリじゃないとか言ってるのと同じ - 136二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:54:05
- 137二次元好きの匿名さん25/05/20(火) 21:57:14
ソーラレイ式のレーザー加工機だったんだよ…
- 138二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:17:09
真似されたら困るからあえて不可能な方法にしてるんでは?
- 139二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:46:49
- 140二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 20:57:54
方舟より名探偵のいけにえの方がまだスレだと評価高かった気するなぁ
大オチだけで登場人物の書き方微妙かつ緊迫感皆無でご都合主義連発はever17思い出したな
舞台設定も似てるし
二つ目の殺人がどうしてそうなったかは良いと思うが舞台設定そのものと、それに伴う一つ目の殺人に無茶がありすぎるのが問題だと思う - 141二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:02:50
これは吉川賞でボロクソに叩かれたやつやな
もう本格ミステリ大賞自体が講談社のマーケティング化しててちゃんとした人には読むに耐えないようなのも祭り上げられるレベルなのはガチやと思う
方舟とかもそうだけどオチや驚きのどんでん返しのためだけに話の中身がご都合主義かつ登場人物が物語のただの駒、雑なの多すぎ
吉川英治文学新人賞-選評の概要-第41回|直木賞のすべて吉川英治文学新人賞第41回(平成31年/2019年度)の選評(一部)の紹介。および、受賞作・候補作に対して各選考委員がどのような評価を下したのか、選評から判断してマークで示しています。 || 出典『小説現代』令和2年/2020年5月号 || 受賞: 今村翔吾『八本目の槍』、呉勝浩『スワン』 || 候補: 相沢沙呼『medium 霊媒探偵城塚翡翠』、伊岡瞬『不審者』、凪良ゆう『流浪の月』、平岡陽明『ロス男』prizesworld.com - 142二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:09:43
探偵小説の黄金時代ってやつ読んだら中国人どうたらはバリバリ黄禍論とか人種差別的なニュアンスで出すなって書いてあったよ
東洋の秘術とかもそうかもしれんけどその本はイギリスの推理作家クラブの公式やつだった気するし人種差別がデカいと思う 当時のイギリスだし
- 143二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:13:34
ステッパーケースの1話かな 違ったらすまん
アレはマジでちゃんと容疑者の能力とか一番に調べてたらすぐ分かったトリックだったな
全体的に面白い作品だと思うけどそれまで全くそんな感じじゃなかったのにラストで急に主人公がチーム長と恋愛出してきてそれも冷めたわ
- 144二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:17:56
- 145二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:21:12
摩耶の神様シリーズ
神様ゲームの方はオチのために母親持ってきた感やばいし
さよなら神様の方はいやさすがに警察調べるやろとかのネタと恋敵のために偶然ヒロイン殺しちゃいましたってのはえーって感じであんまりだった
そもそも小学生が賢すぎるのはまだしも喧嘩感覚で人殺してるのもアレやけど偶然が重なって結果的に黒幕に味方してる感じでな - 146二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:25:00
方舟は後々読み返すとコレ犯人の仕掛けじゃないん?
あまりにも出来すぎた状況と素材を提供しすぎやろって思ったな
あとただ驚かせたいために道中はキャラ微妙だしロジックでも魅せてないのはある
あと選択とオチならもう少しキャラクターの心情とか揺れとか必要だったな - 147二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:29:42『硝子の塔の殺人』がクソだったんでキレ散らかす怪文書。|むざんやな冑の下のジェフベゾス私は心の底からブチ切れている。なんで2000円も払って3時間もかけて読んでこんな思いをしなければならないんだ。許さないぞ。 本当にさぁ。コロナコロナと情弱相手にネットバトルして、気にくわない雑誌記事見つけるたびに文芸の担当編集者呼びつけていじめて憂さ晴らしして遊んでる時間あったら、ご自慢の本格ミステリ小説とやらをもっとちゃんとブラッシュアップして読むに堪えるものにする努力をしてくれませんかね??????? こんなもんしか書けない作家に「版権全部引き上げるぞ!」って脅されても滑稽でしかないでしょ。 読みどころは文末についてる、『日華ミステリーアンソロジー』に続く島田荘司御大の怪文書だnote.com
硝子の塔はマジつまらんてレベルでネットの感想漁ったら同じような人いて安心した
Amazonレビューはマジで信用できねー
- 148二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:34:27
ここで挙がってる医療探偵と硝子の人はしょうもないレスバばっかしてる人だからなぁ
何冊か読んでるけど上で言われてる通り正直ミステリー小説自体はおもん無いし過大評価だと思う - 149二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 21:35:21
ファラオの密室、途中までは良かったけど主人公実は女でしたのオチで萎えた
それまで友情として読んでたものがクライマックスでいきなり恋愛に変えられるとなんか違うなってなる - 150二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:51:06
まさにプレイした人から「意味不明すぎる」と言われてEP3から難易度調整したらしい
ただEP2も単体で犯人も真犯人も分かるようになってる 「楼座は兄姉を憎んでいました」とかまんま答え合わせだし「魔女なんかいないけどアイツは魔女!出てきなさいベアトリーチェ!」はまんま真犯人の名指し
- 151二次元好きの匿名さん25/05/21(水) 23:55:25
つじつまは合ってるけど動機うっす…みたいなやつ
その動機だけでここまで複雑で紙一重みたいな犯行できるんか? - 152二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:47:10
自分もこれかな なんかめちゃくちゃ絶賛されてて何冠とか持ち上げられてて期待したのもあるけど
真犯人が皆殺しにするためのトリックなんだろうなぁと思ってたら偶然が重なっただけなのはほんとガッカリ
いや謎に置いてある道具やボンベとかいかにもな建物の設計とか謎の地震と何故か出口映してて使えるモニターとか急に増えてくる水とか全部偶然だったんかい!ってアホらしくなった
いやどんでん返しとか言われた時点で展開の逆転とモニター出た時点でトリックは疑うけどいくらなんでもご都合主義すぎるだろと
- 153二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:49:28
- 154二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 01:54:24
名前を使ったトリックかな
トリックのために名前を用意したとかそのレベルならいいけど基本登場人物の名前なんて作者が決めれるんだしトリックのために前提を動かせるのは好きじゃない - 155二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:04:43
作品独自の設定はまだ良いけど物語の都合上だけの出来すぎた偶然とか施設はつまらんて感じかな
- 156二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 02:19:09
メディウムって本格ミステリ大賞、このミス1位だったのに本物の文学界の大物やミステリーの大御所が忖度なしで評価するとこんな論外扱いなんだな
コメント一つ一つが納得でさすがって感じだわ
伊集院の選んだやつの反論が聞きたいはさすがに草
いかに本格ミスやこのミスが意味のないものかよく分かるな
- 157二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 05:57:54
手厳しいけど逆に受賞作はちゃんとこれらの基準を満たしてるのかなと思わなくもない
- 158二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:18:35
トリックとかじゃないけど何でお前謎解いただけでそんなに偉そうなの?みたいなのはある。
犯人に同情する流れだったが、探偵役が「いやこいつはクズだ」みたいな事言い出したら全員同意するみたいな - 159二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 06:28:08
原作だとゴミ袋を燃やして脅すだけのつもりが間に人がいて燃えちゃう
ドラマだと難易度高いことが示されて成功するまでやり続けた
だからそこまで不自然に感じなかったな 火力足りないは機械知らないと分からんし
- 160二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 07:37:48
方舟は水位が上がったり出口塞がったりそれ映し出すモニターとか設置されてるのは明らかに犯人の工作だろうと思ったら全部たまたまだったとは確かに無理じゃねと思ったな
- 161二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 08:55:03
なんでも良いけど、読み手側"だけ"を騙すトリックだけは止めろって思う
聞いてるかAIソムニウムファイル:ニルヴァーナイニシアチブ、お前の事だぞ - 162二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:02:38
原作の殺人トリック(兼作者が定めたメインテーマの一つ)があまりにもクソ過ぎて、
映像化作品ではその要素を完全無視する事が定番になっている「砂の器」 - 163二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:32:56
方舟の続編の十戒も舞台設定は割と強引だったかな
続けて読むともうそういう作風なんだと割り切って読めた - 164二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 10:57:25
方舟とか十戒の作者はよく考えたらアホすぎる設定と無茶苦茶なご都合主義なんだけどオチでどうにか騙そうとしてる印象
偶然とか不運にもで展開されるのはミステリーでも楽しめるし良いと思うけどオチありきで設計されるとなぁ やりすぎると良くない
同じように自分の見たミステリーのやつだと絶対死ぬけど30分だけは生き残る毒みたいな設定とか物語展開したいためだけの不必要な設定で冷めたわ - 165二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:16:11
- 166二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 11:23:56
Jの神話、「イニシエーションラブはおもんなかったけどまだ1作しか読んでないしな……」で読んだけど途中で「感度3000倍! うぉおおおおお! おせっせ! おせっせ!」みたいなテンションになって凄かった
ふたなーり激推し小説の一点だけで「まぁ刺さる人もどっかにはいるんだろうな」って顔になった。クソおもんないです - 167二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:33:54
ツメゲリ部隊かよ
- 168二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 13:59:36
ジェリーフィッシュは凍らないと方舟をどんでん返しのおすすめとかで読んだけど
ジェリーフィッシュはラノベレベルのキャラクターと方舟はなんの感情移入も出来ない浅いキャラでめっちゃ冷めたな - 169二次元好きの匿名さん25/05/22(木) 21:47:12
おっふ